研究者
J-GLOBAL ID:200901059071043595   更新日: 2025年03月05日

梶谷 懐

カジタニ カイ | Kajitani Kai
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.econ.kobe-u.ac.jp/staff/3932/
研究分野 (1件): 経済政策
研究キーワード (3件): 開発経済学 ,  Chinese Economy ,  中国経済論
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2025 中印比較史の創生 データベースに基づく総合的研究
  • 2022 - 2024 日本と中国における農業政策および農村ツーリズムの比較研究
  • 2020 - 2024 中国農民工の組織化をめぐるガバナンスの変容-中華全国総工会と労働NGOとの関係性
  • 2020 - 2023 中国のイノベーションとその社会実装に関する政治経済的分析
  • 2016 - 2020 近代中国の経済「制度」とその国際的比較:政府と商工業の関係を中心に
全件表示
論文 (50件):
  • 梶谷懐. 変貌する一帯一路構想と中国経済 -過剰生産解消と国際協調とのあいだ-. 比較経済研究. 2025. 第62巻. 第1号. 9-21
  • 梶谷懐. 中国における需要拡大型の産業政策-理論的考察とその評価. アジア研究. 2024. 第70巻. 第4号. 57-71
  • 梶谷懐. 需要拡大型の産業政策とその歴史的背景:中国の事例より. 国民経済雑誌. 2024. 228. 2. 47-62
  • 梶谷懐. 「内向き」志向を強める中国経済と「一帯一路」のゆくえ. 東亜. 2023. 672. 2-9
  • 梶谷 懐, 陳 光輝, 三竝 康平. How Do Industrial Guidance Funds Affect the Performance of Chinese Enterprises?. RIETI ディスカッションペーパー. 2022. 22-E-110. 1-25
もっと見る
MISC (124件):
  • 梶谷懐. 書評:李立栄『中国のシャドーバンキング』. 金融経済研究. 2025. 48
  • 梶谷懐. 需要拡大路線へと舵を切る中国--『生産過剰』からの脱却は可能か. Forsight(フォーサイト). 2024
  • 梶谷懐. 中国経済は日本化するのか:不動産不況と過剰生産. 『世界』. 2024. 12月号. 55-63
  • 梶谷懐. 変貌する一帯一路構想と中国経済. 運輸と経済. 2024. 924号. 65-72
  • 梶谷懐. 懸念高まる中国経済 財政・内需拡大路線、明確化を. 日本経済新聞. 2024
もっと見る
書籍 (51件):
  • ピークアウトする中国 : 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界
    文藝春秋 2025 ISBN:9784166614813
  • 新中国経済大全 : 資本主義と社会主義を超えて
    日経BP日本経済新聞出版,日経BPマーケティング 2024 ISBN:9784296119110
  • 関西経済白書: アジア太平洋と関西 2024
    2024
  • Innovation Promotion Policies and Institutional Reform in China (Kobe University Monograph Series in Social Science Research)
    Springer 2024 ISBN:9819731356
  • 習近平政権三期目の目標と課題-強さと脆さ-
    21世紀政策研究所 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
  • Industrial Policy and the Overcapacity in China
    (International Conference Conflicts in the Global Economy and The Resilience of State-Led Capitalist Economic Systems 2025)
  • How Do Government Guidance Funds Affect the Performance of Chinese Manufacturing Enterprises?
    (The 23rd East Asian Five-University International Academic Symposium 2024)
  • 変貌する一帯一路と中国経済 - 過剰生産能力のゆくえ-
    (比較経済体制学会第64回全国大会 2024)
  • 制度分析とコンベンション -中印比較からの視点
    (社会経済史学会全国大会 2024)
  • 中国における労働市場と非正規労働(霊活用工)
    (21世紀政策研究所主催シンポジウム「中国経済の課題と展望」 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1994 - 2001 神戸大学 大学院経済学研究科
  • 1990 - 1994 神戸大学 経済学部
学位 (2件):
  • 修士(経済学) (神戸大学)
  • 博士(経済学) (神戸大学)
経歴 (7件):
  • 2019/04 - 現在 一般財団法人アジア太平洋研究所 主席研究員
  • 2014/04 - 現在 神戸大学 大学院経済学研究科 教授
  • 2010/04 - 2014/03 神戸大学 大学院経済学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2010/03 神戸学院大学 経済学部 准教授
  • 2004/04 - 2007/03 神戸学院大学 経済学部 助教授
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2020/10 - 現在 中国経済経営学会 理事
  • 2018/04 - 現在 中国現代史研究会 編集委員長
  • 2017/07 - 現在 比較経済体制学会 幹事
  • 2012/10 - 現在 日本現代中国学会 理事
  • 2012/04 - 2022/03 孫文研究会 理事
全件表示
受賞 (1件):
  • 2013/06 - 大平正芳記念財団 大平正芳記念賞 現代中国の財政金融システム-グローバル化と中央-地方関係の経済学-
所属学会 (6件):
East Asian Economic Association ,  比較経済体制学会 ,  中国経済学会 ,  中国現代史研究会 ,  現代中国学会 ,  アジア政経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る