研究者
J-GLOBAL ID:200901060914122911
更新日: 2024年10月12日
中川 貴雄
ナカガワ タカオ | Nakagawa Takao
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件):
http://www.ir.isas.jaxa.jp/~nakagawa/research/index.html
研究キーワード (5件):
系外惑星
, 化学進化
, 宇宙観測機器開発
, 赤外線天文物理学
, Infrared Astrophysics
競争的資金等の研究課題 (49件):
- 2023 - 2028 中間赤外線高分散分光システムによるスノーライン探査
- 2023 - 2027 原始惑星系円盤におけるスノーライン探査を目指す中間赤外線高分散分光技術開発
- 2024 - 2027 超小型天文衛星VERTECSによる多波長観測で解き明かす宇宙可視光背景放射の起源
- 2023 - 2026 超小型衛星による銀河系外背景光観測で切り拓く次世代光赤外スペース天文学
- 2023 - 2025 スノーライン検出を目指す超軽量望遠鏡の開発
- 2021 - 2025 活動銀河核構造の全波長域新パラダイムの確立
- 2014 - 2018 赤外線高分散分光観測による活動的銀河核構造の解明
- 2013 - 2017 「あかり」赤外線全天サーベイデータを用いた宇宙星形成史の統一的解明
- 2010 - 2014 太陽系外惑星の大気分光精査に向けた極低温デフォーマブルミラーの開発
- 2007 - 2011 「あかり」赤外線全天サーベイデータを用いた宇宙星形成史の統一的解明
- 2007 - 2010 あかり遠赤外線広域マップの作成とそれを用いた分子雲形成過程の研究
- 2007 - 2010 スペース赤外線コロナグラフの開発: 系外惑星の直接観測を目指して
- 2007 - 2009 [CII]線(158μ)による新しい星間物質相と銀河系の大局構造の研究
- 2003 - 2007 スペース赤外線観測で探る惑星系の進化:円盤から惑星へ
- 2006 - 2007 遠赤外線観測による星形成史の解明
- 2004 - 2007 超極赤銀河の多波長探査による銀河進化の研究
- 2003 - 2006 スペース赤外線観測で探る惑星系の進化:円盤から惑星へ
- 2005 - 2005 次世代スペース望遠鏡で探る宇宙初期の物質進化
- 2002 - 2005 ガンマ線バーストの最大の赤方偏移と宇宙で最初に出来た天体の同定
- 2004 - 2004 赤外線天文衛星ASTRO-Fによる星形成史解明のための国際共同研究
- 2000 - 2003 銀河中心領域の広域にわたる高い空間分解能での遠赤外線分光観測
- 2000 - 2002 銀河中心領域の広域にわたる高い空間分解能での遠赤外線分光観測
- 1999 - 2001 近傍銀河星間物質の遠赤外分光観測による診断
- 1999 - 2001 高波数分解能を目指した遠赤外線冷却フーリエ分光観測装置の開発
- 1998 - 2001 金属欠乏状態星間物質の遠赤外観測
- 1998 - 2000 高感度センサー用極低温電子回路の試作研究
- 1997 - 1999 遠赤外線分光観測による銀河中心領域での星間雲の状態と星生成活動の研究
- 1998 - 1998 赤外線銀河計数による銀河スケール星生成史の研究
- 1998 - 1998 次期赤外線天文衛星の概念設計
- 1996 - 1998 スペース赤外線観測による銀河、星の形成と進化
- 1996 - 1998 大光度赤外線銀河の全光度の決定とエネルギー源の研究
- 1996 - 1997 高感度天体観測用サブミリ波検出器の開発
- 1995 - 1996 赤外線宇宙天文台(ISO)を用いた初期銀河の形成期活動と恒星進化の観測的研究
- 1994 - 1996 銀河ハロ-の赤外線観測
- 1994 - 1996 銀河面の遠赤外マルチラインサーベイ
- 1994 - 1994 赤外線宇宙天文台(ISO)を用いた初期銀河の形成期活動と恒星進化の観測的研究
- 1993 - 1994 近傍星間雲の遠赤外線分光広域観測
- 1991 - 1994 気球による星間C^+線の銀河面サ-ベイ
- 1991 - 1994 気球による星間C^+線の銀河面サーベイ
- 1992 - 1993 二次元遠赤外カメラによる星間ガスの放射機構と形態の研究
- 1991 - 1993 遠赤外(C II)スペクトル線による銀河構造の研究
- 1990 - 1993 〔CII〕158μm線による銀河構造の研究
- 1990 - 1992 天体観測用中間赤外線検出器の開発研究
- 1991 - 1991 遠赤外〔C II〕スペクトル線イメージング分光観測
- 1988 - 1989 遠赤外線分光観測による星間雲の研究及びその観測方法の開発
- Developement of the next-generation infrared astronomical satellite SPICA
- Origins of Far-Infrared Luminosity of Galaxies
- Far-Infrared Spectroscopic Study of Interstellar Matter
- Observational Studies in Astrophysic using AKARI
全件表示
論文 (388件):
-
Hiroto Yanagisawa, Masami Ouchi, Kimihiko Nakajima, Hidenobu Yajima, Hiroya Umeda, Shunsuke Baba, Takao Nakagawa, Minami Nakane, Akinori Matsumoto, Yoshiaki Ono, et al. Balmer Decrement Anomalies in Galaxies at z ∼ 6 Found by JWST Observations: Density-bounded Nebulae or Excited H i Clouds?. The Astrophysical Journal. 2024. 974. 2. 180-180
-
Shunsuke Nakagawa, Chinathip Narongphun, Zamba Leonel, Hari Shrestha, Isami Kato, Emino Fukumoto, Rodrigo Cordova, Victor Hugo Schulz, Necmi Cihan Örger, Kei Sano, et al. VERTECS: operational and power management strategy. Space Telescopes and Instrumentation 2024: Optical, Infrared, and Millimeter Wave. 2024. 117-117
-
Hisataka Kawasaki, Eyoas E. Areda, Hideo Matsuhara, Hirokazu Masui, Kohji Takimoto, Bastien B. A. Morelle, Shuji Matsuura, Takao Nakagawa, Umi Enokidani, Yuki Hirose, et al. VERTECS: design and development of 6U CubeSat structure for observations of extragalactic background light. Space Telescopes and Instrumentation 2024: Optical, Infrared, and Millimeter Wave. 2024. 116-116
-
Hayato Tanaka, Hideo Matsuhara, Takao Nakagawa, Koji Takimoto, Aoi Takahashi, Satoshi Ikari, Rodrigo Cordova, Victor Hugo Schulz, Necmi Cihan Örger, Shunsuke Nakagawa, et al. Attitude and orbital control simulation for VERTECS. Space Telescopes and Instrumentation 2024: Optical, Infrared, and Millimeter Wave. 2024. 115-115
-
Kei Sano, Takao Nakagawa, Shuji Matsuura, Koji Takimoto, Aoi Takahashi, Tetsuhito Fuse, Rodrigo Cordova, Victor Hugo Schulz, Pooja Lepcha, Necmi Cihan Örger, et al. Astronomical 6U CubeSat mission VERTECS: scientific objective and project status. Space Telescopes and Instrumentation 2024: Optical, Infrared, and Millimeter Wave. 2024. 33-33
もっと見る
MISC (675件):
-
中川俊輔, 佐野圭, CORDOVA-ALARCON Jose Rodrigo, HUGO Schuls Victor, 中山大輔, ROSALES Reynel Josue Galindo, 増井博一, AREDA Eyoas Ergetu, CHATAR Keenan Alexsei Aamir, EZRA Fielding, et al. 宇宙可視光背景放射観測6U衛星VERTECS:バスシステム開発状況. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
-
佐野, 圭, 趙, 孟佑, 北村, 健太郎, 寺本, 万里子, 増井, 博一, 布施, 哲人, 瀧本, 幸司, ORGER, Necmi, CORODOVA-Alagon, Jose Rodrigo, SCHULZ, Victor Hugo, et al. CubeSat による宇宙可視光背景放射観測ミッション:VERTECS. 第23回宇宙科学シンポジウム 講演集. 2023
-
瀧本幸司, 佐野圭, 當銘優斗, 川崎悠貴, 中川俊輔, AREDA Eyoas Ergetu, FIELDING Ezra, CHATAR Keenan Alexsei Aamir, 松浦周二, 廣瀬優樹, et al. 超小型衛星VERTECS搭載の可視光望遠鏡の開発進捗状況. 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
-
佐野圭, 趙孟佑, 北村健太郎, 寺本万里子, 増井博一, 布施哲人, 瀧本幸司, 山内貴志, 中山大輔, OERGER Necmi Cihan, et al. 宇宙可視光背景放射観測6U衛星VERTECS:全体進捗状況. 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
-
瀧本幸司, 佐野圭, 松浦周二, 津村耕司, 中川貴雄, 松原英雄, 磯部直樹, 和田武彦, 高橋葵, 布施哲人, et al. 宇宙可視光背景放射観測6U衛星VERTECS:ミッション概要. 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
もっと見る
学位 (2件):
- 博士(理学) (東京大学)
- 修士(理学) (東京大学)
委員歴 (3件):
- 2014/04 - 現在 日本天文学会 代議員
- 2011/09 - 現在 日本学術会議 連携会員
- 2006 - 2009 日本天文学会 評議員
受賞 (2件):
- 2005 - Space Cryogenics Workshop 2003 Best Paper Award
- 1995 - 日本天文学会研究奨励賞
所属学会 (3件):
日本赤外線学会
, International Astronomical Union
, 日本天文学会
前のページに戻る