研究者
J-GLOBAL ID:200901061092599946   更新日: 2024年06月06日

米田 穣

ヨネダ ミノル | Yoneda Minoru
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 東京大学  大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻 
  • 明治大学  資源利用史研究クラスター   研究員
ホームページURL (1件): http://www.um.u-tokyo.ac.jp/people/faculty_yoneda.html
研究分野 (10件): 考古学 ,  文化人類学、民俗学 ,  固体地球科学 ,  宇宙惑星科学 ,  応用人類学 ,  地球生命科学 ,  自然人類学 ,  博物館学 ,  文化財科学 ,  家政学、生活科学
研究キーワード (33件): 弥生時代 ,  縄文時代 ,  人類学 ,  古人骨 ,  年代測定 ,  ネアンデルタール ,  安定同位体 ,  放射性炭素 ,  炭素 ,  窒素 ,  同位体 ,  食性 ,  生業 ,  加速器質量分析 ,  進化 ,  放射性炭素年代 ,  人類進化 ,  古食性 ,  先史学 ,  コラーゲン ,  続成作用 ,  日本人 ,  地球化学 ,  骨考古学 ,  水田稲作農耕 ,  同位体食性分析 ,  放射性炭素年代測定 ,  先史人類学 ,  Bone chemistry ,  Prehistory ,  Isotopes ,  Dietary reconstruction ,  Radiocarbon dating
競争的資金等の研究課題 (123件):
  • 2023 - 2027 北限の水稲農耕文化は海峡を越えたかー水稲農耕文化の拡散過程の研究ー
  • 2022 - 2027 高精度年代体系による東アジア新石器文化過程ー地域文化の成立と相互関係ー
  • 2022 - 2027 バハレーン・ティロス文化の古墳に葬られた集団の特性と構成に関する総合的研究
  • 2022 - 2027 多元素同位体分析による先史時代の資源利用と社会構成の多角的実態解明
  • 2022 - 2026 縄文時代中期から後・晩期への社会変動に関する考古学とDNA分析の共同研究
全件表示
論文 (318件):
  • Yoko Uchida-Fukuhara, Shigeru Shimamura, Rikai Sawafuji, Takumi Nishiuchi, Minoru Yoneda, Hajime Ishida, Hirofumi Matsumura, Takumi Tsutaya. Palaeoproteomic investigation of an ancient human skeleton with abnormal deposition of dental calculus. Scientific reports. 2024. 14. 1. 5938-5938
  • 阿部,芳郎, 米田,穣, 栗島,義明, 佐々木,由香. 千葉県坂ノ越遺跡出土の縄文草創期土器の検討. 駿台史學. 2023. 180. 1-22
  • Junmei Sawada, Guoping Sun, Weijin Huang, Shinji Kubota, Fumiko Saeki, Kenji Okazaki, Minoru Yoneda, Shin’ichi Nakamura. Paleopathological characteristics of Neolithic early rice farmers in the lower reaches of the Yangtze river. Frontiers in Earth Science. 2023. 11
  • Takumi Tsutaya, Naomi Doi, Chiaki Katagiri, Rikai Sawafuji, Minoru Yoneda. Human diet of premodern mainland Japan: a meta-analysis of carbon and nitrogen stable isotope ratios. Anthropological Science. 2023
  • 栗島義明, 米田穣. 宮ノ前遺跡出土土器の放射性炭素年代. 資源環境と人類. 2023. 13
もっと見る
MISC (70件):
  • 稲田 健一, 國木田 大, 佐々木 由香, 山下 優介, 山本 華, 設楽 博己, 米田 穣. 茨城県ひたちなか市遺跡出土の炭化穀類の年代. 茨城県考古学協会誌. 2023. 35. 85-102
  • 申亜凡, 米田穣, 板橋悠, 煙山優太, 平田岳史, 張海, 李唯, 秦嶺, 趙永生, 王芳, et al. マルチアイソトープ分析による中国先史時代農耕拡散におけるヒトの食性及び移動実態の考察. Anthropological Science Japanese Series. 2022. 130. 1
  • 板橋悠, 江田真毅, 菊地大樹, SUN Guoping, HSU Kaihsuan, 覚張隆史, 米田穣, JIANG Leping, YANG Guomei, 中村慎一. 骨アパタイトリン酸塩の酸素同位体比を用いたガン類骨の生息地推定と7000年前の中国の家禽ガチョウの検討. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2022. 2022
  • 申亜凡, 板橋悠, 覚張隆史, 谷口康浩, 近藤修, 米田穣, 米田穣. 居家以岩陰遺跡出土人骨における同位体分析. 霊長類研究. 2022. Supplement (CD-ROM)
  • 渋谷綾子, 岡崎健治, 澤田純明, 宮田佳樹, 覚張隆史, 米田穣. 長江下流域の新石器時代における食性と古病理. 一般社団法人日本考古学協会第85回総会研究発表要旨. 2019. 130-131
もっと見る
書籍 (44件):
  • 図解人類の進化 : 猿人から原人、旧人、現生人類へ
    講談社 2021 ISBN:9784065261361
  • 人間の本質にせまる科学 : 自然人類学の挑戦
    東京大学出版会 2021 ISBN:9784130622288
  • The Handbook of Mummy Studies (D.H. Shin & R. Bianucci eds.)
    Springer 2020
  • 縄文文化と学際研究のいま
    雄山閣 2020 ISBN:9784639027027
  • 新編西尾市史 資料編1 考古
    2019
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 東京大学 博士(理学)
  • 1992 - 1995 東京大学 大学院理学系研究科 人類学専攻
  • 1988 - 1992 東京大学 理学部 生物学科
学位 (2件):
  • 理学修士 (東京大学)
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2012/04 - 現在 東京大学 大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻 教授(兼担)
  • 2012/04 - 現在 東京大学 総合研究博物館 教授
  • 2006/04 - 2012/03 東京大学 大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻 准教授
  • 2002/04 - 2006/03 国立環境研究所 化学環境研究領域 主任研究員
  • 2003/02 - 2005/02 日本学術振興会 海外特別研究員(兼任)
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/05 - 日本考古学協会 第13回日本考古学協会優秀論文賞
  • 2019/09 - 岸和田市・朝日新聞社 第32回 濱田青陵賞
  • 2006/11 - 日本人類学会Anthropological Science論文奨励賞
  • 1997/08 - 日本第四紀学会論文賞(1997年)
所属学会 (11件):
日本動物考古学会 ,  考古学研究会 ,  日本進化学会 ,  日本地球化学会 ,  生き物文化誌学会 ,  古代アメリカ学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本考古学協会 ,  日本文化財科学会 ,  日本人類学会 ,  Anthropological Society of Nippon
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る