研究者
J-GLOBAL ID:200901061894381180   更新日: 2024年03月26日

打越 雅仁

ウチコシ マサヒト | UCHIKOSHI Masahito
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/nonferrous/
研究分野 (1件): 金属生産、資源生産
研究キーワード (3件): イオン交換 ,  高純度材料 ,  金属製錬学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2021 放射光XAFSその場観察による溶融塩電析ミクロ機構の解明
  • 2016 - 2019 多成分系希少元素フッ化物溶融塩の複雑構造と融体物性
  • 2008 - 2012 極限高純度めっきプロセスによるCu配線ナノ構造制御と次世代ナノLSIへの展開
論文 (88件):
  • Manabu WATANABE, Yasumasa TAKAGI, Tomonori TANAKA, Yoshihiro GOHDA, Masayoshi ADACHI, Masahito UCHIKOSHI, Tetsuya NAKAMURA, Masaki TAKATA, Hiroyuki FUKUYAMA. Clarification of origin of positive excess volume of Pd-Fe binary alloys by using first-principles calculations and HAXPES. Acta Materialia. 2024. 119718-119718
  • Manabu Watanabe, Masayoshi Adachi, Masahito Uchikoshi, Hiroyuki Fukuyama. Normal spectral emissivity and heat capacity of Pd-Fe melts measured at constant pressure under electromagnetic levitation with a static magnetic field. High Temperatures-High Pressures. 2023. 52. 3-4. 263-283
  • Masahito Uchikoshi, Daisuke Akiyama, Ken'ichi Kimijima, Kozo Shinoda. Speciation of chromium aqua and chloro complexes in hydrochloric acid solutions at 298 K. RSC Advances. 2022. 12. 50. 32722-32736
  • Masanao Ishijima, Tsukasa Takada, Jhon L. Cuya Huaman, Takuya Mizutomi, Osamu Sakai, Kozo Shinoda, Masahito Uchikoshi, Hiroaki Mamiya, Kazumasa Suzuki, Hiroshi Miyamura, et al. Synthesis of Electromagnetic Wave-Absorbing Co-Ni Alloys and Co-Ni Core-Shell Structured Nanoparticles. Inorganic Chemistry. 2022. 61. 43. 17144-17153
  • Masahito Uchikoshi, Kengo Matsuda, Yusuke Onuki, Kozo Shinoda, Shigeru Suzuki. Microscopic Rotation Behaviours of Crystals in Polycrystalline Bcc High Purity Iron. ISIJ International. 2022. 62. 5. 970-976
もっと見る
MISC (25件):
  • 打越雅仁. 湿式の注目文献 塩化物イオンを利用する湿式プロセス. 季刊資源と素材. 2022. 7. 2. 37-40
  • 打越雅仁. 銅製錬の技術動向. 金属. 2021. 91. 12. 1028-1034
  • 打越雅仁. 住友金属鉱山共同研究ユニットにおける産学連携. まてりあ. 2020. 59. 9. 466-471
  • 打越 雅仁. 非鉄金属製錬業の持続的発展を目指して. まてりあ. 2019. 58. 2. 107-107
  • 渡邉学, 安達正芳, 打越雅仁, 福山博之. 溶融Fe-Ni合金の熱伝導率とWiedemann-Franz則の適用性. Thermophysical Properties. 2019. 40th
もっと見る
書籍 (4件):
  • 先端の分析法
    エヌ・ティー・エス 2022 ISBN:9784860437374
  • 湿式プロセス 溶液・溶媒・廃水処理
    内田老鶴圃 2018
  • シリサイド系半導体の科学と技術
    裳華房 2014
  • レアメタル便覧
    丸善株式会社 2011
講演・口頭発表等 (50件):
  • 鉄の酸化熔融精製で生成する酸化鉄相観察
    (日本鉄鋼協会ミニワークショップ 「鉄鋼関連物質の製錬・組織制御・反応解析の新たな可能性」 2024)
  • 熔融還元製鉄法の可能性
    (日本鉄鋼協会ミニワークショップ「鉄鋼関連物質の製錬・組織制御・反応解析の新たな可能性」 2024)
  • クロム塩化物錯体の水和過程に及ぼす温度の影響
    (日本鉄鋼協会ミニシンポジウム「鉄鋼製錬プロセスの改善に貢献する先端的評価・分析・解析の進歩」 2024)
  • UV-vis-NIR用フローセルの開発とその応用
    (日本鉄鋼協会ミニシンポジウム「鉄鋼業に貢献する先端的な分析関連技術」 2023)
  • 遷移金属塩化物錯体分布と構造の解析における課題
    (資源・素材2023(松山) -2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会- 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2006 東北大学 工学研究科 知能デバイス材料学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 現在 東北大学 多元物質科学研究所 准教授
  • 2006/10 - 2018/03 東北大学 多元物質科学研究所 助教
  • 1998/10 - 2006/09 ファインマテリアル株式会社
  • 1997/04 - 1998/09 株式会社ジャパンエナジー
受賞 (3件):
  • 2014/02 - The Minerals, Metals & Materials Society Extraction & Processing Division Technology Award Preparation and Evaluation of High-Purity La2O3
  • 2008/12 - 財団法人素材工学研究会 第6回素材工学研究奨励賞 金属高純度化プロセスの開発
  • 2003/03 - The Minerals, Metals & Materials Society Extraction & Processing Division Science Award Anion Exchange Separation in Hydrochloric Acid Solutions for the Ultrahigh Purification of Cobalt
所属学会 (5件):
日本化学会 ,  日本金属学会 ,  応用物理学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  資源・素材学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る