研究者
J-GLOBAL ID:200901062091302350
更新日: 2025年05月03日
服部 真理子
ハットリ マリコ | MARIKO HATTORI
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科 について
「埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
高齢者看護学、地域看護学
, 基礎看護学
研究キーワード (2件):
在宅看護
, 地域看護
論文 (23件):
佐藤 玲子, 関 美雪, 服部 真理子, 石崎 順子, 柴田 亜希. 0歳児が受けた予防接種と保護者の子どもに関する困りごと・相談の状況 予防接種の接種群と未接種群の検討. 厚生の指標. 2021. 68. 8. 15-21
上原美子, 佐藤玲子, 関美雪, 服部真理子, 石﨑順子, 伊草綾香. 研修担当者のインタビュー調査からみえる新任養護教諭の力量. 子ども・教職研究. 2021. 4. 17-22
Miyuki Seki, Mariko Hattori, Aki Shibata, Junko Ishizaki, Ayaka Igusa. Study on Help-seeking Preferences of Mothers Raising Infants and Related Factors. Journal of Physical Fitness,Nutrition and Immunology. 2020. 30. 2. 120-125
Miyuki Seki, Aki Shibata, Mariko Hattori, Reiko Sato, Yoshiko Uehara, Junko Ishizaki, Ayaka Ugusa. Study of the Capacity for Stress Management among Fathers with Infants and Related Factors. 2020. 30. 2. 126-132
柴田 亜希, 藤川 あや, 関 美雪, 服部 真理子, 石崎 順子, 寺内 祐美. A市における健康体操の効果検証. 文京学院大学保健医療技術学部紀要. 2020. 13. 13-19
もっと見る
MISC (4件):
【予備群と特定健診】 SMBGの活用は? 予備群の人に血糖を測定させることは糖尿病予防に役立ちますか?. Q&Aでわかる肥満と糖尿病. 2011. 10. 4. 572-574
坂井 志麻, 柳 修平, 伊藤 景一, 中田 晴美, 犬飼 かおり, 服部 真理子. 特定機能病院における病棟看護師の退院支援に関する認識. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2010. 30回. 346-346
掛本 知里, 野崎 律子, 中田 晴美, 服部 真理子, 伊藤 景一, 柳 修平. 【めざせスペシャリスト! ステップアップのための最新資格ガイド】 専門看護師 地域看護専門看護師. ナーシング. 2008. 28. 5. 130-132
村嶋 幸代, 斉藤 恵美子, 服部 真理子, 萩原 章子, 鷲見 尚己, 上野 昌江, 金川 克子. 【家庭訪問 訪問看護の意味を見いだす質的研究】 地域看護職の能力に関する研究とJoyce Zerwekh博士の仕事 家庭訪問及び訪問看護に焦点をあてて. 看護研究. 1999. 32. 1. 3-14
書籍 (1件):
初めて学ぶケーススタディ
総合医学社 2020
講演・口頭発表等 (24件):
COVID-19流行下におけるストレス反応とセルフコンパッションの経年変化とレジリエンスとの関連ー5類移行前後比較からー
(日本看護科学学会第44回学術集会 2024)
Covid-19流行下のセルフコンパッションとレジリエンス、心の健康の関連~心の健康の変化と関連要因に焦点をあてて
(日本看護科学学会第44回学術集会 2024)
Development of a mental health program using self-compassion
(5th Edition of Singapore Nursing Research Conference 2024)
Covid-19流行下のセルフコンパッションとレジリエンス、心の健康の関連 2回の調査からの考察
(日本看護科学学会学術集会講演集 2023)
新型コロナウイルス流行下におけるセルフコンパッションとレジリエンスおよび精神的健康の関連
(日本看護科学学会学術集会講演集 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
1998 - 2001 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻
1996 - 1998 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻
1994 - 1996 聖路加看護大学 看護学部
1985 - 1988 日本赤十字中央女子短期大学 看護学科
学位 (3件):
看護学準学士 (日本赤十字中央女子短期大学)
看護学学士 (聖路加看護大学)
保健学修士 (東京大学大学院)
経歴 (8件):
2020/04 - 現在 埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科看護学専修 准教授
2019/06 - 現在 埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科 准教授
2016/04 - 2019/05 武蔵野大学大学院看護学研究科 看護学専攻(博士後期課程) 准教授
2015/04 - 2019/05 武蔵野大学大学院看護学研究科 看護学専攻 准教授
2015/04 - 2019/05 武蔵野大学看護学部 看護学科 准教授
2004/05 - 2015/03 東京女子医科大学 看護学部 講師
2001/04 - 2004/04 埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科 助手
2001/04 - 2002/03 埼玉県立大学短期大学部 専攻科地域看護学専攻 助手
全件表示
受賞 (2件):
2023/12 - 日本看護科学学会学術集会優秀演題ポスター発表賞 Covid-19流行下のセルフコンパッションとレジリエンス、心の健康の関連 ~2回の調査からの考察~
2020/11 - 日本小児保健協会学術集会優秀演題賞 乳幼児期の子どもを持つ父親の精神的健康と関連する要因
所属学会 (14件):
日本心身健康学会
, 日本衛生学会
, 日本看護学教育学会
, 日本公衆衛生看護学会
, 日本在宅看護学会
, 日本地域看護学会
, 日本行動医学会
, 日本在宅ケア学会
, 日本看護科学学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本健康教育学会会員
, 東京女子医科大学看護学会
, 日本糖尿病教育・看護学会
, 東京女子医科大学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM