研究者
J-GLOBAL ID:200901062146469578
更新日: 2024年09月03日
山田 加一朗
ヤマダ カイチロウ | Yamada Kaichiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 食品加工研究センター 食品開発部食品開発グループ
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 食品加工研究センター 食品開発部食品開発グループ について
「地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 食品加工研究センター 食品開発部食品開発グループ」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
研究主幹
ホームページURL (1件):
http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/index.html
研究分野 (2件):
食品科学
, 応用微生物学
研究キーワード (2件):
食品科学
, Food chemistry
競争的資金等の研究課題 (2件):
2004 - 2006 魚肉発酵食品
2004 - 2006 Fishmeat fermentation food
論文 (2件):
T Nakagawa, K Yamada, S Fujimura, T Ito, T Miyaji, N Tomizuka. Pectin utilization by the methylotrophic yeast Pichia methanolica. MICROBIOLOGY-SGM. 2005. 151. 6. 2047-2052
T Nakagawa, K Yamada, T Miyaji, N Tomizuka. Cold-active pectinolytic activity of psychrophilic-basidiomycetous yeast Cystofilobasidium capitatum strain PPY-1. JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 2002. 94. 2. 175-177
MISC (3件):
山田 加一朗. 肉の発酵食品(バイオミディア). 生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi. 2010. 88. 5. 254-254
井上 真仁, 川上 誠, 山田 加一朗. 特集 道産有用微生物を利用した新規食肉製品の開発. グリーンテクノ情報. 2008. 4. 1. 1-5
谷口 勝平, 長岡 俊紀, 田沼 万実, 玉井 愛子, 山田 加一朗, 宮地 竜郎, 中川 智行, 冨塚 登. 2B14-1 低温性ペクチン資化性酵母 Cystofirobasidium capitatum PPY-1 株の単離とそのペクチン代謝関連酵素の検索. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2002. 94. 2. 175-177
Works (2件):
光触媒機能評価システムの構築および活用製品の開発
2005 - 2007
道産キノコ類の抗酸化などの保健機能性に関する研究
2005 - 2006
学歴 (2件):
- 2002 東京農業大学 生物産業学研究科 生物産業学
- 2002 東京農業大学
学位 (1件):
修士(生物産業学) (東京農業大学)
経歴 (7件):
2023/04 - 現在 地方独立行政法人北海道立総合研究機構食品加工研究センター 食品開発部 食品開発グループ 研究主幹
2019/04 - 現在 北海道立総合研究機構食品加工研究センター 食品開発部食品開発グループ 主査
2012/04 - 現在 地方独立行政法人北海道立総合研究機構食品加工研究センター 食品開発部食品開発グループ 研究主任
2010/04 - 2012/03 地方独立行政法人北海道立総合研究機構食品加工研究センター 食品開発部食品開発グループ 研究職員
2004/04 - 2010/03 北海道立食品加工研究センター 研究職員
2003 - 2004 Researcher, okhotsk bloc area food processing
technical center
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM