研究者
J-GLOBAL ID:200901062321207166
更新日: 2024年12月18日
鳥脇 純一郎
トリワキ ジュンイチロウ | Toriwaki Junichiro
ホームページURL (1件):
http://toriwaki.nuie.nagiga-u.ac.jp
研究分野 (2件):
知能ロボティクス
, 知覚情報処理
研究キーワード (6件):
画像処理
, 計算機支援診断
, 医用画像処理
, Image Processing
, Computer aided diagnosis
, Medical Image Processing
競争的資金等の研究課題 (1件):
MISC (53件):
-
高木隆司編著:かたちの事典 編集委員、および、分担執筆. 丸善. 2003
-
Yasushi Hirano, Yoshito Mekada, Jun-ichi Hasegawa, and Junichiro Toriwaki: Quantification of the spatial distribution of line segments with the applications to CAD of chest X-ray CT images, in Tetsuo Asano, Reinhard Klette, and Chruisian Ronse eds. :Ge・・・. Morphology, and Computational Imaging(11th International Workshop on Theoretical Foundation of Computer Vision, Dagstuhl Castle, Germany (2002.4)), LNCS2616, Springer- Verlag, Berlin. 2003. 22-38
-
Yasushi Hirano, Yoshito Mekada, Jun-ichi Hasegawa, and Junichiro Toriwaki: Quantification of the spatial distribution of line segments with the applications to CAD of chest X-ray CT images, in Tetsuo Asano, Reinhard Klette, and Chruisian Ronse eds. :Ge・・・. Morphology, and Computational Imaging(11th International Workshop on Theoretical Foundation of Computer Vision, Dagstuhl Castle, Germany (2002.4)), LNCS2616, Springer- Verlag, Berlin. 2003. 22-38
-
Kensaku Mori, Daisuke Deguchi, Jun Sugiyama, Yasuhito Suenaga, Junichiro Toriwaki, C. R. Maurer, Jr., Hitotugu Takabatake, and Hiroshi Natori : A method for camera motion tracking of a bronchoscope using epipolar geometry analysis and intensity image r・・・. Medical Image Analysis, 6, 3. 2002. 321-336
-
Kensaku Mori, Daisuke Deguchi, Jun Sugiyama, Yasuhito Suenaga, Junichiro Toriwaki, C. R. Maurer, Jr., Hitotugu Takabatake, and Hiroshi Natori : A method for camera motion tracking of a bronchoscope using epipolar geometry analysis and intensity image r・・・. Medical Image Analysis, 6, 3. 2002. 321-336
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1967 Graduate School of Nagoya Univ.
- 名古屋大学 工学部 電子工学科
- 名古屋大学 電子工学専攻
- 名古屋大学
学位 (1件):
経歴 (3件):
- 1965 - 2003 Study image processing and computer aided
- 中京大学 生命システム工学部(募停) 身体システム工学科 教授
- diagnosis
委員歴 (18件):
- 2004/09/01 - 2005/03/31 学術研究情報ネットワークに関する計画調整会議委員 員会会員(研究アドバイザー)」
- 2001/04 - 2003/03 日本バーチャルリアリティ学会 評議員
- 2002/10 - 日本VR医学会 理事
- 1994 - 1999 胸部CT検診研究会 監事
- 1994/06 - 1998/03 基盤技術研究促進センター技術評価委員会 委員
- 1992 - 1997 医科学応用研究財団 評議員
- 1992 - 1995 財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会) 評議員
- 科学技術庁 科学技術会議専門委員
- 全国大学理工系情報学科協議会 会長
- 画像電子学会 Visual Computing 委員会 委員長 (1996.4-) 会長 2001~2003
- IEEE (Institute of Electrical and Electoronics Engineering)Member Senior Member(1998.6~) Fellow (2000~)
- Interanational Association of Pattern Recognition Vice President (1994.10-96.10) Fellow (1998.8.9~)
- コンピュータ支援画像診断学会 理事 平成4~ 会長 平成6~ 評議員 2001.9~2002.9
- 日本コンピュータ外科学会 副会長 1993年度~2000年度 理事 平成14年度
- 日本人工知能学会 評議員
- 情報処理学会 コンピュータビジョン研究会 主催 昭和63。4。~65。3。31 第57回(1998年秋)情報処理学会全国大会プログラム委員長
- 電子情報通信学会 情報システム疎さイエティ英文論文誌編集委員会委員長 97.5~99.5 異様画像研究専門委員会 委員長 99.4~2001.5、顧問 2001.5~ パターン認識と学習研究専門委員 委員長 昭和58。4~60。3
- 日本エム・イー学会 理事 1990~1997 評議員 昭和56、57年度、58、59年度、62、63年度、平成1~7 東海支部 支部長 1994~1998 第40回大会大会長 2001
全件表示
受賞 (17件):
- 2003/04/17 - 平成15年度文部科学大臣賞 研究功績賞
- 2003/04/01 - 名古屋大学名誉教授
- 2002/06/14 - 形の科学会論文賞
- 2001/01 - IEEE (The Institute of Electrical and Electoronics Engneers, Inc.)
- 2001/01 - IEEE (The Institute of Electrical and Electoronics Engneers, Inc.)
- 2000/10 - 電子情報通信学会フェロウ
- 1998 - 電子情報通信学会ソサイエティ論文賞
- 1998 - 日本医用画像工学会論文賞
- 1996 - 日本エム・イー学会論文賞
- 1996 - 日本医用画像工学会論文賞
- 1994 - 日本医用画像工学会論文賞
- 1992 - 画像電子学会学会誌100号記念論文賞
- 1991 - テレビジョン学会丹羽高柳賞著述賞
- 1991 - 日本医用画像工学会論文賞
- 1988 - 日本エム・イー学会論文賞
- International Association of Pattern Recognition Fellowship
- International Association of Pattern Recognition Fellowship
全件表示
所属学会 (18件):
学術研究情報ネットワークに関する計画調整会議委員
, 基盤技術研究促進センター技術評価委員会
, 財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)
, 医科学応用研究財団
, 科学技術庁
, 全国大学理工系情報学科協議会
, 日本VR医学会
, 日本バーチャルリアリティ学会
, 画像電子学会
, IEEE (Institute of Electrical and Electoronics Engineering)Member
, Interanational Association of Pattern Recognition
, 胸部CT検診研究会
, コンピュータ支援画像診断学会
, 日本コンピュータ外科学会
, 日本人工知能学会
, 情報処理学会
, 電子情報通信学会
, 日本エム・イー学会
前のページに戻る