研究者
J-GLOBAL ID:200901062549738722   更新日: 2024年02月26日

根村 直美

ネムラ ナオミ | NEMURA Naomi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~nemura/index.html
研究分野 (6件): 思想史 ,  ジェンダー ,  哲学、倫理学 ,  ジェンダー ,  哲学、倫理学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (11件): ポスト・エシックス ,  ポスト・ヒューマニズム ,  自己の多元性 ,  身体 ,  サイバー・カルチャー ,  サイボーグ ,  ジェンダー・スタディーズ ,  生命倫理学 ,  社会情報学 ,  哲学 ,  倫理学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2013 - 2017 サイバー・カルチャーの新たな展開-その<身体>解釈は何を示すのか-
  • 2005 - 2007 コンピュータを介したコミュニケーション論の再構築-ジェンダー分析の新たな展開-
  • 2005 - 2005 コンピュータを介したコミュニケーションの倫理学的検討,-ジェンダーの視点から-
  • 2003 - 2005 教育学における優生思想の展開-歴史と展望-
  • 2004 - 2004 ポストモダニズムに基づく情報倫理の構築-『多元化する自己』からの考察-
全件表示
論文 (57件):
  • 根村 直美. 『ハーモニー』の描く近未来に関する一考察 -高度医療社会の身体と自己-. 社会情報学. 2023. 12. 2. 49-65
  • 根村 直美. WHOの健康の定義をめぐる教科書の言説. 体育科教育. 2023. 71. 8. 22-25
  • 根村 直美. ポストヒューマン状況に立ち現れた<倫理>, -「切断」の概念をめぐって-. 研究紀要. 2023. 96. 1-12
  • 根村 直美. 法的分野における責任の新たな類型 ,-「厳密な意味での行為者」としてのロボット-. ロボット倫理はどこに向かうのか. 2022. 31-37
  • 根村 直美. ロボット倫理はどこに向かうのか ,-哲学・倫理学の立場から-. ロボット倫理はどこに向かうのか. 2022. 5-20
もっと見る
MISC (8件):
  • 根村 直美. 「マーク・オコネル『トランスヒューマニズム-人間強化の欲望から不死の夢まで-』. 図書新聞. 2019. 3400. 3
  • 根村 直美. 「ダナ・ハラウェイ『新装版 猿と女とサイボーグ』」. 図書新聞. 2017. 3327. 5-5
  • 根村 直美. 『コンピュータを介したコミュニケーション論の新たな展開-ジェンダー分析の新たな展開』. 平成17-19年度科学研究費補助金・基礎研究C(一般)・研究成果報告書. 2008
  • 根村 直美. 青山・中里見へのコメント「セックスワーク論の再検討」. お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」・公開研究会記録. 2008. 25-27
  • Naomi Nemura. Rethinking 'Reality' in Ethics from Gender Perspectives. The Japanese Society for Ethics. 2007. 56. 11-15
もっと見る
書籍 (17件):
  • 『生命倫理と医療倫理』第4版
    金芳堂 2023 ISBN:9784765318167
  • 『生命倫理と医療倫理』改訂第4版
    金芳堂 2020
  • 『ポストヒューマン・エシックス序説-サイバー・カルチャーの身体を問う-』
    青弓社 2017 ISBN:9784787234131
  • 『生命倫理と医療倫理』改訂第3版
    金芳堂 2014 ISBN:9784765315982
  • 『現代倫理学の挑戦-相互尊重を実現するための自己決定とジェンダー』
    学術出版会 2013 ISBN:9784284104005
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • ロボット倫理はどこに向かうのか
    (ワークショップ「ロボット倫理はどこに向かうのか」 2020)
  • <人間>の終焉とポスト・ヒューマン-<クリティカルなポスト・ヒューマニズム>をめぐって-
    (情報技術の展開と哲学 2017)
  • 「『合理的配慮』をめぐって」へのコメント
    (「『合理的配慮』をめぐって」 2017)
  • クリティカルなポスト・ヒューマニズムとは何か -Stefan Herbrechterを例として-
    (2017年度社会情報学会学会大会 2017)
  • バイオエシックスにおける<自己決定>概念をめぐって
    (「中東イスラーム諸国における生殖医療と家族」研究会 2015)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1992 お茶の水女子大学 大学院 人間文化研究科 比較文化学専攻
  • - 1987 お茶の水女子大学 文教育学部 哲学科
経歴 (9件):
  • 2008/04 - 現在 日本大学経済学部教授
  • 2007/08 - 現在 放送大学・非常勤講師
  • 2006/04 - 2007/03 日本大学経済学部准教授
  • 2003/04 - 2006/03 お茶の水女子大学・COE客員研究員
  • 2002/04 - 2006/03 日本大学経済学部助教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2018/08 - 2019/06 日本学術振興会 特別研究員等審査委員、卓絶研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
  • 2017/08 - 2018/07 日本学術振興会 特別研究員等審査委員、卓絶研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
  • 2015/06 - 2015/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(第三部会 人文学小委員会)
  • 2014/06 - 2014/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(審査第三部会 人文学小委員会)
受賞 (1件):
  • 1994 - 日本道徳教育学会賞
所属学会 (7件):
社会情報学会 ,  教育思想史学会 ,  国際ジェンダー学会 ,  日本医学哲学・倫理学会 ,  日本生命倫理学会 ,  日本社会情報学会 ,  日本倫理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る