研究者
J-GLOBAL ID:200901062749837857   更新日: 2025年01月29日

川村 賢二

カワムラ ケンジ | Kawamura Kenji
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 総合研究大学院大学  先端学術院先端学術専攻 極域科学コース   教授
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構  生物地球化学センター   招聘上席研究員
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/nipr.ac.jp/icecore-gas
研究分野 (2件): 環境動態解析 ,  大気水圏科学
研究キーワード (27件): 二酸化炭素 ,  フィルン ,  物質循環 ,  地球化学 ,  氷期・間氷期 ,  環境変動 ,  気候変動 ,  希ガス ,  温室効果ガス ,  メタン ,  第四紀 ,  一酸化二窒素 ,  雪 ,  雪氷学 ,  氷床 ,  アイスコア ,  グリーンランド ,  北極 ,  ドームふじ ,  氷床コア ,  炭素循環 ,  古気候 ,  carbon cycle ,  Greenland ,  南極 ,  polar ice cores ,  paleoclimatology
競争的資金等の研究課題 (38件):
  • 2024 - 2029 グローバル南極学:大変化する氷床と地球環境の連鎖をつなぐ
  • 2024 - 2029 アイスコア解析による南極・グローバル相互作用の解明
  • 2024 - 2028 南極ドームふじ氷床コアの精密年代決定で解く氷期サイクルの根本要因
  • 2023 - 2027 マルチスケール宇宙線生成核種分析より紐解く地質時代の宇宙・地球現象と環境変動
  • 2020 - 2024 南極氷床コアの連続メタン濃度解析に基づく過去の全球気候不安定性の解明
全件表示
論文 (135件):
  • Kaden C. Martin, Christo Buizert, Ed Brook, Olivia L. Williams, Jon S. Edwards, Ben Riddell-Young, T. J. Fudge, Farhana Mederbel, Ross Beaudette, Jeff Severinghaus, et al. Greenland Ice Cores Reveal a South-To-North Difference in Holocene Thermal Maximum Timings. Geophysical Research Letters. 2024. 51. 24
  • Kumiko Goto-Azuma, Remi Dallmayr, Yoshimi Ogawa-Tsukagawa, Nobuhiro Moteki, Tatsuhiro Mori, Sho Ohata, Yutaka Kondo, Makoto Koike, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, et al. Technical note: High-resolution analyses of concentrations and sizes of refractory black carbon particles deposited in northwestern Greenland over the past 350 years - Part 1: Continuous flow analysis of the SIGMA-D ice core using the wide-range Single-Particle Soot Photometer and a high-efficiency nebulizer. Atmospheric Chemistry and Physics. 2024. 24. 22. 12985-13000
  • Kenji Kawamura, Ikumi Oyabu. Two decades of deep ice cores from Antarctica. Nature. 2024
  • Kumiko Goto-Azuma, Remi Dallmayr, Yoshimi Ogawa-Tsukagawa, Nobuhiro Moteki, Tatsuhiro Mori, Sho Ohata, Yutaka Kondo, Makoto Koike, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, et al. Technical note: High-resolution analyses of concentrations and sizes of black carbon particles deposited on northwest Greenland over the past 350 years - Part 1. Continuous flow analysis of the SIGMA-D ice core using a Wide-Range Single-Particle Soot Photometer and a high-efficiency nebulizer. 2024
  • Ryo Inoue, Teruo Aoki, Shuji Fujita, Shun Tsutaki, Hideaki Motoyama, Fumio Nakazawa, Kenji Kawamura. Supplementary material to "Spatiotemporal variation in the specific surface area of surface snow measured along the traverse route from the coast to Dome Fuji, Antarctica". 2024
もっと見る
MISC (205件):
  • 渡辺泰士, 阿部彩子, 齋藤冬樹, 木野佳音, 大石龍太, 伊藤孝士, 川村賢二, 陳永利. 約160-120万年前の北半球氷床量変動と氷期の北米氷床分布における軌道要素変動の役割. 日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 123
  • 川村 賢二, 杉山 慎. 瀬戸際に立つ南極の危機 : 氷の融解は,水面下で確実に進んでいる. Newton = ニュートン : graphic science magazine. 2021. 41. 13. 110-119
  • 岡顕, 阿部彩子, シェリフ多田野サム, 横山祐典, 川村賢二, 羽角博康. 南大洋の温暖化が引き起こす氷期大西洋深層循環のモード遷移. 日本海洋学会大会講演要旨集. 2021. 2021
  • 米倉綾香, 川村賢二, 川村賢二, 川村賢二, 大藪幾美, 北村享太郎, 尾形純, 平林幹啓, 福田かおり, 塚川佳美, et al. ドームふじアイスコアの連続分析により得られた約15万年前の氷期におけるメタン濃度変動. 雪氷研究大会講演要旨集(Web). 2021. 2021
  • 瀬戸大貴, 鋸屋遥, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, AIZEN Vladimir. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの溶存化学成分. 雪氷研究大会講演要旨集(Web). 2021. 2021
もっと見る
書籍 (7件):
  • ダイナミックな地球 (放送大学教材)
    放送大学教育振興会 2021
  • 科学雑誌Newton 2020年10月号「瀬戸際に立つ南極の危機」
    2020
  • 低温環境の科学事典
    朝倉書店 2016
  • 地球温暖化-そのメカニズムと不確実性
    朝倉書店 2014
  • 新版 雪氷辞典
    古今書院 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (69件):
  • 熱-水-物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南極氷床と南大洋
    (2021年度情報・システム研究機構シンポジウム「不確実な未来へ:地球規模課題に挑むデータサイエンス」 2021)
  • 学術賞を受賞して : 2020年度学会賞受賞者のことば(その1)
    (雪氷 : journal of the Japanese Society of Snow and Ice 2021)
  • ドームふじ氷床コアからのMIS11周辺の正確な年代と気候の復元
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020)
  • 南極ドームふじ周辺における最古の氷の位置特定のための共同研究
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020)
  • Accurate Chronology and Climatic Reconstruction around MIS 11 from Gas Measurements of the Dome Fuji Ice Core, Antarctica
    (AGU 2019 Fall Meeting 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2001 東北大学 理学研究科 地球物理学専攻 博士課程後期
  • 1994 - 1996 東北大学 理学研究科 地球物理学専攻 博士課程前期
  • 1990 - 1994 東北大学 理学部 天文及び地球物理学科第二
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2023/11 - 現在 国立極地研究所 先端研究推進系 教授
  • 2011/04 - 2023/10 国立極地研究所 准教授
  • 2007 - 2011 国立極地研究所 助教
  • 2006 - 2007 東北大学大学院理学研究科 大気海洋変動観測研究センター 助手
  • 2004 - 2006 米国 スクリップス海洋学研究所 ポスドク地球化学研究員
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2023/04 - 現在 日本南極地域観測 第10期6か年計画 重点研究観測サブテーマ1「最古級のアイスコア採取を軸とした古環境研究観測から探る南極氷床と全球環境の変動」 代表
  • 2021 - 現在 国際アイスコア研究パートナーシップ事業 (SCAR/PAGES-IPICS) 運営委員
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議地球惑星科学委員会地球惑星科学国際連携分科会SCAR小委員会 委員
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議地球惑星科学委員会IUGG分科会IACS小委員会 委員
  • 2017/09 - 現在 第3期ドームふじ観測計画 代表
全件表示
受賞 (5件):
  • 2020/09 - 日本雪氷学会 学術賞 氷床アイスコア気体成分の分析による過去数十万年の気候変動とそのメカニズムの研究
  • 2017/08 - 日本第四紀学会 日本第四紀学会学術賞 氷床コア中の気体分析による高精度年代測定法の確立と氷期-間氷期サイクルの研究
  • 2015/10 - 日本気象学会 日本気象学会堀内賞 極域氷床コア及びフィルン空気を基にした過去の大気組成・気候の復元と変動メカニズムの研究
  • 2011 - 泉萩会(東北大学理学部物理系同窓会) 森田記念賞
  • 2011 - 日本雪氷学会 平田賞
所属学会 (5件):
地球環境史学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本雪氷学会 ,  日本気象学会 ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る