研究者
J-GLOBAL ID:200901064130124212   更新日: 2025年06月01日

北村 紗衣

Sae Kitamura
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://d.hatena.ne.jp/saebou/
研究分野 (1件): 英文学、英語圏文学
研究キーワード (18件): ウィキペディア ,  女性史 ,  バーレスク ,  イギリス演劇 ,  演劇史 ,  舞台芸術 ,  書物史 ,  受容史 ,  ファンダム ,  近世ヨーロッパ ,  文化史 ,  イギリス・ルネサンス ,  観客論 ,  ジェンダー ,  共感覚 ,  演劇 ,  英文学 ,  シェイクスピア
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2028 近世イングランドにおける女性とパブリックスピーキング
  • 2022 - 2025 現代日本の文化と不平等に関する社会学的研究:社会調査を通じた理論構築
  • 2019 - 2023 近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷 研究課題
  • 2017 - 2018 初期近代イングランドの歴史劇における男性美とセクシュアリティ
  • 2014 - 2016 ソーシャルメディアを用いたシェイクスピア受容状況調査
全件表示
論文 (21件):
  • Kitamura Sae. Did Richard II Really Break the Mirror on Stage? A Close-Reading of the Close-Reading Scene. Shakespeare Quarterly. 2025. 76. 1. 56-63
  • 北村紗衣. Dangerously Seductive Men: Shakespeare's Wars of the Roses Plays and Marlowe's Edward II. Shakespeare Studies (Japan). 2025. 63. 1-17
  • 北村紗衣. 1960年代の「鏡よ、鏡、鏡さん」--寺山修司『毛皮のマリー』と松本俊夫『薔薇の葬列』における『白雪姫』の影響. 武蔵大学人文学会雑誌. 2024. 55. 2. 233-252
  • 北村紗衣. 「美しい」王をどう表現するか?--『リチャード二世』の演出と受容. Shakespeare Journal. 2022. 8. 57-68
  • Kitamura Sae. A Rose by Any Other Name May Smell Different. Critical Survey. 2021. 33. 1. 59-71
もっと見る
MISC (165件):
  • 北村 紗衣. ドクターだってサボりたい. 『真面目が肝心』パンフレット. 2025
  • 北村 紗衣. 【書評】再演と密漁:小森真樹編著『美大じゃない大学で美術展をつくる|vol.1 藤井光〈日本の戦争美術 1946〉展を再演する』. Tokyo Art Beat. 2025
  • 北村 紗衣. 『ウィキッド ふたりの魔女』「バッド」の心意気で躍動. 日経新聞. 2025. 夕刊. 12
  • 北村 紗衣. くまの物語が内包する「イギリスらしさ」の正体. 週刊文春CINEMA!. 2025. 2025春. 5-5
  • 北村 紗衣. 男同士の足の引っ張り合い、それを見つめる修道女~ナンスプロイテーションを裏返す. 『教皇選挙』パンフレット. 2025. 27
もっと見る
書籍 (38件):
  • 人文学を社会に開くには。:パブリックヒューマニティーズから考え・行動する
    文学通信 2025
  • シンデレラの末永く幸せな変身
    水声社 2025 ISBN:9784801008519
  • 睡眠文化論
    淡交社 2025 ISBN:9784473046581
  • [増補]お砂糖とスパイスと爆発的な何か : 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門
    筑摩書房 2025 ISBN:9784480440082
  • 女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選
    書肆侃侃房 2024 ISBN:9784863856417
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
  • Why Do Japanese TV Shows Insist on Editing Wikipedia While Understanding Nothing about It?
    (ウィキマニア2024 2024)
  • How to Burn a Character on the Early Modern Stage: Fire in Dido, Queen of Carthage
    (Marlowe Society of America: Ninth International Conference 2024)
  • Is Shakespeare the Key to Good Acting? Once Upon a Time ... in Hollywood on Page and Screen
    (BSA 2024 Conference: ‘Shakespeare’s Writing Lives’ 2024)
  • ユーザ視点のデジタル・ヒューマニティーズ--研究、教育、アウトリーチ
    (ビッグデータ時代の文学研究と研究基盤 2024)
  • Precarities in Public Scholarship and on Public Platforms in Japanese Studies
    (MLA 2023 Concention 2023)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2009 - 2013 キングズ・カレッジ・ロンドン英文学科博士課程
  • 2008 - 2012 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論博士課程
  • 2006 - 2008 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論修士課程
  • 2004 - 2006 東京大学教養学部超域文化科学科表象文化論分科
  • 2002 - 2004 東京大学教養学部文科三類
全件表示
学位 (2件):
  • 修士 (東京大学)
  • PhD (キングズ・カレッジ・ロンドン)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 武蔵大学 人文学部英語英米文化学科 教授
  • 2024/04 - 2025/03 トリニティ・カレッジ・ダブリン トリニティ・カレッジ・ダブリン図書館 特任訪問研究員/ウィキメディアン・イン・レジデンス(6月より)
  • 2013/09 - 2024/03 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
  • 2017/04 - 2023/03 武蔵大学 人文学部英語英米文化学科 准教授
  • 2021/09 - 2022/03 日本大学 芸術学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024/06 - 2024/08 ウィキマニア2024プログラムレビュアー
  • 2018/07 - 2022/07 表象文化論学会 理事
  • 2018/07 - 2020/08 表象文化論学会 企画委員長
  • 2015/04 - 2020/07 表象文化論学会 企画委員
受賞 (6件):
  • 2024/12 - ウィキメディアUK UKウィキメディアン・オブ・ザ・イヤー オナラブル・メンション
  • 2022/03 - 中央公論 新書大賞第11位 批評の教室
  • 2019/12 - 紀伊國屋書店 キノベス!2020第18位 お砂糖とスパイスと爆発的な何か:不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門
  • 2019/12 - 紀伊國屋書店 紀伊國屋じんぶん大賞2020第4位 お砂糖とスパイスと爆発的な何か:不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門
  • 2019/11 - 奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター 第14回女性史学賞 シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち-近世の観劇と読書-
全件表示
所属学会 (8件):
英国シェイクスピア協会 ,  国際シェイクスピア学会 ,  アメリカシェイクスピア学会 ,  日本科学史学会 ,  新英米文学会 ,  ヨーロッパシェイクスピア研究協会 ,  日本シェイクスピア協会 ,  表象文化論学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る