研究者
J-GLOBAL ID:200901064810351930
更新日: 2023年02月14日
根本 香絵
ネモト カエ | Nemoto Kae
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.qis.ex.nii.ac.jp
研究分野 (2件):
半導体、光物性、原子物理
, 数理物理、物性基礎
研究キーワード (10件):
ナノテクノロジー
, 量子通信
, 量子コンピュータ
, 量子情報
, 量子計算
, 量子情報処理プロジェクト
, 量子光学
, 理論物理学
, 量子情報工学
, 量子情報理論
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2018 - 2028 アーキテクチャを中心とした量子ソフトウエアの理論と実践
- 2021 - 2026 ムーンショット目標6 誤り耐性型量子コンピュータにおける理論・ソフトウェアの研究開発
- 2021 - 2026 分散性のある大規模量子コンピュータアーキテクチャ
- 2020 - 2026 量子技術高等教育拠点標準プログラムの開発
- 2019 - 2023 ハイブリッド量子系における非線形現象
論文 (234件):
-
Hiroo Azuma, William J. Munro, Kae Nemoto. Leggett-Garg inequalities with deformed Pegg-Barnett phase observables. Physical Review A. 2023. 107. 2. 022404-1-022404-12
-
Bruno Coelho Coutinho, William John Munro, Kae Nemoto, Yasser Omar. Robustness of noisy quantum networks. Communications Physics. 2022. 5. 1. 105-1-105-9
-
Josephine Dias, Matthew S. Winnel, William J. Munro, T. C. Ralph, Kae Nemoto. Distributing entanglement in first-generation discrete- and continuous-variable quantum repeaters. Physical Review A. 2022. 106. 5. 052604-1-052604-9
-
Akitada Sakurai, Marta P. Estarellas, William J. Munro, Kae Nemoto. Quantum Extreme Reservoir Computation Utilizing Scale-Free Networks. Physical Review Applied. 2022. 17. 6. 064044-1-064044-10
-
W. J. Munro, Nicolo' Lo Piparo, Josephine Dias, Michael Hanks, Kae Nemoto. Designing tomorrow's quantum internet. AVS Quantum Science. 2022. 4. 2. 020503-1-020503-8
もっと見る
MISC (86件):
-
根本香絵. パネルディスカッション「量子技術の社会実装への期待」. 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)第5回シンポジウム. 2023
-
根本香絵. 量子コンピュータがある未来. 応用物理. 2022. 91. 8. 491-497
-
根本香絵. パネルディスカッション「量子技術のこれまでとこれから」. 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)第4回シンポジウム. 2022
-
Kae Nemoto. Beyond NISQ / Toward FTQC Panel Discussion. Quantum Innovation 2021 (The International Symposium on Quantum Science, Technology and Innovation). 2021
-
根本香絵. パネル討論:量子インターネットと量子サイバースペース. 連続セミナー2021「ニューノーマル時代に向けた情報技術の潮流」第12回量子インターネットと量子サイバースペース. 2021
もっと見る
特許 (7件):
-
商標登録「商願2021-114266」
-
磁気共鳴装置
-
超伝導量子ビットの初期化方法
-
エンタングルメントを成功裏に生成する速度を高めるための方法及び装置、並びに、該方法及び装置を使用する量子リピータ
-
量子リピータ、及び、拡張されたエンタングルメントを生成するためのシステム及び方法
もっと見る
書籍 (6件):
-
量子元年、進化する通信 (丸善ライブラリー)
丸善 2014
-
「量子力学の考え方」 ~物理で読み解く量子情報の基礎~
サイエンス社 2009
-
ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか (丸善ライブラリー)
丸善 2006 ISBN:4621053752
-
Physical Realizations of Quantum Coputing - Are the Divincenzo Criteria Fulfilled in 2004?
World Scientific 2006
-
Continuous Variable Quantum Computation
2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (125件):
-
Reservoir-assisted energy migration in hybrid quantum systems
(APS March Meeting 2023, Las Vegas, Nevada 2023)
-
Quantum Edge Computing
(APS March Meeting 2023, Las Vegas, Nevada 2023)
-
Computational complexity of optimizing defect braiding quantum circuits by reordering qubits
(26th Conference on Quantum Information Processing (QIP2023), Ghent University UFO 2023)
-
Quantum computer architecture: from NISQ processors to fault-tolerant quantum computers
(Quantum Innovation 2022, Tokyo (Online) 2022)
-
Can NISQ processors be ever useful?
(The 1st Conference on Quantum Sciences and Technology (ConQuest 2022) 2022)
もっと見る
Works (1件):
学位 (1件):
受賞 (5件):
- 2022/03 - フランス共和国政府 国家功労勲章オフィシエ 量子情報科学という戦略的分野での日仏両国の交流強化に対する貢献
- 2015 - American Physical Society Felow
- 2012 - Institute of Physics Fellow
- 2008/08 - ヒューレット・パッカード社 HP Labs Innovation Research Award受賞
- 2008/08 - Hewlett-Packard Company HP Labs Innovation Research Award
所属学会 (5件):
電子情報通信学会
, 日本応用物理学会
, アメリカ物理学会
, 日本物理学会
, 英国物理学会
前のページに戻る