研究者
J-GLOBAL ID:200901064891996930   更新日: 2024年02月01日

田口 聡

タグチ サトシ | Taguchi Satoshi
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp
研究分野 (1件): 宇宙惑星科学
研究キーワード (6件): カスプ ,  オーロラ ,  電離圏 ,  磁気圏-電離圏結合 ,  磁気圏 ,  太陽風
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2026 極冠域境界に見られる熱的現象の解明:アルベーン波の観測を通したアプローチ
  • 2014 - 2020 3地点からの全天大気光撮像による極冠域電離圏広域イメージング観測
  • 2015 - 電離圏プラズマ高速フローチャネルとそのインターフェースにおける時間空間発展
  • 2010 - 2015 極域電離圏プラズマメソスケール密度構造のカスケード過程の解明
  • 2006 - 2009 リモートセンシングによる磁気圏・極域電離圏プラズマの動態の解明
全件表示
論文 (75件):
  • T. Kotani, M. Toida, T. Moritaka, S. Taguchi. Simulation study of the harmonic structure of lower hybrid waves driven by energetic ions. Physical Review E. 2023. 108. 3
  • T. Kotani, M. Toida, T. Moritaka, S. Taguchi. Harmonic Structure of Lower Hybrid Waves Driven by Energetic Ions at 4000 km Altitude: PIC Simulation. Geophysical Research Letters. 2023. 50. 5
  • T. Oigawa, H. Shinagawa, S. Taguchi. Two-Dimensional Local Modeling of Thermospheric Heating and Neutral Mass Density Enhancement Driven by Alfvén Waves. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2022. 127. 11
  • Masatoshi Yamauchi, Johan De Keyser, George Parks, Shin-ichiro Oyama, Peter Wurz, Takumi Abe, Arnaud Beth, Ioannis A. Daglis, Iannis Dandouras, Malcolm Dunlop, et al. Plasma-neutral gas interactions in various space environments: Assessment beyond simplified approximations as a Voyage 2050 theme. Experimental Astronomy. 2022. 54. 2-3. 521-559
  • T. Oigawa, H. Shinagawa, S. Taguchi. Time-dependent responses of the neutral mass density to fixed magnetospheric energy inputs into the cusp region in the thermosphere during a period of large IMF BY: a high-resolution two-dimensional local modeling. 2021. 73. 1
もっと見る
MISC (333件):
  • 田口聡, 長房勇之介, 大井川智一, 小川泰信, 細川敬祐, 品川裕之. Smooth expansion of cusp aurora and expansion accompanied with mesoscale auroral detachment during plasma flow burst. 第152回地球電磁気・地球惑星圏学会講演集. 2022
  • Tomokazu Oigawa, Hiroyuki Shinagawa, Satoshi Taguchi. Two-dimensional local modeling of thermospheric heating and neutral mass density enhancement driven by ionospheric Alfven resonator. 日本地球惑星科学連合2022年大会講演集. 2022
  • 田口聡, 高須浩平, 織田優心, 小池春人, 細川敬祐. Mini-broadband electron precipitation in the cusp for northward IMF. 第150回地球電磁気・地球惑星圏学会講演集. 2021
  • 大井川智一, 品川裕之, 田口聡. カスプにおけるジュール加熱と熱圏質量密度上昇に対する準静的電場およびAlfvén波の影響. MTI研究集会. 2021
  • Yoshihiro Yokoyama, Satoshi Taguchi, Toshihiko Iyemori. Dawn-dusk asymmetry in the mesoscale field-aligned currents embedded in the diminished large-scale Region 1 current. 日本地球惑星科学連合2021年大会講演集. 2021
もっと見る
書籍 (7件):
  • 理科年表2023
    丸善出版 2022
  • Handbook of scientific tables
    2022 ISBN:9789813278516
  • 理科年表2022
    丸善出版 2021
  • 理科年表2021
    丸善出版 2020
  • 理科年表2020
    丸善出版 2019
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1992 京都大学 理学研究科 地球物理学専攻
  • - 1992 京都大学
  • - 1986 京都大学 理学部
  • - 1986 京都大学
学位 (2件):
  • 博士(理学) (京都大学)
  • 理学修士 (京都大学)
経歴 (10件):
  • 2014/04 - 現在 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授
  • 2018/04 - 2020/03 兼 京都大学 大学院理学研究科 附属地磁気世界資料解析センター長
  • 2011 - 2014 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学部 情報・通信工学専攻、情報・通信工学科 教授,宇宙・電磁環境研究センター長
  • 2010 - 2011 電気通信大学情報理工学研究科 准教授
  • 2007 - 2010 電気通信大学電気通信学部 准教授
全件表示
受賞 (3件):
  • 2003 - The Order of the Blue Crab (NASA/GSFC, Lab for Extraterrestrial Physics)
  • 1998 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞
  • 1996 - NASA/GSFC超高層地球物理学研究所功績賞
所属学会 (3件):
日本地球惑星科学連合 ,  アメリカ地球物理学連合 ,  地球電磁気・地球惑星圏学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る