研究者
J-GLOBAL ID:200901065117182625   更新日: 2023年03月27日

椿 敏幸

ツバキ トシユキ | TSUBAKI TOSHIYUKI
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (1件): 陶芸
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペースの運営による、芸術教育の実践の継続研究
  • 美術・工芸教育に関する研究
  • 教育における「陶」の研究
  • 実用における「陶」の研究
  • 造形における「陶」の研究
論文 (7件):
  • 椿敏幸. 陶芸ワークショップ実践に向けたプロジェクト型学習からの授業研究. 2016年度 アクティブラーニングを導入した授業研究. 2018. 1. 1. 35-40
  • 椿敏幸. 陶芸教育における包括的な実践の試み. 芸術研究8ー玉川大学芸術学部紀要ー. 2017. 8. 75-88
  • 玉川大学芸術学部. 「おやこDEやきもの!どうぶつ!」. 芸術研究3ー玉川大学芸術学部研究紀要. 2011. 26-29
  • 論文誌発行人, 小原芳明学長論文誌編集人, 玉川大学学士課程教育センター. 玉川大学の初年次教育に関する報告. コア・FYE教育ジャーナル. 2009. 3
  • 初年次教育学会. 芸術系大学における初年次教育の展開. 第1回初年次教育学会発表要旨集. 2008. 1. 68-69
もっと見る
MISC (38件):
  • 椿敏幸. 実用的な釉薬調合の理解と実践. 令和3年度 玉川大学芸術学部 授業成果報告書. 2022. 1. 84-85
  • 椿敏幸ほか. 冶趣-日台国際交流展 作品カタログ. 冶趣-日台国際交流展 作品カタログ. 2022. 4-6
  • 椿敏幸. 伝統、産業、アートを生んだ「土」. 全人 第864号. 2021. 12-12
  • 椿敏幸. 遠隔授業による工芸教育の実践 ー多様なオンラインツールを利用した主体的な実技学修を目指してー. 2020芸術教育学科授業成果報告書. 2021. 18-19
  • 椿敏幸. TAGと脳科学研究所によるコラボレーション展. 令和2年度共同研究活動報告書. 2021. 12-15
もっと見る
書籍 (1件):
  • アート・スタンダード検定 公式テキストブック
    玉川大学出版部 2011 ISBN:9784472404399
講演・口頭発表等 (7件):
  • 媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペ ースの運営による、実践的な芸術教育に関する 継続研究
    (玉川大学 RD(Research Development) 共同研究成果発表会 2022)
  • 媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペ ースの運営による、実践的な芸術教育に関する 継続研究
    (玉川大学 RD(Research Development) 共同研究成果発表会 2021)
  • 媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペ ースの運営による、実践的な芸術教育に関する 継続研究
    (玉川大学 RD(Research Development) 共同研究成果発表会 2020)
  • 媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペ ースの運営による、実践的な芸術教育に関する 継続研究
    (玉川大学 RD(Research Development) 共同研究成果発表会 2019)
  • 媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペ ースの運営による、実践的な芸術教育にかんする 継続研究
    (玉川大学 RD(Research Development) 共同研究成果発表会 2018)
もっと見る
Works (43件):
  • ウエアミー的茶の湯
    2015 - 現在
  • 陶二人展 椿敏幸×末石匠
    2014 - 現在
  • 第7回現代茶陶芸展
    2014 - 現在
  • 和菓子に合う うつわ展
    2014 - 現在
  • 「宴を彩るうつわ展」
    2013 - 現在
もっと見る
学歴 (1件):
  • 玉川大学 文学部 芸術
学位 (1件):
  • 修士(美術) (京都精華大学)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 現在 玉川大学 芸術学部 教授
  • 2010/04/01 - 2018/03/31 玉川大学 芸術学部 准教授
  • 2002/04/01 - 2010/03/31 玉川大学 芸術学部 講師
  • 1996/04/01 - 2002/03/31 玉川大学 芸術学部 助手
受賞 (4件):
  • 2010/11/13 - 伊丹国際クラフト展 奨励賞(老松賞)
  • 2010/05/10 - ルーシー・リー展開催記念陶芸コンテスト 入賞
  • 2009/07/26 - 大地の芸術祭(越後妻有アートトリエンナーレ)・公募妻有焼展 グランプリ
  • 1998/08/31 - 国際陶芸大展(韓国) 特選
所属学会 (2件):
全米陶芸教育会議(NCECA) ,  東洋陶磁学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る