研究者
J-GLOBAL ID:200901065180250720
更新日: 2025年04月03日
砂川 昌範
砂 川昌範 | Masanori Sunagawa
所属機関・部署:
公立大学法人名桜大学 人間健康学部 看護学科
公立大学法人名桜大学 人間健康学部 看護学科 について
「公立大学法人名桜大学 人間健康学部 看護学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
生理学
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 医療薬学
研究キーワード (5件):
イオンチャネル
, 線溶系
, 一般生理学
, 産業医学
, 公衆衛生学
競争的資金等の研究課題 (8件):
2024 - 2028 離職予防に向けたがん就労関連スティグマ評価ツールの開発
2022 - 2027 ヘルスリテラシーを高め行動変容を促すALD・NAFLD予兆モデルの社会実装試行
2020 - 2024 がん化学療法患者の離職予防に向けた就労関連スティグマ低減の双方向支援ツールの開発
2018 - 2023 ヘルスリテラシーの向上に着目した島民の「肝臓を守る健康教育プログラム」の開発
2010 - 2015 血管平滑筋の形質変換における電位依存性カルシウムチャネルの役割
2010 - 2012 細胞選択的導入ペプチドを用いた疾患治療戦略
2009 - 2011 ハブトビン組換え蛋白体の構造と抗血栓活性発現との関係性
2004 - 2006 Srcチロシンキナーゼによる血管平滑筋L型Ca2+チャネル機能の調節機構の解明
全件表示
論文 (71件):
柳迫和徳, 花城和彦, 宮里優人, 高畠孝児, 砂川昌範. ノビレチンは血管内皮細胞におけるリポ多糖誘導性Eセレクチン発現を抑制する. 日本臨床生理学会雑誌. 2025. 55. 1. 29-38
本村 純, 砂川昌範, 花城和彦, 神出 計. 特定健診項目を用いたアルコール性・非アルコール性脂肪肝のスコアリングシステムの開発. 体力・栄養・免疫学雑誌. 2023. 33. 1. 3-13
花城和彦, 本村純, 砂川昌範. 沖縄県北部地域住民の新防寒罹患状況とPNPLA3一塩基多型との関連. 日本農村医学会雑誌. 2022. 71. 4. 309-320
山下 朝美, 高畠 孝児, 花城 和彦, 砂川 昌範. 電気刺激による培養ヒト皮膚線維芽細胞の血管内皮細胞増殖因子(VEGF)mRNA発現量およびコラーゲン放出量の変化. 日本臨床生理学会雑誌. 2021. 51. 5. 171-177
高畠孝児, 砂川昌範, 本村 純, 伊禮千咲, 花城和彦. 2型糖尿病ラットにおける心電図上QRS幅延長と心室筋組織におけるコネキシン43タンパク質発現量の低下. 日本臨床生理学会雑誌. 2021. 51. 1. 47-58
もっと見る
MISC (31件):
柳迫和徳, 花城和彦, 宮里優人, 高畠孝児, 砂川昌範. ノビレチンは血管内皮細胞におけるリポ多糖誘導性Eセレクチン発現を抑制する. 日本病態生理学会雑誌. 2024. 33. 2
柳迫和徳, 花城和彦, 高畠孝児, 宮里優人, 砂川昌範. リポ多糖(LPS)刺激血管内皮細胞のEセレクチン発現亢進に対するノビレチンの抑制作用. 日本臨床生理学会雑誌. 2023. 53. 4
本村 純, 砂川 昌範, 大城 凌子, 永田 美和子, 伊禮 千咲, 渡嘉敷 崇, 神出 計. ハワイ在住沖縄県出身者の認知症発症に影響を与える要因の検討. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 425-425
伊禮 千咲, 浜田 聡, 比嘉 真理子[中村], 百名 伸之, 砂川 昌範, 中西 浩一, 松下 正之, 小杉 忠誠. 小児造血細胞移植後の血中血小板由来マイクロパーティクル(PDMP)とGPIbの測定意義. 日本病態生理学会雑誌. 2018. 27. 2. 55-55
本村 純, 砂川 昌範, 中村 真理子[比嘉], 伊禮 千咲. 絶食によるOLETFラットカンナビノイド受容体mRNA発現量の検討. 日本病態生理学会雑誌. 2017. 26. 2. 56-56
もっと見る
書籍 (2件):
Cardiovascular Toxicology
Taylor & Francis, New York 2001
Heart Physiology and Pathophysiology
Academic Press, SanDiego 2001
講演・口頭発表等 (110件):
沖縄やんばる版プロジェクト健診
(シンポジウム「弘前大学COI-NEXT Well-beingイノベーションサミット2025」 2025)
ノビレチンは血管内皮細胞におけるリポ多糖誘導性Eセレクチン発現を抑制する
(第33回日本病態生理学会 2024)
リポ多糖(LPS)刺激血管内皮細胞のEセレクチン発現亢進に対するノビレチンの抑制作用
(第60回日本臨床生理学会 2023)
沖縄やんばる版プロジェクト健診
(シンポジウム「弘前大学COI-NEXT Well-beingイノベーションフォーラム2023」 2023)
抗がん剤曝露による非ホジキンリンパ腫細胞KARPAS299のサイトカイン発現量の変化
(第 73回西日本生理学会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
1992 - 1996 琉球大学 医学研究科 形態機能系専攻
1986 - 1992 琉球大学 医学部 医学科
経歴 (10件):
2020/04 - 現在 名桜大学 学長
2015/04 - 現在 名桜大学 人間健康学部 看護学科 教授
2017/04 - 2020/03 名桜大学 人間健康学部 学部長
2014/06 - 2015/03 琉球大学 医学部医学教育企画室 講師
2010/04 - 2014/03 琉球大学 大学院医学研究科分子・細胞生理学講座 助教
2007/04 - 2010/03 琉球大学 医学部形態機能医科学講座生理学第一分野 助教
2000/04 - 2007/03 琉球大学 医学部生理学第一講座 助手
1996/08 - 2000/03 琉球大学 医学部生理学第一講座 研究員
1996/08 - 2000/01 オハイオ州立シンシナチ大学 医学部分子細胞生理学部門 客員研究員
1996/04 - 1996/07 琉球大学 医学部 生理学第一講座 助手
全件表示
委員歴 (11件):
2022/08 - 現在 日本病態生理学会 理事
2020/04 - 現在 沖縄県公立大学法人評価委員会 評価委員会委員
2020/04 - 現在 「第7回世界のウチナーンチュ大会」実行委員会 実行委員会委員
2020/04 - 現在 公益信託 宇流麻学術研究助成基金 運営委員
2020/04 - 現在 一般財団法人生命医学研究振興財団 理事
2020/04 - 現在 沖縄平和賞選考委員会
2020 - 現在 公益財団法人オリオンビール奨学財団 理事
2020 - 現在 沖縄科学技術振興センター 評議員
2018/11 - 現在 日本臨床生理学会 評議員
1999/03 - 現在 日本生理学会 評議員
2007/01 - 2022/08 日本病態生理学会 評議員
全件表示
受賞 (6件):
2024/10 - 一般社団法人日本農村学会 研究奨励賞「和文誌、医師・研究者部門」 沖縄県北部地域住民の脂肪肝罹患状況とPNPLA3一塩基多型との関連
2022/10 - 日本臨床生理学会 優秀論文受賞 電気刺激による培養ヒト皮膚線維芽細胞の血管内皮細胞増殖因子(VEGF)mRNA発現量およびコラーゲン放出量の変化
2017/09 - 一般財団法人沖縄美ら島財団 研究助成
2017/09 - (公財)沖縄科学技術振興センター 平成29年度沖縄・ハワイ協力推進事業委託業務
2015/09 - 一般財団法人生命医学研究振興財団 ライフサイエンス研究助成
2006/02 - 財団法人沖縄医科学研究財団 研究奨励賞
全件表示
所属学会 (3件):
日本臨床生理学会
, 日本病態生理学会
, 日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM