研究者
J-GLOBAL ID:200901065649728332   更新日: 2024年08月16日

横地 優子

ヨコチ ユウコ | Yokochi Yuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 地域研究 ,  文学一般 ,  宗教学 ,  中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (6件): ヒンドゥー神話 ,  初期ヒンドゥー教 ,  サンスクリット文献学 ,  Hindu Mythology ,  Early Hinduism ,  Sanskrit Literature
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2027 Mythical Discourse and Religious Agency in the Puranic Ecumene <PURANA>
  • 2023 - 2023 Kapphinabhyudaya and its commentary
  • 2016 - 2020 From Universe of Visnu to Universe of Siva
  • 2017 - 2020 多言語金石文資料の精査に基づくユーラシアの歴史と文明の国境横断的研究
  • 2015 - 2020 ヴィシュヌ教からシヴァ教へ-インド中世の始まりにおける宗教文化の転回-
全件表示
論文 (9件):
  • Yuko Yokochi. A goddess shrine in the Gopika Cave on the Nagarjuni Hill and its description in the Gaudavaho. Epigraphy, Selct Papers from the Panel on Epigraphy at the 16th World Sanskrit Conference, Bangkok, Thailand. 2020. 157-174
  • Yuko Yokochi. The development of Saivism in Kotivarsa, North Bengal, with special reference to the Kotivarsa-Mahatmya in the Skandapurana. Indo-Iranian Journal. 2013. 56. 3-4. 295-324
  • YOKOCHI Yuko. Triumph of Buddhism or Saivism? A study in the ninth century Kashmirian poem Kapphinabhyudaya. 印度學佛教學研究. 2012. 60. 3. 1153-1160
  • Dominic Goodall, Kei Kataoka, Diwakar Acharya, Yuko Yokochi. A First Edition and Translation of Bhatta Ramakantha's Tattvatrayanirnayavivrti, A Treatise on Siva, Souls and Maya, with Detailed Treatment of Mala. South Asian Classical Studeis, No.3, 311-384. 2008. 3. 311-384
  • YOKOCHI Yuko. The Rise of the Warrior Goddess in Ancient India. A Study of the Myth Cycle of Kausiki-Vindhyavasini in the Skandapurana. Doctoral thesis, Univ. of Groningen. 2004
もっと見る
MISC (5件):
  • 横地 優子. 書評`From the Material to the Deity, Indian Rituals of Consecration'. 南アジア研究. 2005. 18. 192-198
  • 横地 優子. 「第12回世界サンスクリット会議」報告(第3部会プラーナ担当). 東方學. 2004. 107. 176-185
  • 横地 優子. 解説記事「ギータゴーヴィンダ」「プラーナ」. 『週刊朝日百科世界の文学115号:インド文学I』朝日新聞社. 2001
  • 横地 優子. 事典項目執筆「プラーナ」「マハーバーラタ」等. 『岩波哲学・思想事典』岩波書店. 1998
  • 横地 優子. 事典項目執筆「プラーナ」「カーリダーサ」等. 『世界文学大事典』集英社. 1997
書籍 (22件):
  • アジア人物史第1巻『神話世界と古代帝国』
    集英社 2023
  • ブラフマニズムとヒンドゥイズム1:古代・中世インドの社会と思想
    法蔵間 2022
  • 岩波講座世界歴史4『南アジアと東南アジア 〜一五世紀』
    岩波書店 2022
  • The Skandapurana Volume V, Adhyayas 96-112: The Varaha Cycle and the Andhaka Cycle Continued.
    Brill, Leiden/Boston 2021
  • アジア仏教美術論集:南アジアIマウリヤ朝〜グプタ朝
    中央公論美術出版 2020 ISBN:9784805511251
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • The Kapphinabhyudaya in its historical background
    (<Bhutarthakathane ... Sarasvati> Reading Poetry as a History Book 2022)
  • 『スカンダプラーナ』におけるパーシュパタ・ヨーガ
    (第2回RINDAS国際シンポジウム「初期ヨーガ・サーンキヤ史再考」 2022)
  • ヒンドゥー教と南アジアの基層文化
    (2021年度京都大学文学研究科・文学部公開シンポジウム「ユーラシアにおける宗教遺産学の可能性ー伝播と融合ー」 2021)
  • 8〜9世紀のカシュミールにおける理想の王の文学的表象:RajataranginiとKapphinabhyudayaを中心として
    (AA研共同利用・共同研究課題「「インド世界」の形成ーフロンティア地域を視座として」研究会 2021)
  • ラサ論:どのようにして感情は芸術的感動に変容するのか
    (2020年度FINDAS第7回研究会 2021)
もっと見る
Works (2件):
  • グプタ・ヴァーカータカ期の遺跡調査
    1999 -
  • ヴィンディヤーチャルのナワラートリ祭および周辺地域における女神関連の遺跡調査
    1996 - 1997
学歴 (4件):
  • 1988 - 1990 東京大学 大学院人文科学研究科 印度哲学印度文学専攻博士課程
  • 1985 - 1988 東京大学 大学院人文科学研究科 印度哲学印度文学専攻修士課程
  • 1981 - 1984 東京大学 文学部 印度哲学印度文学専修
  • 1978 - 1981 東京大学 教養学部 理科1類
学位 (2件):
  • 博士号(Doctorate) (グロニンゲン大学(University of Groningen))
  • 文学修士 (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2013/04 - 現在 京都大学 大学院文学研究科 教授
  • 2002/04 - 2013/03 京都大学 大学院文学研究科 助教授(准教授)
  • 1997/04 - 2002/03 高知工科大学 助教授
  • 1990/01 - 1997/03 東京大学文学部 大学院人文社会系研究科 助手
所属学会 (6件):
インド思想史学会 ,  日本南アジア学会 ,  日本印度学仏教学会 ,  Association of History of Indian Thought ,  Japanese Association of South Asian Studies ,  Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る