研究者
J-GLOBAL ID:200901065809928767   更新日: 2023年12月07日

恩田 裕一

オンダ ユウイチ | Onda Yuichi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ied.tsukuba.ac.jp/~onda/
研究分野 (3件): 森林科学 ,  防災工学 ,  地理学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2009 - 2015 荒廃人工林の管理による流量増加と河川環境の改善を図る革新的な技術の開発
  • 2012 - 2013 「重要政策課題への機動的対応の推進及び総合科学技術会議における政策立案のための調査放射性物質による環境影響への対策基盤の確立」放射性物質の分布状況等に関する調査研究
  • 2010 - 2012 半乾燥地草原における細粒土壌の移動速度,移動履歴の解明
  • 2011 - 2011 「重要政策課題への機動的対応の推進及び総合科学技術会議における政策立案のための調査放射性物質による環境影響への対策基盤の確立」放射性物質の分布状況等に関する調査研究
  • 2003 - 2008 CREST水循環「森林荒廃が洪水・河川環境に及ぼす影響とモデル化」
全件表示
論文 (569件):
  • Nakanishi, Miyu, Onda, Yuichi, Takahashi, Junko, Kato, Hiroaki, Iida, Hikaru, Takada, Momo. Changes in air dose rates due to soil moisture content in the Fukushima prefecture forests. ENVIRONMENTAL POLLUTION. 2023. 334
  • Sugiyama, Ayumi, Tsujimura, Maki, Onda, Yuichi, Sakakibara, Koichi, Nagano, Kosuke, Yano, Shinjiro, Nagaosa, Kazuyo, Kato, Kenji. Groundwater flow system and microbial dynamics of groundwater in a headwater catchment. Journal of Hydrology. 2023. 624
  • Baptista, Isabela Silveira, Tsujimura, Maki, Onda, Yuichi. Long-term variations in spring water mean transit time in a forested headwater catchment in Japan. WATER. 2022. 14. 23. 3925
  • Anderson, Donovan, Kato, Hiroaki, Onda, Yuichi. Mode of Atmospheric Deposition in Forests Demonstrates Notable Differences in Initial Radiocesium Behavior. ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY. 2022. 56. 22. 15541-15551
  • Arai, Hiroyuki, Fukushima, Takehiko, Onda, Yuichi. Radiocesium accumulation in Lake Kasumigaura by riverine input and migration following the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident. JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT. 2022. 320
もっと見る
特許 (1件):
  • 急傾斜地用浸透能測定装置
書籍 (39件):
  • 水資源対策としての森林管理 大規模モニタリングデータからの提言
    東京大学出版会 2021 ISBN:9784130711074
  • Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, Accepted
    2019
  • 改訂版 地球環境学
    古今書院 2019 ISBN:9784772253192
  • IAEA TECDOC 1665: Assessment of the contribution from surface erosion of forest floors to suspended sediment in mountainous forested catchments in the Tsuzura watershed, southern Japan.
    IAEA 2011
  • 「生態系管理」,丹保憲仁編『自然と共生した流域圏・都市の再生』
    リバーフロント整備センター 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (181件):
  • 森林土壌中のCs-137下方移行に対する樹木細根の影響
    (Japan Geoscience Union Meeting 2023)
  • 福島県のスギ林における土壌中のCs-137濃度と透水性の関係
    (Japan Geoscience Union Meeting 2023)
  • 大気沈着形態が森林の放射性セシウムの初期挙動に及ぼす影響
    (第134回日本森林学会大会)
  • 福島県川俣町の森林における樹木根中放射性セシウムの経年変化
    (第134回日本森林学会大会)
  • 福島県におけるスギ林細根中のCs-137 深度分布に対する転流量の影響
    (第134回日本森林学会大会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1990 筑波大学 地球科学研究科 地理学・水文学
  • - 1985 明治大学 文学部 地理学
学位 (2件):
  • 理学博士 (筑波大学)
  • 理学修士 (筑波大学)
経歴 (4件):
  • 2009/03 - 現在 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 教授
  • 2003/03 - 現在 筑波大学大学院生命環境科学研究科 筑波大学大学院生命環境科学研究科 助教授
  • 1999/04 - 2003/02 筑波大学 筑波大学講師 地球科学系
  • 1992/07 - 1999/03 名古屋大学農学部 名古屋大学農学部助手
委員歴 (3件):
  • 2004 - 現在 砂防学会 編集委員
  • 1994 - 現在 水文・水資源学会 編集出版委員
  • - 現在 日本地形学連合 委員
受賞 (1件):
  • 2008/08 - 水文・水資源学会 水文・水資源学会論文賞
所属学会 (10件):
日本林学会 ,  日本地理学会 ,  日本地形学連合 ,  日本地すべり学会 ,  日本水文科学会 ,  水文・水資源学会 ,  砂防学会 ,  日本応用地質学会 ,  Soil Science Society of America ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る