研究者
J-GLOBAL ID:200901067657699620   更新日: 2024年10月25日

蓮花 一己

レンゲ カズミ | Renge Kazumi
所属機関・部署:
職名: 客員教授
研究分野 (1件): 社会心理学
研究キーワード (6件): 交通コンフリクト ,  交通行動 ,  高齢ドライバー ,  事故分析 ,  運転者教育 ,  交通心理学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2017 - 2021 高齢ドライバーの生理的老化及び病的老化と運転行動の関係に関する基礎的研究
  • 2016 - 2018 ポジティビティ・エフェクトによる高齢ドライバーの危険な運転行動のメカニズムの解明
  • 2014 - 2017 高齢ドライバーの加齢による脳機能変化と運転行動の関連に関する基礎的研究
  • 2014 - 2017 高齢化社会の安全なモビリティ確保を目指した自動車運転行動及び支援方策に関する研究
  • 2005 - 2008 高齢ドライバーの事故原因解明に向けたリスク運転行動と交通コンフリクトの実証的研究
全件表示
論文 (101件):
  • Kazumi Renge. Research on safety measures with a focus on the psychological and behavioral characteristics of bicycle users, from children to senior citizens. IATSS Research. 2024. 48. 2. 254-260
  • 金 進英, 大藤 武彦, 蓮花 一己. 高齢者の有効視野テスト有用性検証~運転ぶりテストとの関係分析を通して~. 交通工学論文集(特集号B). 2024. 10. 1. B_93-B_99
  • 森泉慎吾, 蓮花一己, 朴啓彰, 多田昌裕. 高齢ドライバーの交差点右折時における内回りに関する探索的フィールド研究. 交通心理学研究. 2023. 38. 1. 1-13
  • Toshiaki Kimura, Yasuo Imai, Shingo Moriizumi, Asako Yumoto, Nozomi Taishi, Hiroshi Nakai, Kazumi Renge. An experimental study on errors regarding the driving behavior of young males caused by temporal urgency on open roads: A Bayesian estimation. IATSS Research. 2022. 46. 1. 147-153
  • 多田昌裕, 平尾健介, 塚本哲也, 朴啓彰, 岡田昌也, 蓮花一己. ドライバモニタリング技術を用いた高齢者の日常運転行動計測と一時停止交差点における運転行動解析. 交通工学論文集(特集号A). 2022. 8. 2. A_203-A_212
もっと見る
MISC (171件):
  • 蓮花一己. 名誉会員(元会長)長山泰久先生を偲んで. 交通科学. 2022. 53. 1. 67-68
  • 平尾健介, 蓮花一己, 多田昌裕. 高齢者の日常運転行動計測に基づく生活道路での運転特性把握の試み. 第83回全国大会講演論文集 2021. 2021. 1. 383-384
  • 仲谷圭介, 高屋雅彦, 西郷和真, 蓮花一己, 多田昌裕. 視線計測型ハザード知覚テストを用いた高齢者の認知機能と運転特性の関連性検討. 情報処理学会第83回全国大会講演論文集. 2021
  • 蓮花一己. 交通心理学の現場での展開と学際・国際交流の大切さ. 応用心理学会のクロスロード. 2020. 3-4
  • 尾藤 昭夫, 福島 由衣, 蓮花 一己, 中園 江里人, 桐生 正幸. 犯罪捜査と記憶2. 日本心理学会大会発表論文集. 2019. 83. 0. SS-044-SS-044
もっと見る
書籍 (24件):
  • 交通心理学入門
    企業開発センター交通問題研究室 2017
  • 交通心理学(改訂版)
    放送大学教育振興会 2017 ISBN:9784595317064
  • 心理学概論
    ナカニシヤ出版 2016
  • 自動車技術ハンドブック
    自動車技術会 2016 ISBN:9784904056592
  • クローズアップメンタルヘルス・安全
    福村出版 2015 ISBN:9784571255045
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
  • 人生100年時代の車の運転 多くの人々の幸福な交通社会を目指して『運転者中心のモビリティ支援と社会の安全』
    (日本心理学会 シンポジウム オンライン 2022)
  • 高齢者の交通事故防止
    (奈良県,令和4年春の交通安全県民大会 2022)
  • 高齢ドライバーの軽度な認知機能と身体機能の低下が運転パフォーマンスに及ぼす影響
    (第7回運転と作業療法研究会 2022)
  • 高齢ドライバーの心理学 合図行動と内回り行動を中心に
    (科学技術交流財団 2021)
  • 生活道路の安全について 横断歩道の諸問題を中心に
    (奈良県自動車販売店協会,交通安全対策推進協議会 2021)
もっと見る
Works (3件):
  • 交通教育プログラムの効果測定
    2001 - 2002
  • 高齢ドライバーのリスクテイキング行動
    2001 - 2002
  • 交通コンフリクト分析
    2000 - 2002
学歴 (5件):
  • 1995 - 大阪大学大学院 人間科学研究科博士
  • 1981 - 1983 ドイツ連邦共和国DAAD奨学生としてケルン大学 自然科学部心理学研究室 留学
  • 1978 - 1981 大阪大学大学院 人間科学研究科行動学専攻 博士課程単位取得満期退学
  • 1976 - 1978 大阪大学大学院 人間科学研究科行動学専攻修士課程(文学修士)
  • 1972 - 1976 大阪大学 人間科学部
学位 (2件):
  • 学術修士 (大阪大学)
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 帝塚山大学 心理学部 客員教授・名誉教授
  • 2017/04 - 2023/03 帝塚山大学 学長
  • 2011/04 - 2023/03 帝塚山大学 心理学部心理学科 教授
  • 2004/04 - 2011/03 帝塚山大学 心理福祉学部心理学科 教授
  • 1999/04 - 2004/03 帝塚山大学 人文科学部人間文化学科 教授
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2022/06 - 現在 (一社)日本自動車連盟 副会長
  • 2022/04 - 現在 警察庁科学警察研究所 顧問
  • 2020/03 - 現在 日本交通心理学会 会長
  • 2014 - 現在 (公財)国際交通安全学会 理事
  • 2013/06 - 現在 (一社)交通科学研究会 理事
全件表示
受賞 (5件):
  • 2015/09 - 日本応用心理学会 優秀大会発表賞「ポスター発表」部門 友人の同乗による心理的影響の規定因に関する研究
  • 2014/08 - 日本応用心理学会 学会賞(論文賞) 高齢ドライバーと中年ドライバーのリスクテイキング行動に関する実証的研究
  • 2009/06 - 日本交通心理学会 優秀発表賞 運転技能自動評価システムを用いたプロドライバー再教育講習の実践
  • 2006/04 - 奈良県 交通安全功労賞
  • 2000/09 - 日本応用心理学会 学会賞
所属学会 (14件):
産学連携学会 ,  産業・組織心理学会 ,  交通工学研究会 ,  システム科学研究所 ,  日本人間工学会 ,  国際交通安全学会 ,  日本リスク学会 ,  日本交通心理学会 ,  日本心理学会 ,  交通科学研究会 ,  国際応用心理学会 ,  関西心理学会 ,  日本社会心理学会 ,  日本応用心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る