研究者
J-GLOBAL ID:200901068498444697   更新日: 2025年06月11日

桐本 光

キリモト ヒカリ | KIRIMOTO HIKARI
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 神経科学一般 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (1件): 運動制御,脳可塑性,非侵襲的脳刺激
競争的資金等の研究課題 (44件):
  • 2025 - 2028 頸部干渉波刺激を用いた迷走神経刺激療法の開発-新たな脳卒中リハビリの戦略-
  • 2023 - 2027 クローズドループ刺激による非侵襲的Deep Brainリハビリテーションの創生
  • 2024 - 2026 肥満脳の電気生理学的理解とニューロモデュレーションによる病態の改善
  • 2021 - 2025 脳状態依存刺激を活用した手指分離運動の神経基盤解明とリハビリへの応用
  • 2024 - 2025 AIロボットと迷走神経刺激によるデュアル・クローズドループ型手指機能訓練法の開発
全件表示
論文 (159件):
  • Tatsunori Watanabe, Takayuki Kuwabara, Takuya Matsumoto, Keisuke Yunoki, Takayuki Horinouchi, Hikari Kirimoto. Modulation of ventral premotor and primary motor cortex interactions for accurate visuomotor force control. Cortex. 2025
  • 非侵襲的脳刺激法の在宅リハビリテーション医療への応用-経頭蓋静磁場刺激と経皮的迷走神経刺激-. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2025. 62. 2. 168-175
  • 作業療法における臨床神経生理学的アプローチの新たな地平. 臨床神経生理学. 2024. 52. 3. 181-182
  • 経耳介迷走神経刺激の作業療法への応用. 臨床神経生理学. 2024. 52. 3. 194-198
  • Editorial: Translational research of occupational therapy and neurorehabilitation, volume II. Frontiers in Human Neuroscience. 2024. 18
もっと見る
MISC (100件):
書籍 (4件):
  • リハビリテーション管理学 (PT・OTビジュアルテキスト)
    羊土社 2020 ISBN:475810249X
  • 標準作業療法学 専門分野 作業療法学
    2017 ISBN:9784260030557
  • Early Detection and Rehabilitation Technologies for Dementia
    2011
  • 標準作業療法学 専門分野 社会生活行為学
    医学書院 2008
講演・口頭発表等 (86件):
  • Continuous Transcutaneous Auricular Vagus Nerve Stimulation Boosts Short-Latency Afferent Inhibition via Cholinergic System Activation
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
  • Role of tactile and visual information in postural adjustment when passing an object to both hands or to another person.
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
  • Differential sensorimotor modulations on the load compliance during maintaining constant finger force or position
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
  • The effect of prior knowledge of color about traffic rules on reaction time in the Go/No-go task is attenuated by the addition of irrelevant visual stimulus color
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024. 2024)
  • Pedal-pressing choice reaction times are prolonged under the visual stimulus conditions against traffic rules
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2005 - 2007 九州大学大学院 医学系学府 脳神経病研究施設 臨床神経生理学教室(専修生)
  • 2003 - 2005 鹿屋体育大学 大学院体育学研究科
  • 1995 - 1998 国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院 作業療法学科
  • 1987 - 1991 明治大学 経営学部 経営学科
経歴 (7件):
  • 2020/04 - 現在 広島大学大学院 医系科学研究科 感覚運動神経科学教室 教授
  • 2017/06/01 - 2019/03/31 広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 教授
  • 2015/04 - 2017/05 新潟医療福祉大学 教授
  • 2011/04 - 2015/03 新潟医療福祉大学 准教授
  • 2007/04 - 2011/03 新潟医療福祉大学 講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2025/04 - 日本臨床神経生理学会 日本臨床神経生理学会代議員
  • 2024/04 - 2025/03 新潟医療福祉大学 次世代研究者挑戦的研究プログラムSPRING-NQSAPプログラム外部委員
  • 2024/05 - 日本作業療法研究学会 監事
  • 2016/10 - Institute of Complex Medical Engineering Councilor
  • 2016/10 - 日本体力医学会 評議員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2020/08/01 - General Chair of ICME CME 2020, Award Chair of ICME CME 2020 International Conference on Complex Medical and Engineering, Best student paper award The effects of transcranial static magnetic field stimulation on the accuracy of tachystoscopically presented line bisection
  • 2018/10/14 - 日本作業療法研究学会会長 第12回日本作業療法研究学会学術大会奨励研究賞
  • 2016 - 日本理学療法士学会 第7回学術誌優秀論文 優秀賞
  • 2016 - The 10th ICME International Conference on Complex Medical Engineering, Best Paper Award
  • 2015 - 第9回日本作業療法研究学会大会 最優秀演題
全件表示
所属学会 (9件):
日本リハビリテーション医学会 ,  日本運動生理学会 ,  日本生体磁気学会 ,  European College of Sport Science ,  Society for Neuroscience ,  日本臨床神経生理学会(代議員) ,  Institute of Complex Medical Engineering (Councillor) ,  日本体力医学会(評議委員) ,  日本作業療法研究学会(監事)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る