研究者
J-GLOBAL ID:200901068915958658   更新日: 2023年12月04日

山口 咲奈枝

Yamaguchi Sanae
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2020 - 2024 成人学習理論に基づく父親の育児行動促進のための周産期の看護介入プログラムの開発
  • 2018 - 2022 妊産婦の食生活支援に有用な評価ツールの開発:日本版FBCの信頼性と妥当性の検証
  • 2018 - 2021 妊産婦の食生活支援に有用な評価ツールの開発:日本版FBCの信頼性と妥当性の検証
  • 2016 - 2020 父親の育児行動を促進する看護介入プログラムの開発-ランダム化比較試験による検討-
  • 2018 - 2019 妊産婦の食生活支援に有用な評価ツールの開発:日本版FBCの信頼性と妥当性の検証
全件表示
論文 (44件):
  • Megumi Fujita, Sanae Yamaguchi, Jinan Banna, Asuka Suzuki. Factorial Validity and Reliability of a Food Behavior Checklist for Japanese Pregnant and Postpartum Women. Journal of Maternal and Child Health. 2023. 8. 6. 723-734
  • 妊婦の唾液中Porphyromonas gingivalis量と食事回数・喫煙歴・口腔ケアとの関連:横断研究. 2023. 10. 211-220
  • 山口 咲奈枝, 佐藤 幸子, 遠藤 由美子. 周産期の保健教育への参加が生後1歳未満の子どもをもつ父親の育児時間および家事時間に与える影響. 日本看護学会誌. 2023. 18. 1. 37-41
  • 柴田 愛, 藤田 愛, 山口 咲奈枝, 吉村 桃果. COVID-19感染拡大時期を過ごした妊娠中期の妊婦の口腔衛生行動と歯周病自覚症状. 日本助産学会誌. 2022. 36. 1. 129-136
  • 山口 咲奈枝, 藤田 愛, 佐藤 幸子, 遠藤 由美子. 新型コロナウイルス感染症拡大下における父親の保健指導参加状況と父親が医療者に求める保健指導の実態. 母性衛生. 2022. 63. 1. 72-80
もっと見る
書籍 (1件):
  • 【育児支援、産後のサポート体制づくりの創意工夫 成功事例集】 パートナーの育児行動を促進! 母親の家事・育児負担を軽減する「父親学級プログラム」
    2013
講演・口頭発表等 (86件):
  • Survey Regarding Pregnant Women's Partners' Access to Health Services Related to Pregnancy and Childbirth in Japan during the COVID-19 Pandemic
    (33rd ICM Triennial Congress 2023)
  • Experience holding a face-to-face prenatal class during the COVID-19 pandemic
    (24th East Asian Forum of Nursing Scholars Virtual Conference. Philippines 2021)
  • 生後4~8か月の児を初めて持つ父親のうつ傾向の実態調査
    (第23回北日本看護学会学術集会 2020)
  • 夫の育児・家事協力とそれに対する妻の満足度が夫婦関係に与える影響
    (第45回山形県公衆衛生学会 2019)
  • The knowledge and folic acid intake behavior of Japanese mothers rasing children aged 18 months
    (22nd EAFONS 2019)
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士(看護学) (山形大学)
  • 博士(看護学) (山形大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る