研究者
J-GLOBAL ID:200901068966330688
更新日: 2024年04月01日
中嶋 一行
ナカジマ カズユキ | Nakajima Kazuyuki
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (2件):
神経化学
, Neurochemistry
競争的資金等の研究課題 (10件):
- 2004 - 2005 神経細胞によるミクログリアの機能調節に関する基礎的研究
- 2003 - 2005 ミクログリアを貪食細胞に誘導する分子メカニズムに関する研究
- 2000 - 2002 実験的レトロウイルス脳症での局所一酸化窒素の測定
- 1998 - 2001 ミクログリアによるシナプス機能の調節
- 1998 - 2000 ミクログリア活性化の誘導メカニズムに関する研究
- 1996 - 1996 シナプスの再構築におけるミクログリア由来プロテアーゼの機能的役割に関する研究
- 1995 - 1996 ミクログリア由来のプラスミン生成系の神経系における意義について
- 1993 - 1994 ミクログリアの脳内生理機能に関する基礎的研究
- 1989 - 1990 チロシン水酸化酵素遺伝子の培養細胞への導入:パ-キンソンモデルラットへの脳内移植
- 1985 - 1988 抗てんかん薬の作用機序と生体膜脂質の研究
全件表示
論文 (52件):
-
石嶋貴志, 中嶋一行. 神経切断した顔面神経核におけるシグナル分子の変動. 2022. 126. 1-12
-
中嶋一行, 石嶋貴志. 神経切断した顔面神経核で起こる出来事. 2022. 11. 13. 1-30
-
メイウア ジン、岡澤 均、中嶋一行、その他. タウはPQBP1-cGAS-STING 経路によってミクログリアを活性化して、脳の炎症を促進する. 2021. 12. 1. 1-22
-
石嶋貴志, 中嶋一行. エンドトキシンによる炎症サイトカイン、TNFa、IL-1bおよびIL-6の誘導はシグナル分子の異なる組み合わせによって引き起こされる. 2021. 104. 4. 1-21
-
石嶋貴志, 中嶋一行. ラット脳のミクログリアを検出する簡便な方法. The Gazette of Medical Sciences. 2020. 1. 6. 22-29
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (17件):
-
Advances in Medicine and Biology
Nova Science Publishers. 2019 ISBN:9781536164039
-
Neuroglia third edition
Oxford University Press 2012
-
Neuroglia second edition
Oxford University Press 2005
-
Microglia in the regenerating and degenerating central nervous system
Springer-Verlag 2001
-
免疫学からみた神経系と神経疾患
日本医学館 1999
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
-
神経切断した顔面神経核におけるMAPキナーゼの変動
(第95回日本生化学会大会 2022)
-
ラット顔面神経切断後のc-Jun/c-FosおよびCREB/ATF-2の変動
(第45回日本神経科学大会 2022)
-
ミクログリアによる炎症性サイトカインの誘導にNFkBが関与する
(第45回日本神経科学大会 2022)
-
ラット顔面神経傷害に対する GABAA受容体サブユニットの応答
(第44回日本神経科学大会 / CJK第1回国際会議 2021)
-
エンドトキシン刺激ミクログリアにおいて炎症性サイトカイン TNFα, IL-1βおよび IL-6は異なるシグナル経路で誘導される
(第44回日本神経科学大会 / CJK第1回国際会議 2021)
もっと見る
Works (18件):
-
ミクログリア研究史
2015 -
-
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
2010 - 2011
-
ハイテクリサーチ研究プロジェクト
2004 - 2008
-
神経保護作用薬(6)ミクログリアによるニューロン死の制御
2006 -
-
Molecular mechanisms determining opposed functional states of microglia
2003 -
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1977 岩手大学 農学研究科 農芸化学
- - 1977 岩手大学
- - 1975 岩手大学 農学部 農芸化学科
- - 1975 岩手大学
学位 (1件):
経歴 (8件):
- 2015 - 現在 創価大学 理工学部、共生創造理工学科の専任教授
- 2007 - 2014 創価大学 工学部、生命情報工学科の専任教授
- 2004 - 2006 創価大学 工学部、生命情報工学科の専任助教授
- 2002 - 2003 創価大学 生命科学研究所、神経化学部門の専任助教授
- 1999 - 2001 創価大学 生命科学研究所、神経化学部門の専任講師
- 1989 - 1998 国立精神・神経センター、神経研究所、代謝研究部の室長
- 1983 - 1988 国立武蔵療養所 神経センター、代謝研究部の常勤研究員
- 1978 - 1982 国立武蔵療養所 神経センター、代謝研究部の非常勤研究員
全件表示
委員歴 (3件):
- 2019 - 2019 日本神経化学会 評議員
- 2007 - 日本神経化学会 選挙管理委員
- 1998 - 日本神経化学会 評議員
所属学会 (13件):
日本神経科学会
, 日本生化学会
, 日本神経化学会
, 日本神経化学会
, 日本農芸化学会
, 日本神経科学会
, 日本生化学会
, 日本神経化学会
, 日本神経化学会
, Society for Neuroscience
, 日本神経科学会
, 日本生化学会
, 日本農芸化学会
前のページに戻る