研究者
J-GLOBAL ID:200901069411459703   更新日: 2024年06月06日

山本 剛宏

ヤマモト タケヒロ | Yamamoto Takehiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 流体工学
研究キーワード (5件): 流体工学 ,  レオロジー ,  複雑流体 ,  非ニュートン流体 ,  能動粒子分散系
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2026 走性を有する生物系粒子分散流体の粒子集団運動と流動誘起構造の数値解析
  • 2019 - 2022 ポピュレーションバランス方程式基盤のフロック形成流体の数値流動解析体系の構築
  • 2013 - 2016 複雑流体としての生物系粒子分散系の数値流動解析手法の開発
  • 2011 - 2012 対イオン添加による流動下のミセルネットワークゲルの生成・成長挙動に関する研究
  • 2008 - 2010 複雑流体の流動誘起構造とマクロ流動の統合的数値解析手法に関する研究
全件表示
論文 (82件):
  • Takashi Koshiba, Takehiro Yamamoto. Extrusion Flow of Concentrated Particle Suspensions in Abrupt Contraction Channel. Proceedings of the 13th TSME International Conference on Mechanical Engineering. 2024. 761-768
  • 大西琢也, 山本剛宏. 棒状粒子を含むナノ流体のマイクロピンフィンヒートシンクにおける熱伝達向上の数値的検討. 日本レオロジー学会誌. 2023. 51. 3. 169-177
  • Takehiro Yamamoto. Numerical Analysis of Merging Flows of Floc-Forming Fluids in a T-Junction Channel Using a Non-Newtonian Viscous Model Based on a Population Balance Equation. Nihon Reoroji Gakkaishi. 2023. 51. 1. 25-32
  • Takuya Onishi, Takehiro Yamamoto. Numerical Analysis of Effects of Aspect Ratio of Rod-like Nanoparticles on Thermal and Flow Behavior of Nanofluids in Backward-facing Step Flows. Nihon Reoroji Gakkaishi. 2022. 50. 4. 323-332
  • 大西琢也, 辻中優哉, 山本剛宏. モデル熱交換器内におけるナノ流体の熱流動の数値解析:エネルギー効率に及ぼすナノ粒子体積分率の影響. Journal of Textile Engineering. 2021. 67. 4. 65-71
もっと見る
MISC (21件):
  • 山本剛宏, 小柴 孝, 辻中優哉, 大西琢也. ナノ流体の数値熱流動解析のためのOpenFOAM用ソルバーの開発とその利用. MERI Activity Report. 2022. 22. 70-75
  • 山本剛宏. 研究室紹介 大阪電気通信大学 工学部 機械工学科 流体工学研究室 (読者のページ). 日本レオロジー学会誌. 2021. 49. 4. 275-277
  • 山本剛宏. 複雑流体として見た微生物分散流体とその流動シミュレーション(特集「農学における化学工学 〜粒子,流体,コロイド・界面,の観点から〜). 化学工学誌. 2020. 84. 11. 569-571
  • 山本剛宏. 複雑流体の粒子分散系としての表現と流動誘起構造シミュレーション(特集:高分子やコロイドを含む流れ (1)). 混相流(日本混相流学会誌). 2020. 34. 1. 27-34
  • 山本剛宏, 堀部悠河, 辻中優哉, 小柴 孝, 井岡誠司. 強い時間依存性の流動誘起構造を示す複雑流体のレオロジー特性の評価とその応用. MERI Activity Report. 2019. 19. 79-85
もっと見る
書籍 (4件):
  • 流体・流動解析 事例集 -高分子成形加工、塗料・コーティング、化粧品・食品など-
    2019
  • Rheology of Non-Spherical Particle Suspensions
    ISTE-Elsevier 2015
  • 薄膜塗布技術と乾燥トラブル対策
    2013
  • 機械実用便覧 改訂第7版
    日本機械学会 2011
講演・口頭発表等 (139件):
  • フロック形成流体の数値流動解析
    (プラスチック成形加工学会 2023年度 第2回 押出成形専門委員会(大阪科学技術センター) 2024)
  • Extrusion Flow of Concentrated Particle Suspensions in Abrupt Contraction Channel
    (The 13th TSME International Conference on Mechanical Engineering)
  • 複雑流体のレオロジー
    (第43回レオロジー講座 様々なソフトマターのレオロジー(オンライン) 2023)
  • ナノセルロースハイドロゲルの伸長特性に関する添加塩の影響
    (第71回 レオロジー討論会 講演要旨集,pp.302-303,2023 2023)
  • 濃厚粒子懸濁液における粘性指状体の観察
    (日本機械学会 2023年度年次大会 講演論文集,S053-01, 2023 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1993 大阪大学 工学研究科 産業機械工学
  • - 1993 大阪大学
  • - 1991 大阪大学 工学部 産業機械工学
  • - 1991 大阪大学
学位 (2件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
  • 修士(工学) (大阪大学)
経歴 (8件):
  • 2016/04 - 現在 大阪電気通信大学 工学部 機械工学科 教授
  • 2016/04 - 2017/09 大阪大学 非常勤講師
  • 2016/05 - 2017/03 大阪大学 招へい教授
  • 2007/04 - 2016/03 大阪大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2003/08 - 2007/03 大阪大学 大学院工学研究科 助教授
全件表示
委員歴 (31件):
  • 2023/05 - 現在 日本レオロジー学会 理事
  • 2016/04 - 現在 日本繊維機械学会 ジャーナル編集委員会 委員
  • 2023/08 - 2025/07 日本レオロジー学会 学会賞等受賞候補者推薦委員会 委員長
  • 2024/04 - 2025/03 日本機械学会 流体工学部門運営委員会 委員
  • 2022/08 - 2023/07 日本レオロジー学会 学会賞等受賞候補者推薦委員会 委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2021/03 - 大阪電気通信大学 大阪電気通信大学 教育活動優秀賞
  • 2020/04 - IOP Outstanding Reviewer Award of Fluid Dynamics Research 2019
  • 2014/10 - 大阪大学 大阪大学総長表彰(日本レオロジー学会論文賞受賞による)
  • 2014/07 - 大阪大学 大阪大学総長奨励賞(研究部門)
  • 2014/05 - 日本レオロジー学会 日本レオロジー学会 論文賞 Adhesion and Growth Phenomena of Gel-like Materials Induced by Injection of NaSal into Flow of Aqueous Solution of CTAB
全件表示
所属学会 (7件):
日本バイオレオロジー学会 ,  プラスチック成形加工学会 ,  日本計算工学会 ,  日本レオロジー学会 ,  日本繊維機械学会 ,  日本機械学会 ,  The Society of Rheology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る