研究者
J-GLOBAL ID:200901069737624984
更新日: 2024年12月18日
飯村 龍一
イイムラ リュウイチ | IIMURA RYUICHI
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (1件):
選択体系機能言語学、英語学、日本語学、機能文法、談話分析
競争的資金等の研究課題 (19件):
- 2019 - 2022 自閉症スペクトラム障害の言語行動のアルゴリズム構築
- 2019 - 2022 中小企業における戦略探索とコミュニケーション方法の定性的分析
- 2017 - 2022 自閉症スペクトラム障害の言語指導プロトコル作成と指導モニター・データベースの構築
- 2017 - 2020 自閉症スペクトラム障害の言語指導プロトコル作成と指導モニター・データベースの構築
- 2014 - 2019 発達障害の言語行動モニター・コーパスの構築と診断補助ガイドラインの作成
- 2015 - 2018 機能文法による日本語モダリティ研究
- 2014 - 2018 対象年齢別日英ストーリーコーパスによる問題解決過程の定式化と談話分析モデルの構築
- 2014 - 2018 中小企業経営者による戦略形成とビジョン伝達方略の地域間比較分析
- 2014 - 2018 統合失調症の言語行動モニター・コーパスの構築と診断補助ガイドラインの作成
- 2015 - 2016 世界標準の経営学を学ぶための専門教育に必要な英語力養成プログラムの開発と実践的応用研究
- 2012 - 2013 機能文法の枠組みによる日本語モダリティ研究
- 2011 - 2013 対象年齢別言語マッピングモニターコーパスの構築と実践的応用
- 2011 - 2013 対象年齢別言語マッピング・モニターコーパスの構築と実践的応用
- 2011 - 2013 中小企業経営者による経営理念とビジョン伝達のストラテジー
- 2010 - 2011 経営学部新英語プラグラムの構築とコンテンツ開発
- 2002 - 2003 学習支援媒体としてのSBA English Program homepage
- 2001 - 2002 玉川大学経営学部におけるインテンシブ・イングリッシュ(IE)プログラムの評価と開発
- 1999 - 2001 第2言語習得の効果的教授法の研究
- 談話分析理論の研究と応用
全件表示
論文 (26件):
-
Kato, S., Hanawa, K., Vo Phuong, L., Saito, M., Iimura, R., Inui, K. and Nakamura, K. (2022) Toward mapping pragmatic impairment of autism spectrum disorder individuals through the development of a corpus of spoken Japanese. PLOS ONE. 2022. 17(2)
-
飯村龍一. A Systemic Functional Interpretation of Speech Presentation Modes in the System of Projection in English. 2022. 27. 41. 95-132
-
飯村龍一. 新聞記事テクストにおける視点形成プロセス -話法のはたらきを中心に-(出版予定). LEORNIAN 第26号. 2022. 第26号
-
英語における話法と話者の介入尺度分析にむけて. LEORNIAN 第24号. 2020. 24. 3-16
-
観念構成的比喩による節形成機能について-感覚者dayの解釈構築パタン-. LEORNIAN 第23号. 2019. 23. 3-14
もっと見る
MISC (42件):
-
飯村龍一. 物語テクストにおける葛藤の概念分析. 『英語学英語教育研究』. 2023. 28. 42
-
飯村龍一. 巻頭言. 『英語学英語教育研究』. 2023. 28. 42. 1-2
-
飯村龍一. 巻頭言Newsletter 第22号. 日本英語教育英学会. 2022
-
飯村龍一. 巻頭言. 『英語学英語教育研究』. 2022. 27. 41. 1-2
-
飯村龍一. A Systemic Functional Interpretation of Speech Presentation Modes in the System of Projection in English. 『英語学英語教育研究』. 2022. 27. 41. 95-132
もっと見る
書籍 (8件):
-
Japanese Mood and Modality in Systemic Functional Linguistics.
John Benjamins Publishing Company. 2021
-
『機能文法による日本語モダリティ研究』
くろしお出版 2016
-
「英語力の重要性-グローバルビジネスリーダー(GBL)を目指して-」(第5章)
『経営学部の基礎知識』 玉川大学出版部 2010
-
A Joyous Expression of Life: Art Therapy and the Alzheimer’s Patient. (Uno, M. et al. ed.) (英語翻訳)
遥書房 2004
-
『ことばを調べる』
玉川大学出版部 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
-
研究フォーラム:文体論と外国語教育「児童文学の文体と外国語教育」
(日本文体論学会111会大会研究フォーラム 2017)
-
機能的接近法による会話分析モデルの物語テクスト分析への応用
(日本英語教育英学会第37回年次大会 2017)
-
経営学専門書に関する語彙文法分析-専門教育と英語教育との融合を目指して
(日本英語教育英学会第2回研究部会 2016)
-
世界標準の経営学を学ぶための専門教育に必要な英語力養成プログラムの開発と実践的応用研究
(平成27年(2015年)度共同研究成果発表会 2016)
-
物語テクストにおける文法的メタファーのはたらきについて
(日本英語教育英学会第36回年次大会 2016)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1978 - 1982 玉川大学 文学部 外国語学科英語専攻
経歴 (8件):
- 2007/04/01 - 現在 玉川大学 経営学部 教授
- 2010/04/01 - 2019 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師
- 2008/04/01 - 2019 神奈川大学 外国語学部 非常勤講師
- 2005/04/01 - 2007/03/31 玉川大学 経営学部 助教授
- 1996/04/01 - 2007/03/31 神奈川大学 外国語学部 非常勤講師
- 2001/04/01 - 2005/03/31 玉川大学 文学部 助教授
- 1994/04/01 - 2001/03/31 玉川大学 文学部 講師
- 1992 - 1993 University of Wales (UK), Cardiff College, Cetre for Japan Studies 日本語講師
全件表示
委員歴 (14件):
- 2020 - 現在 玉川大学 教育学術情報図書館 館長
- 2020 - 現在 日本機能言語学会 編集長
- 2013 - 現在 日本英語教育英学会 会長
- 2010 - 現在 日本英語教育英学会 理事
- 2010 - 現在 日本英語教育英学会 評議員
- 2008 - 現在 日本機能言語学会 理事
- 2014 - 2018 ELF運営委員会委員
- 2014 - 2017 日本機能言語学会 書記
- 2013/04/01 - 2017 経営学部教務主任
- 2012 - 2017 8大学連携事業 英語力評価研究委員会委員
- 2010 - 2014 日本機能言語学会 会計
- 2010 - 2013 日本英語教育英学会 副会長
- 2010 - 2013 日本英語教育英学会 教育・研究部会長
- 2003 - 2006 日本英語教育英学会 大学部会・副部長
全件表示
所属学会 (3件):
国際機能言語学会
, 日本機能言語学会
, 日本英語教育英学会
前のページに戻る