研究者
J-GLOBAL ID:200901069903239652
更新日: 2025年04月03日
加島 篤
カジマ アツシ | Kajima Atsushi
所属機関・部署:
職名:
特任教授
研究分野 (2件):
その他
, 電気電子材料工学
研究キーワード (4件):
薄膜
, 磁性酸化物
, Thin film
, Magnetic oxide
競争的資金等の研究課題 (6件):
- 2005 - 2006 電気磁気効果を示す磁性酸化物薄膜を応用した電界駆動型磁気光学素子に関する研究
- 2001 - 2002 強磁性強誘電性酸化物スパッタ薄膜の物性発現機構と電子デバイスへの応用研究
- 1994 - 1994 アモルファス磁性酸化物薄膜の強誘電的挙動に関する研究
- 1993 - 1993 アモルファス酸化物磁性薄膜に関する研究
- 1985 - 高周波反応スパッタ法による鉄基磁性酸化物薄膜の磁気および誘電特性
- 1985 - Magnetic and Dielectric Properties of Iron-Based Magnetic Oxide Thin Films Prepared by RF-Reactive Sputtering
全件表示
論文 (36件):
-
土井 茜, 松嶋茂憲, 小畑賢次, 前田良輔, 加島 篤, 小林 健吉郎. リンゴ酸錯体によるマグネシウムフェライトの作製. 日本セラミック学会誌. 2014. 122. 1428. 645-648
-
加島 篤. Bi2O3-Fe2O3-PbTiO3系強磁性酸化物スパッタ膜の電気磁気特性における平行平板コンデンサの電極材料の影響. 日本磁気学会誌. 2013. 37. 3-2. 171-174
-
加島 篤. 強磁性酸化物薄膜における電気磁気相互作用-下地基板の影響と温度特性-. 日本磁気学会誌. 2006. 30. 2. 174-179
-
藤井 壽崇, 加島 篤, 井上 光輝. 鉄系強磁性酸化物ナノ・コンポシット・スパッタ薄膜の新規電気磁気効果. 電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会. 2005. 2005. 12. 19-26
-
加島 篤, 大橋 敏弘, 井上 光輝, 藤井 壽崇. 強磁性酸化物薄膜における磁界誘導電気分極の直流バイアス電圧依存症. 日本応用磁気学会誌. 2004. 28巻 p.981-p.986. 9. 981-986
もっと見る
MISC (45件):
-
加島 篤. 雷丘にて-電気技術史との出会い. まぐね. 2025. 20. 1. 1-2
-
加島 篤. 青色蛍光誘蛾灯をめぐる技術史-水稲害虫の防除と照明産業への影響-. 北九州工業高等専門学校研究報告. 2025. 58. 1-20
-
加島 篤加島. 国鉄在来線用400MHz帯簡易列車無線の技術史. 北九州工業高等専門学校研究報告. 2024. 57. 6-25
-
加島 篤. 昭和30年に運用を開始した脊振山気象レーダーの電子技術-脊振山上における気象観測の歴史と重要性-. 北九州工業高等専門学校研究報告. 2023. 56. 11-30
-
加島 篤. 角島の電気通信史IIー角島無線方位信号所ー. 北九州工業高等専門学校研究報告. 2022. 55
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
-
強磁性酸化物スパッタ薄膜における磁界誘導電気分極
(日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 2003)
-
Magneto-Sensitive Dielectric Permeability in Nano-Composite Ferromagnetic Oxide Films Prepared by RF-Sputtering
(Materials Science Forum 2003)
-
鉄基強磁性酸化物スパッタ薄膜における磁界誘導電気分極
(日本応用磁気学会誌 2003)
-
鉄基磁性酸化物薄膜における誘電率の磁界依存性III
(日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 2002)
学歴 (4件):
- - 1985 豊橋技術科学大学 工学研究科 電気電子工学
- - 1985 豊橋技術科学大学
- - 1983 豊橋技術科学大学 工学部 電気電子工学
- - 1983 豊橋技術科学大学
学位 (2件):
- 工学修士 (豊橋技術科学大学)
- 工学博士 (豊橋技術科学大学)
所属学会 (1件):
前のページに戻る