研究者
J-GLOBAL ID:200901070120622451
更新日: 2021年04月25日
小林 宏己
コバヤシ ヒロミ | Kobayashi Hiromi
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (1件):
教育方法、授業研究、教師教育、社会科教育、生活科教育、総合学習
競争的資金等の研究課題 (13件):
- 2014 - 2019 日本型授業研究の独自性とその再文脈化に関する開発研究
- 2005 - 2005 教員養成カリキュラムにおける「教職の意義等に関する科目」の意義と課題
- 2004 - 2004 教育実習の実施形態と評価に関する研究
- 2004 - 2004 教育実習・介護等の体験に関する調査
- 2001 - 2003 社会系教科の構造と一貫性に関する総合的研究-学習指導要領についての調査研究と
- 2000 - 2001 社会系教科のカリキュラムの改善に関する研究-歴史的変遷
- 1999 - 2000 総合的な学習の実践に関する調査
- 1999 - 2000 教育実習のカリキュラム開発研究
- 1999 - 2000 総合的な学習に関するカリキュラム開発・研究
- 総合的な学習の時間新設に伴う教育課程の特質と構造の変化に関する研究
- 社会系教科の構造と一貫性に関する総合的研究
- 総合的な学習のカリキュラム開発・実践に関する国際比較研究
- 総合的な学習の実施状況と教師の実践意識に関する全国調査
全件表示
論文 (208件):
-
小林 宏己. 社会科の初志をつらぬく会 第六二回全国研究集会講演記録(二〇一九年八月一一日) 何のための教育か : 二極化への抵抗. 考える子ども. 2020. 400. 74-85
-
小林 宏己. 孤高にして 輝く : 権力に寄らず、権威に倚りかからず (特集 上田薫先生追悼) -- (上田薫先生を偲んで). 考える子ども. 2020. 397. 6-9
-
小林宏己. 板書の思想. 2019. 14-17
-
小林 宏己. 「深い学び」に迫る授業をどう進めるか (特集 主体的・対話的で深い学びが授業を変える). 教育展望. 2019. 65. 4. 11-16
-
つぶやきが聴こえる教師として生きる. 教育研究. 2018. 14-17
もっと見る
MISC (1件):
-
鹿毛 雅治, 秋田 喜代美, 今井 むつみ, 楠見 孝, 遠藤 利彦, 石黒 広昭, 奈須 正裕, 小林 宏己. 授業改善:心理学からの提言. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2018. 60. 0. 12-13
書籍 (51件):
-
問いつづける子が育つ : 協働で学び合う授業の創造 : 総合教育活動30年のあゆみ:総合教育活動に挑み、楽しむ教師たち
東洋館出版社 2018 ISBN:9784491036212
-
「授業研究」を創る : 教師が学びあう学校を実現するために
教育出版 2017 ISBN:9784316804033
-
あたたかなクラスづくり -「ベース力」が子どもをつなぐ- (分担執筆)あたたかなクラスが生まれる学校
東洋館出版社 2015
-
授業研究27の原理・原則 : 授業力向上のための実践的思考
学事出版 2013 ISBN:9784761920234
-
教育基本用語2011-2012授業づくり
小学館 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
-
教師の自律的実践を支える研究サークル活動
(日本社会科教育学会第59回全国研究大会シンポジウム 2009)
-
社会認識力の形成プロセスに関する再検討
(日本教材学会第21回全国研究大会 2009)
-
教師の自律性と専門性の確立-「社会科の初志をつらぬく会」における今日的課題-
(日本教育方法学会 課題研究III「民間研究運動における教育実践・研究の現状と課題」 2009)
-
日本の教員養成における教育実習のあり方について
(東アジア教員養成国際シンポジウム 2006)
-
活動的なカリキュラムづくりと教師の自律性
(日本カリキュラム学会第16回大会シンポジウム 2005)
もっと見る
学歴 (1件):
学位 (1件):
経歴 (20件):
- ・東京学芸大学教育学部講師「初等社会科教育法」担当
- ・国立大学法人名古屋大学教育学部講師
- ・国立大学法人九州大学教育学部講師
- ・横浜国立大学経済学部講師「教育職業論」担当
- ・中央大学文学部兼任講師「教師論」「学習指導論」担当
- ・横浜国立大学教育人間科学部講師「初等生活科教育法」担当
- ・茨城大学教育学部講師「社会科教育法特講」担当
- ・茨城大学教育学部講師「社会科教育法特講」担当
- 東京学芸大学助教授及び教授、この間
- ・国立大学法人名古屋大学教育学部講師
- 現在:早稲田大学教育・総合科学学術院教授、この間
- ・国立大学法人九州大学教育学部講師
- ・横浜国立大学経済学部講師「教育職業論」担当
- ・中央大学文学部兼任講師「教師論」「学習指導論」担当
- ・横浜国立大学教育人間科学部講師「初等生活科教育法」担当
- ・茨城大学教育学部講師「社会科教育法特講」担当
- 東京学芸大学助教授及び教授、この間
- ・茨城大学教育学部講師「社会科教育法特講」担当
- ・東京学芸大学教育学部講師「初等社会科教育法」担当
- 東京都公立小学校及び東京学芸大学附属小学校教諭、この間
全件表示
受賞 (1件):
- 2008/06 - 日本生活科・総合的学習教育学会 研究奨励賞
所属学会 (6件):
日本教育方法学会
, 日本教育学会
, 日本教師教育学会
, 日本生活科・総合的学習教育学会
, 日本教材学会
, 日本社会科教育学会
前のページに戻る