研究者
J-GLOBAL ID:200901070908656667   更新日: 2022年09月17日

外岡 尚美

Tonooka Naomi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 英文学、英語圏文学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2013 - 現在 演劇とライブアートにおける身体について
  • 2009 - 現在 英米アイルランドの現代詩劇・演劇における古典ギリシア劇・神話の現代化の総合的研究
  • 2008 - 現在 アメリカン・ミュージカルにおけるリメイク、リバイバルとアダプテーションの研究
  • 2006 - 現在 現代アメリカ演劇における古典ギリシア悲劇の翻案と現代化
  • 2014 - 2017 現代パフォーマンス・アートにおける苦痛と共同性
全件表示
論文 (22件):
  • 〈ポスト・トゥルース〉時代のアメリカ演劇. 国際演劇年鑑 2018 ー世界の舞台芸術を知る. 2018. 73-80
  • 「演劇ーアメリカ」. ブリタニカ国際年鑑 2018年度版. 2018. 173-174
  • 「ジェンダーと演劇」. ジェンダー史学. 2015. 11. 37-41
  • 外岡 尚美. 「苦痛と嫌悪について - Ron Athey と情動のパフォーマンス」. 青山学院大学文学部『紀要』. 2015. 56. 55-76-76
  • 「交換原則の彼岸ーOrpheus Descending と Cat on a Hot Tin Roof」. 『アメリカ文学 』(日本アメリカ文学会東京支部会報). 2012. 73. 10-17
もっと見る
書籍 (11件):
  • 『戦争・詩的想像力・倫理』「痛みの唯物性についてーーイラク戦争とアメリカ演劇の〈倫理〉を問う」
    水声社 2016
  • 『<都市>のアメリカ文化学』(笹田直人編著)「ニューヨークのパフォーマンス空間ーータイムズ・スクエア、ディズニー、パフォーマティヴ・シチズンシップ」
    ミネルヴァ書房 2011
  • 『ギリシア劇と能の再生ーー声と身体の諸相』(佐藤亨他)「アメリカン・アンティゴネーーー同時多発テロと哀悼のレトリック」
    水声社 2009
  • 『英米文学に見る男女の出会い』(青山富士夫編)「ヘルマンとハメット-女性劇作家の自己形成」
    (北星堂書店) 2004
  • 『概説アメリカ文化史』(笹田直人, 堀真理子, 外岡尚美編)
    (ミネルヴァ書房) 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 廃墟のなかから-身体と声、言葉を立ち上げる
    (シンポジウム 封鎖都市と演劇身体ーGLOBAL PANDEMIC 2020の中に如月小春を甦らせる 2020)
  • リベラルな政治性の終焉ー2010年代のアメリカ演劇
    (日本アメリカ文学会 第57回全国大会 2018)
  • 演劇から見るアメリカと世界
    (2017)
  • 「グロテスクなアート-Ron Athey と苦痛のパフォーマンス」
    (日本アメリカ文学会東京支部例会 2014)
  • 「痛みのパフォーマンス」
    (青山英語英文学研究会 2013)
もっと見る
Works (46件):
  • 演劇ーアメリカ合衆国
    2021 -
  • パンデミックが浮き彫りにした「壁」、「対話」の要求とその不可能性
    2021 -
  • 演劇ーアメリカ
    2020 -
  • 「合衆国憲法が私にとって意味すること」ーフェミニズムは終わらない
    2019 -
  • 演劇ーアメリカ
    2019 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1986 - 1988 ハワイ大学大学院 演劇学科
  • 1984 - 1986 ハワイ大学大学院 演劇学科
  • 1982 - 1984 上智大学大学院 文学研究科 英米文学専攻
  • 1978 - 1982 上智大学 文学部 英文学科
学位 (4件):
  • 文学士 (上智大学)
  • 文学修士 (上智大学)
  • Master of Arts (ハワイ大学)
  • Doctor of Philosophy in Drama and Theatre (ハワイ大学)
経歴 (9件):
  • 2004/04/01 - 現在 青山学院大学 文学部 英米文学科 教授
  • 2008/04 - 2012/03 早稲田大学 非常勤講師
  • 2004/04 - 2007/03 早稲田大学 非常勤講師
  • 2002/04 - 2005/03 立教大学 非常勤講師
  • 1995/04/01 - 2004/03/31 青山学院大学 文学部 英米文学科 助教授
全件表示
受賞 (2件):
  • 1991/10 - 若手研究者奨励賞
  • 1990/05 - ロゲンドルフ賞
所属学会 (11件):
日本演劇学会 ,  アメリカ学会 ,  日本国際文化学会 ,  International Federation for Theatre Research(国際演劇研究学会) ,  Women and Theatre Program(女性と演劇プログラム) ,  The Association for Theatre in Higher Education (アメリカ演劇学会) ,  日本英文学会 ,  青山学院大学英文学会 ,  日本アメリカ文学会 ,  サウンディングズ英語英米文学会 ,  上智英米文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る