研究者
J-GLOBAL ID:200901071174467725   更新日: 2025年03月03日

安室 知

ヤスムロ サトル | SATORU YASUMURO
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 文化人類学、民俗学 ,  文化人類学、民俗学 ,  史学一般
研究キーワード (4件): 生業論 ,  環境論 ,  民俗学 ,  物質文化論
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2021 - 2025 民俗分布論の歴史方法論的開拓と民俗地図研究の実践
  • 2021 - 2022 日本民俗分布論-民俗地図のリテラシー-
  • 2014 - 2018 水田の多面的利用に関する民俗学的研究-「水田文化」の提唱に向けて-
  • 2014 - 2016 汽水の生活環境史
  • 2015 - 海域・海村の景観史に関する総合的研究
全件表示
論文 (115件):
  • 農牧複合のもとでの家畜文化-シルクロードを介した家畜文化の交流-. 敦煌仏教民俗学国際検討会論文集(上冊). 2023. 上巻. 18-50
  • 安室知. 蝸牛と民具-民俗分布論をめぐる柳田国男と渋沢敬三そして内田武志-. 歴史と民俗. 2023. 39. 287-328
  • 「水田狩猟」の提唱に向けて-日本稲作の歴史的展開に関する予備的考察-. 人類誌集報. 2022. 16. 20-25
  • 安室知. 魚と民具-渋沢敬三の歴史研究と「生物学的人生観」-. 日本民俗学. 2022. 311. 6060-89
  • 安室 知. 「海女」の誕生-海村における女性労働の視点から-. 国際常民文化研究叢書. 2022. 15. 229-242
もっと見る
書籍 (55件):
  • 『日本民俗分布論-民俗地図のリテラシー-』
    慶友社 2022
  • 日本民俗分布論-民俗地図のリテラシー-
    慶友社 2022 ISBN:9784874490983
  • 『餅と日本人(増補版)』
    吉川弘文館 2021
  • 餅と日本人-増補改訂版-
    吉川弘文館 2021 ISBN:9784642071321
  • 『都市と農の民俗-農の文化資源化をめぐって-』
    慶友社 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 方法としての民俗地図
    (日本民俗学会 第76回年会 2024)
  • 民俗分類と生活文化体系-日本の海村における貝類の方言名に注目して-
    (中日民俗学学術交流フォーラム2023 国際シンポジウム「日中両国民俗学の学術伝統と当代における発展」 2023)
  • 生物の方言名と生活文化体系-貝類の民俗分類に注目して-
    (日本生物地理学会 第77回大会シンポジウム 2023)
  • 生業史からみた水田の多面的利用-畦豆に注目して-
    (関西農業史研究会 2023)
  • 「水田狩猟」の提唱に向けて-日本稲作の歴史的展開に関する予備的考察-
    (第3回弥生・古墳の水田復元研究会公開シンポジウム 2022)
もっと見る
Works (24件):
  • 伝承カモ猟の文化資源化とワイズ・ユース
    2008 -
  • 自然・生業・技術の文化資源化と環境思想
    2007 -
  • 複合生業論
    2007 -
  • 水田漁撈の未来
    2005 -
  • 海をわたった華花(企画展示図録)
    2004 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (総合研究大学院大学)
経歴 (1件):
  • 2009/04 - 現在 - 神奈川大学 国際日本学部 教授
委員歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 文化審議会 専門委員
  • 2004/10 - 現在 日本民具学会 評議員・理事
  • 1995/10 - 現在 日本民俗学会 評議員・理事
  • 2014/10 - 2016/09 日本民具学会 理事
  • 2004/10 - 2007/09 生き物文化誌学会 評議員・理事
受賞 (2件):
  • 1992/10 - 日本民具学会研究奨励賞
  • 1988/10 - 日本民俗学会研究奨励賞
所属学会 (5件):
日本民俗学会 ,  日本民具学会 ,  生き物文化誌学会 ,  日本民具学会 ,  日本民俗学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る