研究者
J-GLOBAL ID:200901071183709286   更新日: 2024年04月12日

加藤 博和

カトウ ヒロカズ | Kato Hirokazu
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 名古屋大学  未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 社会的価値研究部門   兼務教員
  • 名古屋大学  減災連携研究センター   兼任教員
ホームページURL (2件): http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/Jkato.htmhttp://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/ekato.htm
研究分野 (1件): 土木計画学、交通工学
研究キーワード (9件): 臨床環境学 ,  持続可能な地域戦略 ,  低炭素都市・交通戦略 ,  地域公共交通戦略 ,  持続可能な開発 ,  土地利用計画 ,  ライフサイクルアセスメント(LCA) ,  環境負荷評価 ,  交通・環境計画
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2020 - 2023 交通・輸送システムへの気候変動影響予測と新しいサービスの検討と評価
  • 2020 - 2023 モビリティ革命が脱炭素化を実現するための条件
  • 2020 - 2022 東浦町地域公共交通網形成計画改定、及び東浦町運行バス「う・ら・ら」の改善策検討に関する研究・支援
  • 2020 - 2022 鳥取県東部地区バス路線番号を活用した公共交通利便性向上事業に関する学術コン サルティング
  • 2020 - 2021 米子市地域における新たな総合公共交通体系の整備に関する学術コンサルティング
全件表示
論文 (259件):
もっと見る
MISC (351件):
もっと見る
書籍 (29件):
  • モビリティと人の未来 自動運転は人を幸せにするか
    平凡社 2019
  • まちづくりとしての地域包括ケアシステム 持続可能な地域共生社会をめざして
    東京大学出版会 2017
  • コミュニティ事典
    春風社 2017
  • ようこそドボク学科へ! 都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方
    学芸出版社 2015
  • 都市間交通と気候変動
    運輸政策研究機構、 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 乗合バス営業所の脆弱性と重要性を考慮した災害リスク評価手法
    (令和2年度土木学会中部支部研究発表会 2021)
  • 気候変動によるレジャー施設の来場者数及びアクセス交通量の変化予測
    (令和2年度土木学会中部支部研究発表会 2021)
  • Analysis of Sustainability on Dietary Life in the case of Republic of Palau
    (The 12th Biennial International Conference on EcoBalance 2016)
  • Reforming Integrated Land-use Transport Systems to be Sustainable based on the Indicator of QoL Performance against CO2 Emission
    (EASTS 2015 2015)
  • Setting method of the evaluation boundary from the viewpoint of uncertainty management in LCA for transport infrastructure provision
    (The 11th International conference on EcoBalance 2014)
もっと見る
Works (51件):
  • 交通不便地域のおでかけ環境を改善する方法~持続可能な公共交通網を地域のみんなでつくりだすために自治体担当者に何ができるか?~
    加藤博和 2018 -
  • 低炭素社会づくりは「街区群」から始まる!~特集「低炭素社会に導く都市のカタチ」の序文にかえて~
    加藤博和 2018 -
  • 自治体は地域公共交通にどう取り組むべきか? ~誤解を乗り越え、そして未来へ~
    2018 -
  • 地域公共交通をプロデュースする -それは、ライフスタイルを提案すること
    2018 -
  • 社会資本のライフサイクルアセスメントを越えて -将来の不確実性を考慮するための環境アセットマネジメント手法の提案
    2017 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1997 名古屋大学 工学研究科 地圏環境工学専攻
  • 1992 - 1997 名古屋大学 工学研究科 地圏環境工学専攻
  • 1988 - 1992 名古屋大学 工学部 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 名古屋大学 大学院環境学研究科 附属持続的共発展教育研究センター 臨床環境学コンサルティングファーム部門 教授
  • 2007/04/01 - 2017/03/31 名古屋大学 大学院環境学研究科 都市環境学専攻 准教授
  • 2001/04/01 - 2007/03/31 名古屋大学 大学院環境学研究科 都市環境学専攻 助教授
  • 1997/04 - 2001/03 名古屋大学 大学院工学研究科地圏環境工学専攻 助手
受賞 (7件):
  • 2017/03/01 - 日本LCA学会 日本LCA学会功績賞 交通分野へのライフサイクル思考の適用
  • 2012/09 - 土木学会地球環境委員会 土木学会地球環境論文賞
  • 2011/09/16 - 土木学会地球環境委員会 土木学会地球環境優秀講演賞
  • 2010/10/10 - 日本地域学会 日本地域学会第19回学会賞(著作賞)
  • 2009/12/11 - 日本環境効率フォーラム 「環境効率アワード2009」奨励賞(普及促進部門)
全件表示
所属学会 (7件):
日本都市計画学会 ,  日本環境共生学会 ,  土木学会 ,  世界交通学会 ,  交通工学研究会 ,  環境科学会 ,  日本LCA学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る