研究者
J-GLOBAL ID:200901071348267461
更新日: 2022年03月23日
是枝 喜代治
コレエダ キヨジ | Koreeda Kiyoji
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (5件):
学校ソーシャルワーク
, ムーブメント教育・療法
, 障害者福祉
, 特別支援教育
, Education for Children with Special Educational Needs
競争的資金等の研究課題 (13件):
- 2019 - 2023 重度重複障害のある子どものインクルーシブ教育環境整備基準に関する国際比較研究
- 2019 - 2023 障害乳幼児の一貫性・継続性のある包括的支援体制モデル構築に関する研究
- 2016 - 2018 障害乳幼児に関わる専門職の多職種連携・協働(IPW)に関する実証的研究
- 2016 - 2018 医療的ケアを必要とする児童生徒の学びを保障する教育環境整備基準に関する研究
- 2010 - 2012 Development and application on the physical support program for persons with autistic spectrum disorder
- 2010 - 2012 自閉症スペクトラム児者のための運動支援プログラムの開発と適用
- 2006 - 2008 Study on the education program for Children with Autism in School for Handicapped Children
- 2006 - 2008 知的障害養護学校等における自閉症教育に関する実証的研究
- 2004 - 2006 高機能自閉症児およびADHD児の社会性の評価と育成に関する研究
- 2001 - 2003 自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究
- 1998 - 1999 障害児との共生のための教育・福祉活動に関する調査研究
- Study on the effectiveness based on the Movement Educational Therapy in Children with Developmental Disorders
- Study on the assessment and educational support for Children with Autism, and Attention deficit / Hyperactivity Disorders
全件表示
論文 (22件):
-
是枝 喜代治. 幼児期における特別なニーズのある子どもの支援に関する研究. ライフデザイン学研究. 2018. 13. 107-131
-
是枝 喜代治. オーストラリア(ニューサウスウェルズ州)における乳幼児の支援と特別支援教育の現状. 児童研究. 2017. 96. 44-51
-
是枝 喜代治. イギリスにおけるインクルーシブ教育の実際-Education Villageの視察から. ライフデザイン学研究. 2015. 10. 265-282
-
是枝 喜代治. ASD(Autistic Spectrum Disorder)児者の初期運動発達の偏りに関する研究. 自閉症スペクトラム研究. 2014. 12. 特集. 23-33
-
是枝 喜代治. 高等学校におけるスクールソーシャルワークの展開. ライフデザイン学研究. 2014. 9. 161-177
もっと見る
MISC (14件):
-
是枝喜代治. 質的調査を通した今後の児童発達支援センターの役割と方向性. ライフデザイン学研究. 2022. 17. 329-347
-
是枝喜代治. 知的障害のある子への発達段階に合わせた学習課題. 特別支援教育の実践情報. 2021. 38. 1. 4-5
-
是枝喜代治. 日本における早期療育システムの現状と課題-米国におけるIFSPとの比較から-. ライフデザイン学研究. 2021. 16. 343-358
-
Kiyoji Koreeda. Inclusive instructional practices in a large-scale university class (Japan). INCLUDE: The International Collaboratory for Leadership in Universally Designed Education. 2020
-
是枝喜代治. 国語の授業づくりのポイント. 特別支援教育の実践情報誌. 2020. 36. 4. 8-9
もっと見る
書籍 (28件):
-
運動・遊び・学びを育てる ムーブメント教育プログラム100
大修館書店 2021 ISBN:4469269069
-
Education and Technology Support for Children and Young Adults With ASD and Learning Disabilities
2020 ISBN:9781799870531
-
特別支援学校 新学習指導要領・授業アシスト 資質・能力を育む国語
明治図書出版 2020 ISBN:9784184287150
-
はじめて学ぶ知的障害児の理解と指導
大学図書出版 2020 ISBN:9784909655325
-
Universal Access through Inclusive Instructional Design : International Perspectives on Udl
Routledge 2019 ISBN:9780429435515
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
-
ムーブメント教育・療法による障害児の発達支援~MEPA-R、MEPAIIRの評価から
(日本特殊教育学会第59回大会(WEB(口頭)発表) 2021)
-
コロナ禍でのコミュニケーションを支援する~日常生活に生きるICT機器を活用した合理的配慮
(日本特殊教育学会第59回大会(WEB開催:自主シンポジウム) 2021)
-
ICT機器を活用した障害のある子供たちの教育補償と合理的配慮
(日本特殊教育学会第58回大会(WEB開催) 2020)
-
デンマークにおけるインクルーシブ教育の実際
(日本特殊教育学会第58回大会(WEB開催) 2020)
-
幼児期における特別なニーズのある子どもの支援(第2報)
(日本特殊教育学会第57回大会 2019)
もっと見る
Works (4件):
-
ムーブメント法による子どもの育成支援に関する研究
1999 -
-
A Study of Developmental Support by Movement Therapy
1999 -
-
障害児との共生のための教育・福祉活動に関する調査研究
1998 -
-
The Research of Inclusive Welfare with Normal and Handicapped Children
1998 -
学歴 (6件):
- 2000 - 2003 東京学芸大学 学校教育学専攻(発達支援講座)
- - 2003 東京学芸大学
- 1990 - 1992 横浜国立大学 障害児教育講座
- - 1992 横浜国立大学
- 1978 - 1982 明治学院大学 社会福祉学科
- - 1982 明治学院大学
全件表示
学位 (2件):
- 博士(教育学) (東京学芸大学)
- 教育学修士 (横浜国立大学)
経歴 (7件):
委員歴 (14件):
- 2018/06 - 現在 東京都中央区保健医療福祉計画推進委員会 副委員長
- 2018/05 - 現在 東京都中央区自立支援協議会 会長
- 2017/06 - 現在 東京都板橋区地域自立支援協議会 会長
- 2017/04 - 現在 埼玉県朝霞市障害者プラン推進委員会 委員長
- 2014 - 現在 埼玉県朝霞市障害者自立支援協議会 会長
- 2012 - 現在 日本発達障害学会 編集委員
- 2011 - 現在 社会福祉法人樫の木 評議員
- 2015 - 2020/03 東京都立青鳥特別支援学校学校運営連絡協議会 委員
- 2011 - 2020/03 埼玉県特別支援教育巡回支援員
- 2010/04 - 2020/03 埼玉県秩父地区地域教育支援専門家チーム 委員
- 2018/05 - 2019/03 神奈川県総合教育センター 第三者評価委員
- 2014 - 2017 埼玉県立川口特別支援学校 学校評議員
- 2013/09 - 2015/03 神奈川県立学校第三者評価 委員
- 2009 - 2011 文部科学省特別支援教育教科書等編集協力者
全件表示
所属学会 (10件):
日本学校ソーシャルワーク学会
, 日本児童学会
, 日本自閉症スペクトラム学会
, 日本児童青年精神医学会
, International Federation of Adapted Physical Activity
, 日本学校保健学会
, 日本発達心理学会
, 日本発達障害学会
, 日本小児精神神経学会
, 日本特殊教育学会
前のページに戻る