研究者
J-GLOBAL ID:200901071834068144   更新日: 2025年06月12日

稲垣 忠

イナガキ タダシ | Inagaki Tadashi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北学院大学大学院  人間情報学研究科   教授
ホームページURL (1件): http://www.ina-lab.net/
研究分野 (5件): 教育工学 ,  図書館情報学、人文社会情報学 ,  教育学 ,  学習支援システム ,  高等教育学
研究キーワード (17件): 探究学習 ,  教育工学 ,  授業設計 ,  情報教育 ,  インストラクショナル・デザイン ,  学習評価 ,  カリキュラム ,  プロジェクト学習 ,  学習環境 ,  情報活用能力 ,  ICT活用 ,  教授学習支援システム ,  教育メディア ,  放送教育 ,  国際交流学習 ,  交流学習 ,  視聴覚教育
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2028 ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築
  • 2020 - 2023 事例の分析に基づくプログラミング教育のための知見マップの構築
  • 2020 - 2023 ラーニング・コモンズにおける学生スタッフのコンピテンシーリストの作成と研修の検討
  • 2019 - 2023 探究スキルの系統的育成を支援するマネジメントシステムの開発
  • 2019 - 2022 子どもを対象としたプログラミング能力と論理的思考力の因果関係の分析
全件表示
論文 (166件):
  • 稲垣忠. 学習者主体の学びの現在地 〜「未来を創る教育セミナー」登壇者の実践から学ぶ. 教育総合研究所報告集. 2025. 25. 21-30
  • 稲垣 忠, マース アレクサンダー, 高橋 雄介, 庭井 史絵, 登本 洋子, 住谷 徹, 宮 和樹. データを活用した探究学習の評価フレームワークの検討. 日本教育メディア学会研究報告集. 2025. 58. 149-153
  • 清和田 順, 稲垣 忠. SINETを活用したGIGAスクール構想の推進とネットワーク強化. 日本教育メディア学会研究報告集. 2025. 58. 232-236
  • 若林 雅子, 稲垣 忠. 「保護者向けGIGAスタンダード」の改善と「保護者向けGIGAスタンダード教育プログラム」の実証. 日本教育メディア学会研究報告集. 2025. 58. 61-70
  • 大沼 宙生, 遠海 友紀, 嶋田 みのり, 稲垣 忠. 生成AIを用いた振り返りシステム「Ref-Layers」のメタ認知的方略使用への効果. 日本教育工学会研究報告集. 2024. 2024. 3. 9-16
もっと見る
MISC (55件):
  • 金子 大輔, 山本 樹, 村上 正行, 稲垣 忠, 下郡 啓夫, 益川 弘如. 教育実践研究とシステム開発研究を連携させるための要件に関する検討 : 教育実践研究の立場から-Consideration of the Requirements for Interactions between Educational Practice Research and System Development Research : from a Viewpoint of Educational Practice Research-ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般. JSiSE研究会研究報告. 2017. 32. 2. 13-20
  • 後藤 康志, 稲垣 忠, 豊田 充崇, 松本 章代. メタ・ルーブリックとしての「学びの質ルーブリック」の活用可能性 (新学習指導要領と教育メディア/一般). 日本教育メディア学会研究会論集 = The study meeting reports of the Japan Association for the Educational Media Study. 2017. 42. 21-24
  • 稲垣 忠. 情報活用能力の育成と学びのデザイン (特集 ICT活用による新たな学習像). 教育展望. 2016. 62. 9. 17-22
  • 稲垣 忠. 先導的学習とは (2015年「情報教育コンファレンス」報告). 学習情報研究. 2016. 249. 14-17
  • 稲垣 忠. ICT活用の幅の広がりと教師・学校の役割 : ICTの活用を目的化しないために (特集 進む教育改革). 日本教育. 2016. 454. 10-13
もっと見る
書籍 (144件):
  • ICT活用の理論と実践 Ver.2: DX時代の教師をめざして
    北大路書房 2025 ISBN:4762832871
  • 情報活用能力ベーシック 活用ガイドブック
    東洋館出版社 2025 ISBN:4491055610
  • 挑戦し続ける学校SOLAN:自立・自律した学習者のための教育をつくる
    さくら社 2025 ISBN:490898381X
  • 教育DXの有効活用〜個別最適な学びを進めるために
    全国公立学校教頭会 2024
  • 教育方法学辞典
    学文社 2024 ISBN:4762033812
もっと見る
講演・口頭発表等 (234件):
  • 探究学習の情報収集活動における情報の蓄積・可視化・共有を支援するWebサービスの開発
    (日本教育工学会2025年春季全国大会,219-220 2025)
  • 情報活用能力育成を重視する学校の教員における学習指導に関する意識の特徴
    (日本教育メディア学会 第 31 回 年次大会 発表集録,24-27 2024)
  • 探究学習で利用される資料の種類と記録法
    (日本図書館情報学会第72回研究大会 2024)
  • 「保護者向けGIGAスタンダード教育プログラム」の開発
    (日本教育工学会2024年秋季全国大会,477-478 2024)
  • 探究的な学習における情報収集を支援するシステム開発のための予備調査
    (日本教育工学会2024年秋季全国大会,273-274 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2003 関西大学 情報学研究科 総合情報学専攻
  • - 2000 金沢大学 教育学研究科 学校教育
  • - 1998 金沢大学 教育学部 総合科学課程
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (金沢大学大学院)
  • 博士(情報学) (関西大学大学院)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 東北学院大学 文学部 教授
  • 2017/04 - 2018/03 東北学院大学 教養学部 教授
  • 2007/04 - 2017/03 東北学院大学 教養学部 准教授
  • 2006/04 - 2007/03 東北学院大学 教養学部 助教授
  • 2003/04 - 2006/03 東北学院大学 教養学部 専任講師
委員歴 (88件):
  • 2025/03 - 現在 日本教育工学会 大会企画委員会・副委員長
  • 2024/06 - 現在 文部科学省 「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業」委員
  • 2023/05 - 現在 文部科学省 デジタル教科書・デジタル教材等の通信環境の調査研究事業事業推進委員
  • 2023/04 - 現在 文部科学省 学校DX戦略アドバイザー
  • 2023/04 - 現在 文部科学省 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進(最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業)企画評価会議委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2010 - 日本視聴覚教育協会井内賞
  • 2007 - 日本教育工学会論文賞
  • 2005 - 日本教育工学会奨励賞
  • 2002 - 日本教育メディア学会坂元賞
所属学会 (6件):
日本教育方法学会 ,  日本教育工学協会 ,  AACE (Association for the Advancement of Computing in Education) ,  教育メディア学会 ,  日本教育工学会 ,  日本教育情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る