研究者
J-GLOBAL ID:200901071860071978   更新日: 2024年04月02日

梶原 三恵子

カジハラ ミエコ | KAJIHARA Mieko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 文学一般 ,  中国哲学、印度哲学、仏教学 ,  地域研究 ,  宗教学
研究キーワード (9件): Sanskrit ,  南アジア ,  インド学 ,  儀礼 ,  サンスクリット ,  ヴェーダ ,  ケーララ ,  グリヒヤ祭式 ,  Veda
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2019 - 2023 ヴェーダとタントラの相互影響:南インド現地調査と文献調査に基づく総合的研究
  • 2017 - 2021 ヴェーダからポスト・ヴェーダの宗教・文化の共通基盤と重層性の研究
  • 2016 - 2019 南インドのヴェーダ儀軌「チャダンガ」の基礎的研究:古代と現代を結ぶ新領域の開拓
  • 2013 - 2019 南インド希少ヴェーダ学派の文献集成と翻訳研究
  • 2008 - 2012 南インド現存二学派の収集諸写本に基づくヴェーダ新資料の校訂と研究
全件表示
論文 (28件):
  • 梶原三恵子. 21世紀初頭ケーララ州ナンブーディリ・ブラーマンのショーダシャ・クリヤー(十六儀礼)とその特徴. 東洋文化研究所紀要. 2024. 185. 387-417
  • Mieko Kajihara. On the Vaikhanasa-Mantra-Prasna: The Mantra Collection for the Vaikhanasas' Grhya Rituals (With a Sample Text of 1.1.1-1.1.6). 『インド語インド文学拾遺2024』/ Gleanings of Indian Languages and Literature. 2024. 1-14
  • 梶原 三恵子. ヴェーダ聖典学習者と禁欲的修行生活 ー ブラフマチャーリンとブラフマチャリヤ. ブラフマニズムとヒンドゥイズム 2 古代・中世インドの宗教と実践(藤井正人・手嶋英貴編). 2022. 337-361
  • 梶原三恵子. The Observances or vedavratas for Learning of the Veda(ヴェーダ聖典学習のための誓戒(vedavrata)). インド哲学仏教学研究. 2022. 30. 1-25
  • 梶原 三恵子. パーリ語初期仏教経典における brahmacarin- の語について. 東洋文化研究所紀要. 2022. 181. 261-278
もっと見る
MISC (8件):
  • 梶原三恵子. インド語インド文学拾遺2024. (編著)、東京大学文学部インド語インド文学研究室発行、ISBN9784867950494. 2024. 1-116
  • 梶原三恵子. 「人間」をつくる:古代インドの人生儀礼. 『扉をひらく哲学』(岩波ジュニア新書). 2023. 65-70
  • 梶原三恵子. 教えを乞い、自分を更新する:古代インドの「知識」伝承の営み. 『扉をひらく哲学』(岩波ジュニア新書). 2023. 151-156
  • 梶原 三恵子. 自著紹介『古代インドの入門儀礼』(法藏館、2021年). UTokyo BiblioPlaza. 2022
  • 梶原 三恵子. サンスクリット語と文字. 東京大学アジア研究図書館ニューズレター. 2021. 4. 5-7
もっと見る
書籍 (5件):
  • 扉をひらく哲学 人生の鍵は古典のなかにある (岩波ジュニア新書 968)
    岩波書店 2023 ISBN:4005009689
  • 古代インドの入門儀礼
    法蔵館 2021 ISBN:4831863882
  • 仏典解題事典
    春秋社 2020 ISBN:4393101731
  • 世界の名前 (岩波新書)
    岩波書店 2016 ISBN:4004315980
  • The brahmacarin in the Veda: the Evolution of the "Vedic Student" and the Dynamics of Texts, Rituals, and Society in Ancient India
    Proquest Dissertation Publishing, Ann Arbor 2002
講演・口頭発表等 (30件):
  • 頭や眼を覆うことと秘義学習
    (「インドにおける『循環的存在論』の形成」研究会(京都大学人文科学研究所) 2023)
  • グリヒヤスートラとグリヒヤ補遺文献における Punyaha 儀礼概観
    (「インドにおける『循環的存在論』の形成」研究会(京都大学人文科学研究所) 2023)
  • アーラニヤカ文献の santi マントラ-「聖典」の形成過程を考える
    (古代・中世インドの社会と宗教(共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」第7回シンポジウム、於・京都大学) 2020)
  • アーラニヤカ文献の章構造とヴェーダ学習
    (日本印度学仏教学会第70回学術大会(於・佛教大学) 2019)
  • グリヒヤ祭にみる「伝統」と「慣習」
    (日本印度学仏教学会第69回学術大会 パネル「現代インドにおけるヴェーダ祭式の文化的・社会的プレゼンス -ケーララ州の事例から探る」(於・東洋大学) 2018)
もっと見る
Works (15件):
  • 京都大学人文科学研究所共同研究「インドにおける『循環的存在論』の形成 - 祭祀思想から哲学への発展を中心に」(主宰・手嶋英貴)共同研究員
    2022 - 現在
  • 人間文化研究機構(NIHU)南アジア地域研究・東京大学拠点(TINDAS)拠点構成員
    2017 - 2022
  • 京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム:南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」(主宰:藤井正人)共同研究員
    2016 - 2020
  • 京都大学人文科学研究所共同研究「ヴァードゥーラ・シュラウタスートラ研究」(主宰:井狩彌介・藤井正人)共同研究員
    2015 - 2019
  • 京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム:準備研究」(主宰:藤井正人)共同研究員
    2014 - 2016
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1996 - 2002 ハーバード大学 大学院博士課程 (Harvard University, Graduate School of Arts and Sciences) サンスクリット・インド学科 (Department of Sanskrit and Indian Studies)
  • 1991 - 1996 大阪大学 大学院文学研究科 博士後期課程
  • 1989 - 1991 大阪大学 大学院文学研究科 博士前期課程
  • 1985 - 1989 大阪大学 文学部
学位 (1件):
  • Ph.D. (ハ-バ-ド大学)
経歴 (13件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科・文学部 教授
  • 2012/04 - 2021/03 東京大学 大学院人文社会系研究科・文学部 准教授
  • 2009/10 - 2012/03 京都大学人文科学研究所 助教
  • 2009/04 - 2012/03 京都外国語大学・大学院 非常勤講師
  • 2003/04 - 2011/03 花園大学文学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2023/06 - 現在 東方学会 学術委員
  • 2017/04 - 現在 日本印度学仏教学会 理事
  • 2016/04 - 現在 インド思想史学会 理事
  • 2014/03 - 現在 日本印度学仏教学会 評議員
  • 2010/04 - 現在 インド思想史学会 編集委員
全件表示
所属学会 (5件):
東方学会 ,  日本南アジア学会 ,  American Oriental Society ,  インド思想史学会 ,  日本印度学仏教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る