研究者
J-GLOBAL ID:200901071917772439   更新日: 2024年05月11日

森本 晶

モリモト ショウ | Morimoto Sho
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
研究分野 (2件): 環境農学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (3件): 土壌微生物 ,  Microbial ecology ,  Soil microorganisms
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2008 - 2010 地下水圏における脱窒ホットスポットの分子生態学的解析に基づく活性発現因子の解明
論文 (42件):
  • 森本 晶, 伊勢裕太, 大友 量, 高田裕介. λDNAとリアルタイムPCRを用いた土壌DNA抽出効率の評価. 土と微生物. 2023. 77. 1. 40-46
  • Ryo Ohtomo, Sho Morimoto, Kazunari Nagaoka, Toshihiko Karasawa, Takuji Nakamura, Norikuni Oka. Predicting arbuscular mycorrhizal fungal colonization of soybean in farmers’ fields by using infection unit density. Soil Science and Plant Nutrition. 2023. 69. 1. 10-18
  • 吉村元博, 岡 紀邦, 長澤 幸一, 前塚 研二, 森本 晶. 秋まきコムギ生産性評価を目的とした土壌質指標の試算. 日本土壌肥料学雑誌. 2022. 93. 4. 161-175
  • Hiroaki Samejima, Atsushi Yagioka, Kenji Kimiwada, Yuya Chonan, Tsuyoshi Yamane, Yuji Ohashi, Sho Morimoto, Ryo Ohtomo, Kazunari Nagaoka, Norikuni Oka, et al. One-time omission of puddling improves soil structure and post-rice soybean yield in clay-rich fields within paddy-soybean rotation systems in central Hokkaido, Japan. Soil and Tillage Research. 2022. 217. 105271-105271
  • Hiroaki Samejima, Yuya Chonan, Tsuyoshi Yamane, Yuji Ohashi, Sho Morimoto, Ryo Ohtomo, Norikuni Oka, Takuji Nakamura. Non-puddling rice cultivation increases subsequent soybean yield in a rice-soybean rotation system. Plant Production Science. 2021. 24. 2. 180-185
もっと見る
MISC (14件):
  • 岡 紀邦, 森本 晶. 土塊分析による土壌構造の簡易診断. 作物生産と土づくり. 2023. 55. 574. 62-66
  • 鮫島啓彰, 長南友也, 山根剛, 大橋優二, 森本晶, 大友量, 岡紀邦, 岡紀邦, 中村卓司. 代かきを省略した水稲栽培が後作大豆の収量におよぼす影響. 北農. 2021. 88. 4
  • 岡紀邦, 森本晶, 竹本敏彦, 中村卓司, 大友量, 八木岡敦, 君和田健二, 岡崎圭毅. 土塊分析による土壌構造の簡易評価. 農研機構北海道農業研究センター成果情報(Web). 2020. 2020
  • 中村卓司, 村上則幸, 辻博之, 岡紀邦, 岡崎圭毅, 森本晶. 北海道の水田転換畑地域での大豆栽培の課題. 農研機構北海道農業研究センター成果情報(Web). 2019. 2019
  • 王勇, 内田義崇, 下村有美, 秋山博子, 早津雅仁, 須藤重人, 森本晶, 八木一行, 中島泰弘. 転換畑土壌の短期間の冠水によるN2O大量発生時の脱窒菌群の特徴. 農研機構農業環境変動研究センター成果情報(Web). 2017. 2017
もっと見る
書籍 (2件):
  • 土壌微生物実験法
    2013
  • Handbook of Molecular Microbial Ecology II: Metagenomics in Different Habitats
    Wiley-Blackwell 2011 ISBN:9780470647196
講演・口頭発表等 (86件):
  • 4-4-3 水稲の硫黄欠乏を診断するバイオマーカーの探索と診断法の検討(4-4 植物の代謝成分と農作物の品質)
    (日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会講演要旨集 2023)
  • 3-1-1 黒ボク土傾斜畑地帯における土壌の差異が土壌微生物群集に及ぼす影響の評価(3-1 土壌生物の生態と機能 2023年度愛媛大会)
    (日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会講演要旨集 2023)
  • P7-2-4 炭素貯留を目的とする炭化鶏ふんと牛ふん堆肥の併用がスイートコーンとレタスの生育と土壌の化学性に及ぼす影響(7-2 土壌改良資材 2023年度愛媛大会)
    (日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会講演要旨集 2023)
  • P7-2-5 炭化鶏ふんの施用がスイートコーンの菌根形成に及ぼす影響(7-2 土壌改良資材 2023年度愛媛大会)
    (日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会講演要旨集 2023)
  • P3-1-3 黒ボク土傾斜畑における土壌生物性評価(2)土壌侵食が土壌微生物分布に与える影響の評価および土壌DNA 量マップの作成(3-1 土壌生物の生態と機能 2022年度東京大会)
    (日本土壌肥料学会講演要旨集 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1998 - 2000 北海道大学大学院 農学研究科 修士課程
  • 1998 - 北海道大学 農学部 生物資源科学科 卒業
学位 (1件):
  • 農学博士 (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 農研機構農業環境研究部門 上級研究員
  • 2019/04 - 2021/03 農研機構本部 上級研究員
  • 2018/10 - 2019/03 農研機構北海道農業研究センター 上級研究員
  • 2013/04 - 2018/09 農研機構北海道農業研究センター 主任研究員
  • 2010/10 - 2013/03 農研機構東北農業研究センター 主任研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/05 - 現在 日本土壌肥料学会 理事(部門長会議担当)
  • 2021/10 - 現在 日本土壌肥料学会 副部門長(第3部門)
  • 2018/01 - 2021/12 日本土壌微生物学会 「土と微生物」編集委員
  • 2013/10 - 2017/09 Soil Science and Plant Nutrition 編集委員
所属学会 (3件):
日本土壌肥料学会 ,  日本土壌微生物学会 ,  日本微生物生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る