研究者
J-GLOBAL ID:200901072104022234   更新日: 2024年05月31日

汾陽 光盛

カワミナミ ミツモリ | Kawaminami Mitsumori
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 獣医学
研究キーワード (12件): アネキシンA1 ,  細胞外小胞 ,  黄体機能 ,  黄体形成ホルモン(LH) ,  GnRH ,  アネキシンA5 ,  卵巣 ,  下垂体 ,  GnRH ,  Annexin ,  Luteinizing Hormone(LH) ,  Pituitary Gland
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2022 - 2025 糖尿病発症に性差をもたらす膵臓局所GnRHによるインスリン分泌調節機構
  • 2021 - 2024 下垂体の性腺刺激ホルモン分泌調節におけるアネキシンA1の役割に関する研究
  • 2017 - 2020 卵巣におけるキスペプチンネットワークの機能
  • 2016 - 2019 リゾホスファチジン酸による妊娠維持と分娩誘起の制御機構の解明
  • 2014 - 2015 Mx1遺伝子新規バリアントの機能解析によるMx1の新規生理機能の解明
全件表示
論文 (54件):
  • Ryota Terashima, Daiki Nagao, Masato Ikeo, Keisuke Morioka, Titaree Laoharatchatathanin, Shiro Kurusu, Mitsumori Kawaminami. Parallel expression patterns of NR4A nuclear receptor family genes in the pituitary gland of proestrus rats. The Journal of reproduction and development. 2024
  • Shiro Kurusu, Ryota Terashima, Makoto Sugiyama, Miho Tanaka, Takuma Kadowaki, Keiichiro Kizaki, Mitsumori Kawaminami. Expression of lysophosphatidic acid receptors in the rat uterus: cellular distribution of protein and gestation-associated changes in gene expression. The Journal of veterinary medical science. 2023
  • Titaree Laoharatchatathanin, Duangjai Rieanrakwong, Yoshinori Hatsugai, Ryota Terashima, Tomohiro Yonezawa, Shiro Kurusu, Mitsumori Kawaminami. Mast Cell Dynamics in the Ovary Are Governed by GnRH and Prolactin. Endocrinology. 2023. 164. 11
  • Ryota Terashima, Tomotaka Tani, Keitaro Sakakibara, Shiro Kurusu, Mitsumori Kawaminami. Thyrotropin-releasing hormone stimulates NR4A3 expression in the pituitary thyrotrophs of proestrus rats. Endocrine journal. 2023
  • Satoshi Nagashima, Takuma Kimura, Ryota Terashima, Makoto Sugiyama, Keiichiro Kizaki, Mitsumori Kawaminami, Shiro Kurusu. Lysophosphatidic acid stimulates rat uterine contraction in vitro. The Journal of reproduction and development. 2023. 69. 3. 163-169
もっと見る
MISC (76件):
もっと見る
特許 (4件):
  • 抗癌剤及び癌の診断キット
  • 組換えイヌプロラクチン及びその製造方法
  • 細胞増殖抑制剤
  • アネキシン5 の生理活性抑制物質
書籍 (4件):
  • 哺乳類の生理学第15章内分泌系(共著)
    学窓社 1999
  • 哺乳類の生殖生物学(共著) 2.1.5視床下部-下垂体軸 3.1.6ホルモンの作用機序
    学窓社 1999
  • ホルモン実験ハンドブック(]G0002[)各種溶液と顕微標本
    学会出版センター 1991
  • ホルモン実験ハンドブック(]G0001[)飼育と手技
    学会出版センター 1991
学歴 (4件):
  • - 1982 東京大学 農学系研究科 獣医学専攻
  • - 1982 東京大学
  • - 1977 東京農工大学 農学部 獣医学科
  • - 1977 東京農工大学
学位 (3件):
  • 農学博士 (東京大学)
  • 農学修士 (東京大学)
  • 学士 (東京農工大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 東京大学特任研究員
  • 2018/04 - 2024/03 岡山理科大学獣医学部 教授 獣医生理学講座
  • 2006/04 - 2018/03 北里大学獣医学部 獣医生理学研究室 教授
  • 1987 - 2002 北里大学獣医畜産学部 助教授
  • 1987 - 2002 associate professor, school of Veterinary Medicine and Animal Sciences, Kitasato Univ.
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2014/11 - 2018/09 日本神経内分泌学会 監事
  • 2008/04 - 2018/03 日本生殖内分泌学会 理事
  • 2010/09 - 2016/08 日本下垂体研究会 事務局長
  • 2012/09 - 2014/10 日本神経内分泌学会 理事
  • 2010/04 - 2012/03 日本獣医学会 理事・JVMS編集委員長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004 - 日本下垂体研究会吉村賞
所属学会 (10件):
日本神経内分泌学会 ,  日本生殖内分泌学会 ,  日本分子生物学会 ,  ヒトと動物の関係学会 ,  米国内分泌学会 ,  日本下垂体研究会 ,  日本比較内分泌学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本繁殖生物学会 ,  日本獣医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る