研究者
J-GLOBAL ID:200901072190521795   更新日: 2025年01月15日

村田 芳博

ムラタ ヨシヒロ | Murata Yoshihiro
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 高知大学  医学部 医学科 生理学講座   助教
研究分野 (3件): 食品科学 ,  生理学 ,  動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (2件): 味覚 ,  嗅覚
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 嗅覚行動の適応性を担うシナプス可塑性機構の解明
  • 2022 - 2025 活動依存的な細胞標識技術を用いたフェロモン記憶形成に関わる神経回路変化解析
  • 2022 - 2025 辛味感受性の遺伝的背景がもたらす食嗜好・食行動の解明
  • 2019 - 2022 食嗜好を左右する辛味感受性の遺伝的背景の解明
  • 2019 - 2022 嗅覚モチベーション行動を担う機能ドメイン可塑性機構の解明
全件表示
論文 (24件):
  • Md Monjurul Ahasan, Md Tasnim Alam, Yoshihiro Murata, Mutsuo Taniguchi, Masahiro Yamaguchi. Function of orexin-1 receptor signaling in the olfactory tubercle in odor-guided attraction and aversion. Communications Biology. 2024. 7
  • Sajib Podder, Yoshihiro Murata, Mutsuo Taniguchi, Shogo Shimizu, Masahiro Yamaguchi. Synaptic plasticity and roles of orexin in distinct domains of the olfactory tubercle. Fronties in Neural Circuits. 2024. 18
  • Mutsuo Taniguchi, Yoshihiro Murata, Masahiro Yamaguchi, Hideto Kaba. Activation of arginine vasopressin receptor 1a reduces inhibitory synaptic currents at reciprocal synapses in the mouse accessory olfactory bulb. Frontiers in Cellular Neuroscience. 2024. 18
  • Md Fazley Rabbi Sha, Yuriko Koga, Yoshihiro Murata, Mutsuo Taniguchi, Masahiro Yamaguchi. Learning-dependent structural plasticity of intracortical and sensory connections to functional domains of the olfactory tubercle. Frontiers in Neuroscience. 2023. 17
  • Yasuko Nogi, Md Monjurul Ahasan, Yoshihiro Murata, Mutsuo Taniguchi, Md Fazley Rabbi Sha, Chiori Ijichi, Masahiro Yamaguchi. Expression of feeding-related neuromodulatory signalling molecules in the mouse central olfactory system. Scientific Reports. 2020. 10. 1. 890-890
もっと見る
MISC (66件):
  • 村田芳博. 反転授業による学力向上の一例 -オンデマンド講義と対面演習の組み合わせによる学修効果-. 高知大学教育研究論集. 2023. 28. 63-68
  • 脳を司る「脳」:毛内拡著:講談社. 日本味と匂学会誌. 2021. 28. 2. 122
  • 村田芳博. マスプロ講義のオンデマンド化がもたらす学修の自主性と満足度の向上:コロナ前からコロナ禍にかけて、医学科の実践で分かったこと. 高知大学教育研究論集. 2020. 25. 59-67
  • 村田芳博. 初めてのオーガナイズ顛末記:国際会議シンポジウム編 “Recent advances in olfactory learning and memory: homology and diversity from worms to mammals”. 比較生理生化学. 2019. 36. 3. 139-141
  • 村田芳博. 日本味と匂学会第53回大会顛末記. 村田芳博. 2019. 26. 2. 109-113
もっと見る
書籍 (4件):
  • 人間の許容・適応限界事典
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254102963
  • 研究者が教える動物実験
    共立出版 2015
  • アミノ酸の科学と最新応用技術
    シーエムシー出版 2008
  • 人間の許容限界事典
    朝倉書店 2005
講演・口頭発表等 (24件):
  • Detection thresholds to capsaicin and genotyping analysis of receptor gene in humans
    (The 18th International Symposium on Olfaction and Taste 2020)
  • Pheromonal memory for sustaning pregnancy in the female mouse
    (The 10th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry 2019)
  • Oral capsaicin sensitivity and preference for spicy food in Japanese medical students
    (9th FAOPS 2019)
  • Maintenance of long-term potentiation in the accessory olfactory bulb: cellular mechanisms of olfactory recognition memory
    (The 17th International Symposium on Olfaction and Taste 2016)
  • Olfactory recognition memory in mice: cellular mechanisms to maintain long-term potentiation in the accessory olfactory bulb
    (International Symposium on Environmental Sensing and Animal Behavior 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 神戸大学 大学院自然科学研究科 博士後期課程生命科学専攻
  • 1997 - 1999 神戸大学 大学院総合人間科学研究科 博士前期課程人間環境科学専攻
  • 1993 - 1997 神戸大学 発達科学部 人間環境科学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (神戸大学)
経歴 (5件):
  • 2014/12 - 現在 高知大学 教育研究部医療学系 助教(学内講師)
  • 2009/04 - 2014/11 高知大学 教育研究部医療学系 助教
  • 2006/04 - 2009/03 九州大学 大学院歯学研究院 学術研究員
  • 2003/04 - 2006/03 電気通信大学 量子・物質工学科 産学官連携研究員
  • 2002/04 - 2003/03 生物系特定産業技術研究推進機構 派遣研究員
委員歴 (15件):
  • 2024 - 現在 日本比較生理生化学会 賞審査委員会委員(吉田奨励賞担当)
  • 2022 - 現在 日本比較生理生化学会 行事委員会委員
  • 2021 - 現在 日本味と匂学会誌編集委員会 委員
  • 2012 - 現在 日本生理学会 評議員
  • 2009 - 現在 日本味と匂学会 評議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2009 - 日本味と匂学会論文賞
所属学会 (4件):
日本生理学会 ,  日本味と匂学会 ,  日本比較生理生化学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る