研究者
J-GLOBAL ID:200901073341681850   更新日: 2024年04月19日

小林 亨

コバヤシ トオル | Kobayashi Tohru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 形態、構造
研究キーワード (2件): 分子生殖生物学 ,  Molecular Reproductive Biology
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2018 - 2022 水産育種の新モデルとしてのキタノメダカ性分化・転換の分子機構解明とその応用
  • 2014 - 2018 ティラピア生殖腺の性分化開始機構の解明とその応用
  • 2013 - 2017 次世代シーケンサーを用いたサメ類の繁殖生理機構の解明と応用に向けた実践と発信
  • 2013 - 2016 in vivoで体細胞から生殖細胞をつくる
  • 2009 - 2011 メダカ精巣分化過程における性的可塑性の分子機構
全件表示
論文 (2件):
  • De-Shou Wang, Tohru Kobayashi, Lin-Yan Zhou, Bindhu Paul-Prasanth, Shigeho Ijiri, Fumie Sakai, Kataaki Okubo, Ken-ichirou Morohashi, Yoshitaka Nagahama. Foxl2 up-regulates aromatase gene transcription in a female-specific manner by binding to the promoter as well as interacting with Ad4 binding protein/steroidogenic factor 1. MOLECULAR ENDOCRINOLOGY. 2007. 21. 3. 712-725
  • Yuki Ohmuro-Matsuyama, Masaru Matsuda, Tohru Kobayashi, Toshitaka Ikeuchi, Yoshitaka Nagahama. Erratum: Expression of DMY and DMTR1 in various tissues of the medaka (Oryzias latipes) (Zoological Science (2003) 20:11 (1395-1398)). Zoological Science. 2003. 20. 12. 1491
MISC (48件):
書籍 (7件):
  • Androgen receptor alpha and beta in the Nile tilapia (Oreochromis <I>niloticus</I>) gonad.(共著)
    Perspective Endocrinology: Unity and Diversity. XIV International Congress of Comparative Endocrinology) ed. by H. J. Th. Goos, R. K. Rastogi H. Vaudry, R. Pierantoni.Monduzzi Editore, Sorrento (Napoli), Italy. 2001
  • 魚類の生殖巣の分化と精子形成
    蛋白質核酸酵素 1998
  • Mechanism of gonadal differentiation and spermatogenesis in teleost.
    Protein, Nucleic Acid and Enzyme 1998
  • The role of activin in spermatogenesis in fish.(共著)
    Inhibin, Activin and Follistatin. Regulatory Functions in System and Cell Biology. ed. by Aono, T., Sugino, H. and Vale, W. W. Serono Symposia USA. Springer-Verlag New York Inc. 1997
  • Hormonal regulation of spermatogenesis in the Japanese eel (Anguilla japonica. (共著)
    Perspective Endocrinology 1994
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1989 新潟大学 自然科学研究科 生命システム科学
  • - 1989 新潟大学
  • - 1983 新潟大学 理学部 生物学科
  • - 1983 新潟大学
学位 (1件):
  • 理学博士 (新潟大学)
経歴 (4件):
  • 2008 - 2009 国立大学法人愛媛大学 南予水産研究センター 松山分室 分子発生生物学研究室 准教授
  • 2004 - 2008 独立行政法人水産総合研究センタ- 養殖研究所 生産技術部 繁殖研究グループ 主任研究官
  • 1995 - 2004 総合研究大学院大学 生命科学研究科 助手(兼任)
  • 1993 - 2004 岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所 発生生物学研究系 助手
委員歴 (2件):
  • 2018/06 - 現在 日本内分泌撹乱化学物質学会 評議員
  • 1993 - 日本動物学会 中部支部庶務
受賞 (2件):
  • 2005 - 日本動物学会 Zoological Science Award
  • 2003 - 日本遺伝学会 日本遺伝学会第75回大会 Best Paper賞
所属学会 (5件):
日本内分泌撹乱化学物質学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本発生生物学会 ,  日本比較内分泌学会 ,  日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る