研究者
J-GLOBAL ID:200901073908826847
更新日: 2022年02月09日
本山 智敬
モトヤマ トモノリ | Motoyama Tomonori
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
福岡大学 人文学部教育・臨床心理学科
福岡大学 人文学部教育・臨床心理学科 について
「福岡大学 人文学部教育・臨床心理学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
臨床心理学
研究キーワード (3件):
学生相談
, エンカウンター・グループ
, パーソンセンタード・アプローチ
競争的資金等の研究課題 (2件):
2013 - 2016 セルフデザイン・リーダーシップ:個人の強みを活かすリーダー研修プログラムの開発
2011 - 2014 フォーカシングとグループ・アプローチを活用した対人援助職支援の研究
論文 (30件):
本山智敬, 村山正治. 学校現場におけるPCAグループの継続的かつ全学的な取り組み -そのための条件と基本的視点-. 東亜臨床心理学研究. 2022. 21
板東充彦, 田中勝則, 金子周平, 髙松真理, 下田節夫, 本山智敬, 野島一彦. シェアド・リーダーシップ概念による“権力”の検討. 跡見学園女子大学心理学部紀要. 2022
Tomonori Motoyama. Creating Equality Through Dialogue in a Narrative-BasedHelping Relationship. Japanese Psychological Research. 2022
板東 充彦, 本山 智敬, 松元 知美, 早瀬 由紀, 森 昭子, 金子 周平, 田中 勝則, 髙松 真理. 事例検討会における「コアメンバー」の体験と機能 -“ナラティブ・グループ”における議論を通して-. 跡見学園女子大学心理学部紀要. 2021. 3. 55-70
本山 智敬. エンカウンター・グループの今後の展開に向けて. 人間性心理学研究. 2020. 38. 1. 15-22
もっと見る
書籍 (15件):
Senses of Focusing
Eurasia Publications 2021
エンカウンター・グループの新展開:自己理解を深め他者とつながるパーソンセンタード・アプローチ
木立の文庫 2020
対話で深めるプライマリ・ケア
南山堂 2019
私とパーソンセンタード・アプローチ
新曜社 2019
心理臨床の広場 21
一般社団法人日本心理臨床学会 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
エンカウンター・グループの幹事体験に関する一考察
(日本心理臨床学会第40回大会 2021)
シェアド・リーダーシップ概念による”権力”の検討 -事例検討会及びエンカウンター・グループの実践より-
(日本心理臨床学会第40回大会 2021)
臨床家としてのPersonal Developmentを考える
(日本人間性心理学会第39回大会 2020)
「海外研究生活」の意味は「語り」によりどう生成されるのか:モノローグと2種類のダイアローグの比較
(日本人間性心理学会第39回大会 2020)
教員のファシリテーションを支える-高等学校での構成的グループ・エンカウンターの実践-
(日本人間性心理学会第38回大会 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
2000 - 2003 九州大学大学院
2000 - 2003 九州大学大学院
1998 - 2000 九州大学大学院
1994 - 1998 九州大学
学位 (1件):
人間環境学修士 (九州大学大学院)
受賞 (1件):
2018 - 日本人間性心理学会 日本人間性心理学会学会賞(人間関係研究会として)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM