研究者
J-GLOBAL ID:200901075121226349
更新日: 2022年09月08日
萩原 充
ハギワラ ミツル | Hagiwara Mitsuru
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (2件):
経済史
, アジア史、アフリカ史
研究キーワード (4件):
北東アジア地域研究
, 東洋史
, Geography of North East Asia
, Oriental History
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 中国民間航空発達史
- 日本の華北経済進出と中国側の対応
- 南京国民政府の鉄鋼業確立政策(1927-1949)
- 1930年代の中国の鉄道建設をめぐる日中関係
- The development of the airline in China
- Chinese Counterplot toward the Japanese economic advance into North China in the 1930s
- The Policy of the Steel Industry in the Nanking Regime (1927-1949)
- The Sino-Japanese Relation on Railway Construction in the 1930s
全件表示
MISC (16件):
-
南京国民政府の華中・華南鉄道建設と日本-浙(]J6337[)・京粤各鉄道建設をめぐって-. (北海道大学)経済学研究. 1999. 48. 1. 100
-
The Sino-Japanese Relation on the Construction of the Chekiang -Kiangsi and Nanking-Canton Railway in the Nanking Decade. 1999. 48. 1. 100
-
1930年代の漢冶萍公司をめぐる日中関係-製鉄事業の再開を中心に-. アジア経済. 1997. 38. 10. 2
-
The Sino-Japanese Relation over the Steel Industry in the Nanking Decade : With Special Reference to the Hanyehping Iron and Coal Mining and Smelting Company. AJIA KEIZAI. 1997. 38. 10. 2
-
1930年代の山東権益をめぐる日中関係. 土地制度史学. 1994. 142,1
もっと見る
書籍 (6件):
-
中国の経済建設と日中関係-対日抗戦への序曲 1927-1937年-
ミネルヴァ書房 2000
-
The Sino-Japanese Relation on the Economic Construction in the Nanking Decade
2000
-
中国の経済建設(第3部第5章)
『日本経済と東アジア』ミネルヴァ書房 1995
-
台湾の農地改革(第2部第2章第2節),中国の土地改革(第2部第3章)
『日本経済と東アジア』ミネルヴァ書房 1995
-
Economic Reconstruction in China
Japanese Economy and East Asia ; Economic History in War-time and Post-War Period. 1995
もっと見る
学位 (2件):
所属学会 (4件):
日本現代中国学会
, 土地制度史学会
, 日本日中関係史学会
, 社会経済史学会
前のページに戻る