研究者
J-GLOBAL ID:200901075468371349   更新日: 2023年06月02日

川越 清以

カワゴエ キヨトモ | KIYOTOMO KAWAGOE
所属機関・部署:
職名: 本務/教授
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2021 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理に関連する実験分野に関する学術研究動向-将来素粒子実験計画の国際的新展開-
  • 2019 - 2020 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理に関連する実験分野に関する学術研究動向-将来素粒子実験計画の国際的新展開-
  • 2016 - 2018 九州大学-高エネルギー加速器研究機構の連携による加速器科学推進のための若手研究者育成
  • 2015 - 2018 荷電レプトンフレーバー非保存探索実験の革新的検出器開発による新展開
  • 2012 - 2015 電磁カロリメータのためのシリコンセンサーの開発
全件表示
論文 (1,404件):
  • G. Aad, B. Abbott, D. C. Abbott, A. Abed Abud, K. Abeling, D. K. Abhayasinghe, S. H. Abidi, O. S. AbouZeid, N. L. Abraham, H. Abramowicz, et al. Emulating the impact of additional proton-proton interactions in the ATLAS simulation by presampling sets of inelastic Monte Carlo events. Computing and Software for Big Science. 2022. 6. 1
  • G. Aad, B. Abbott, D. C. Abbott, A. Abed Abud, K. Abeling, D. K. Abhayasinghe, S. H. Abidi, A. Aboulhorma, H. Abramowicz, H. Abreu, et al. AtlFast3: The Next Generation of Fast Simulation in ATLAS. Computing and Software for Big Science. 2022. 6. 1
  • G. Aad, B. Abbott, D. C. Abbott, A. Abed Abud, K. Abeling, D. K. Abhayasinghe, S. H. Abidi, H. Abramowicz, H. Abreu, Y. Abulaiti, et al. Search for type-III seesaw heavy leptons in leptonic final states in pp collisions at √s=13TeV with the ATLAS detector. European Physical Journal C. 2022. 82. 11
  • G. Aad, B. Abbott, D. C. Abbott, A. Abed Abud, K. Abeling, D. K. Abhayasinghe, S. H. Abidi, H. Abramowicz, H. Abreu, Y. Abulaiti, et al. Measurement of the polarisation of single top quarks and antiquarks produced in the t-channel at √s = 13 TeV and bounds on the tWb dipole operator from the ATLAS experiment. Journal of High Energy Physics. 2022. 2022. 11
  • G. Aad, B. Abbott, D. C. Abbott, A. Abed Abud, K. Abeling, D. K. Abhayasinghe, S. H. Abidi, H. Abramowicz, H. Abreu, Y. Abulaiti, et al. Search for Higgs boson pair production in the two bottom quarks plus two photons final state in pp collisions at s =13 TeV with the ATLAS detector. Physical Review D. 2022. 106. 5
もっと見る
MISC (117件):
書籍 (4件):
  • マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
    講談社サイエンティフィック 2020
  • マーティン/ショー素粒子物理学
    講談社 2020 ISBN:9784065119747
  • 電磁気学
    培風館 2002 ISBN:9784563022570
  • 力学
    培風館 2002 ISBN:9784563022556
講演・口頭発表等 (16件):
  • Physics and Detectors at the International Linear Collider
    (XVI Workshop on High Energy Physics Phenomenology (WHEPP 2019) 2019)
  • まとめと今後の展望
    (日本物理学会年次大会シンポジウム「ILCの多角的活用」 2019)
  • ILC計画の現状と今後
    (日本物理学会秋季大会シンポジウム「いよいよ実現へ向け動き出すILC計画
 ーグリーンライトに備えてー」 2018)
  • Detector Developments
    (2017 ICFA Seminar 2017)
  • Physics and Detectors at Future Linear Colliders
    (XXII DAE-BRNS HIGH ENERGY PHYSICS SYMPOSIUM 2016 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1983 - 1986 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻
  • 1981 - 1983 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻
  • 1977 - 1981 東京大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 理学博士(東京大学) (博理第1772号)
経歴 (9件):
  • 2011/04 - 現在 九州大学 大学院理学研究院 教授
  • 2009/04 - 2011/03 東京大学 素粒子物理国際研究センター 客員教授
  • 2007/04 - 2011/03 神戸大学 理学研究科 教授
  • 2006/10 - 2007/03 神戸大学 自然科学研究科 教授
  • 1994/04 - 2006/09 神戸大学 理学部 助教授
全件表示
委員歴 (41件):
  • 2019/09 - 現在 高エネルギー物理学研究者会議 高エネルギー委員
  • 2018/04 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 加速器・共通基盤研究センター運営会議委員
  • 2018/04 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所運営委員
  • 2019/09 - 2021/09 高エネルギー物理学研究者会議 高エネルギー委員会委員
  • 2018/04 - 2021/03 高エネルギー加速器研究機構 加速器・共通基盤研究施設運営会議委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2013/07 - European Physical Society High Energy and Particle Physics Prize
所属学会 (3件):
高エネルギー物理学研究者会議 ,  日本加速器学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る