研究者
J-GLOBAL ID:200901075595728124   更新日: 2024年01月30日

永沼 充

ナガヌマ ミツル | Naganuma Mitsuru
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ntu.ac.jp/
研究分野 (6件): 通信工学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  電気電子材料工学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (7件): ロボットセラピー ,  光通信工学 ,  フォトニック結晶 ,  光・電波融合デバイス ,  Photonic crystals ,  Microwave Photomic devices ,  Optical communication engineering
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2017 - 2020 患者の内面に働きかけるロボットセラピーの医療・介護現場への導入に関する実践的研究
  • 2014 - 2017 自己効力感醸成に注目したロボットセラピー実施法に関する研究
  • 2013 - 2016 ロボット・セラピー実践の研究
  • 2011 - 2014 患者の内面に共感を誘起するロボットビヘイビアの生成と評価に関する研究
  • 2008 - 2010 患者が主体的に関わるロボットセラピー環境の構築と評価に関する研究
全件表示
論文 (36件):
  • M. Naganuma, E. Ohkubo, R. Kimura, N. Kato. Proposal for robot assisted rehabilitation: A new approach to patient exercise. Assistive Technology Research Series. 2013. 33. 126-130
  • NAGANUMA Mitsuru. Gait rehabilitation with a robotic dog. J. Gerontechnology, doi: 10.4017/gt.2012.11.02.366.719. 2012. 11. 2. 366-371
  • NAGANUMA Mitsuru. Trial of Robot-Assisted Rehabilitation Using Robotic Pet. The 6th Internat ional Conference of the Internat ional Society for Gerontechnology(isg08), June 4-7, 2008 - Pisa, Italy. 2008. 94. doi: 10.4017/gt.2008.07.02.106
  • E. Ohkubo, T. Tetsui, S. Sato, N. Kato, R. Kimura, M. Naganuma. Utilization of remote control technique for effective RAA and RAT. 2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13. 2006. 1543-+
  • M.Naganuma. Evaluation of Robot assisted activity/Therapy (RAA/RAT) using wireless LAN controlled pet-type-robots. The First IEEE International Conference on Complex Medical Engineering. 2005
もっと見る
MISC (23件):
  • Evaluation of Robot assisted activity/Therapy (RAA/RAT) using wireless LAN controlled pet-type-robots. The First IEEE International Conference on Complex Medical Engineering. 2005
  • Kenta Matsui, Masashi Nakao, Mitsuru Naganuma, Masayuki Izutsu, Ikutaro Kobayashi. Energy-conversion characteristics by multi-core-type photonic crystal fibers and its application. Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering. 2005. 6050
  • K Sakamaki, M Nakao, M Naganuma, M Izutsu. Soliton induced supercontinuum generation in photonic crystal fiber. IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS. 2004. 10. 5. 876-884
  • R Kimura, N Abe, N Matsumura, A Horiguchi, T Sasaki, T Negishi, E Ohkubo, M Naganuma. Trial of robot assisted activity using robotic pets in children hospital. SICE 2004 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3. 2004. 475-480
  • Nano-Photonics --Control of Light-Wave by Nano-Process Technology-. Japan-Germany-Spain Joint Workshop on Advanced Semiconductor Optoelectronic Devices and Materials. 2004
もっと見る
書籍 (1件):
  • 半導体フォトニクス工学(共著)
    1995
Works (2件):
  • 次世代フォトニックネットワーク用デバイスに関する研究
    1999 -
  • Research on devices for photonic networks
    1999 -
学歴 (4件):
  • - 1976 東京工業大学 工学系研究科 電子工学
  • - 1976 東京工業大学
  • - 1971 横浜国立大学 工学部 電気工学
  • - 1971 横浜国立大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (11件):
  • 2020/04 - 現在 帝京科学大学 副学長
  • 2014/04 - 現在 帝京科学大学 教育人間科学部長
  • 2012/04 - 現在 帝京科学大学 学長補佐・図書館長
  • 1999/04 - 現在 帝京科学大学 教授
  • 1999/04 - Teikyo Univ. Sci. & Technol., Professor.
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2008 - 2010 計測自動制御学会 監事
  • 1999 - 2009 電子情報通信学会 ソサイエティー副会長、運営委員会委員、出版委員会委員
  • 2003 - 2005 計測自動制御学会 部会主査
  • 2003 - SICE Chairperson of the technicalgroup
  • 1993 - 1998 電気学会 編修委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004 - IEICE フェロー
所属学会 (14件):
ヒューマンインターフェース学会 ,  日本リハビリテーションネットワーク研究会 ,  日本ロボット学会 ,  計測自動制御学会 ,  センサー協議会 ,  電気学会 ,  応用物理学会 ,  IEEE ,  電子情報通信学会 ,  IEEJ ,  JSAP ,  IEICE ,  IEEE ,  SICE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る