研究者
J-GLOBAL ID:200901076157689651   更新日: 2024年02月14日

横川 洋

ヨコガワ ヒロシ | Yokogawa Hiroshi
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 農業社会構造 ,  農業社会構造 ,  食料農業経済
研究キーワード (4件): 文化的景観(農耕景観) ,  協同組合にふさわしい事業方式 ,  持続可能な農業・農村 ,  農業・農村の多面的機能
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2013 - 2015 阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤、経済的評価、支援プログラムの形成
  • 2010 - 2012 赤土GAP、環境支払い、協働原則のミックスによる赤土等流出防止プログラムの形成
  • 2008 - 2012 Environment-friendly Management of Industry
  • 2008 - 2010 制度間競争下のわが国農村協同組織の制度デザイン
  • 2006 - 2008 東アジアにおける地域貿易の進展が食料農業農村環境に与える影響の国際共同研究
全件表示
論文 (19件):
  • 横川 洋. 阿蘇文化的景観の中心にある草原の伝統的利用・管理方法の再評価ー主に「肥後のあか牛」放牧と草原が生む文化的景観上の価値の視点からー. 阿蘇学会誌. 2022. 1. 3-41
  • 横川 洋. 「生業と生活」像の探求ー文化的景観、コモンズ、及び社会的共通資本としての阿蘇草原の鍵概念として. 熊本学園大学経済論集. 2020. 26. 1-4. 29-56
  • 横川 洋. 阿蘇農耕景観とそのマネジメント. 九州共立大学総合研究所紀要. 2017. 10. 19-30
  • 横川 洋. 重要文化的景観指定にふさわしい阿蘇農林畜産業振興の課題と方法ー阿蘇農耕景観の「価値」を確認しその「保全」手法を考える. 「阿蘇の文化的景観」保存調査報告書. 2016. II. 232-252
  • 三村聡, 横川洋. フードサプライチェーンの始点としての農業の役割に関する一考察ー公衆衛生リスクの軽減に関する提言を踏まえてー. 九州共立大学総合研究所紀要. 2015. 8. 1-13
もっと見る
MISC (188件):
  • 横川 洋. 「阿蘇の原風景」は文化遺産 あか牛の放牧で守る. 日本農業新聞 現場からの農村学教室(264). 2023. 9-9
  • 横川 洋. 協同組合界が全体として果たす社会的役割ー田中夏子SDGs講演の「協同組合の役割」を拡張しICA2020ビジョンで管理運営する. 協同組合ふくおかネットワークニュース. 2020. 3ー4. 1-2
  • 森高正博, 坂井教郎, 横川 洋. 技術特定型環境支援における経済評価の方法 -さとうきび栽培における赤土流出問題を事例として-. 九大農学芸誌. 2019. 74. 1・2. 1-13
  • 横川 洋. 沖縄県赤土等流出対策プログラム全体構想の意味するものー赤土GAP・環境支払い・協働原則のミックスによる赤土流出防止プログラムの形成ー. 赤土GAP・環境支払い・協働原則のミックスによる赤土等流出防止プログラムの形成(平成22-24年度科学研究費助成対象研究報告書). 2012. 1-4
  • 横川洋. 環境直接支払い 阿蘇草地畜産への導入を考える. 草原だより (阿蘇グリーンストック). 2012. 53. 1-1
もっと見る
書籍 (57件):
  • Shifting Cultivation Policies -Balancing Environmental and Social Sustainability
    CAB International 2017
  • 阿蘇地域における農耕景観と生態系サービスー文化的景観論で地域価値を再発見し世界文化遺産登録を支援する
    農林統計出版 2017 ISBN:9784897323657
  • 新たな食農連携と持続的資源利用ーグローバル化時代の地域再生に向けて
    筑波書房 2015
  • 生態調和的農業形成と環境直接支払いー農業環境政策論からの接近ー
    青山社 2011 ISBN:9784883592982
  • 大転換期の総合JA-多様性の時代における制度的課題と戦略(増田佳昭編著)157-182頁:ドールシッツ著・横川洋翻訳・編集 新協同組合設立の意義、ステータス、およびその分析ードイツのいくつかの部門から選んだ事例
    家の光協会 2011 ISBN:9784259521714
もっと見る
Works (8件):
  • 阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤、経済的評価、支援プログラムの形成
    横川 洋 2013 - 2015
  • 赤土GAP 、環境支払い、協働原則のミックスによる赤土流出防止プログラムの形成
    2010 - 2013
  • 生態系調和型農業への政策転換と日本版GAPの形成
    2005 - 2008
  • 景観概念の農業認識への統合とその応用
    2001 - 2003
  • 地域農業環境プログラムの形成原理と形成条件
    1999 - 2001
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1967 - 1972 九州大学大学院 農学研究科 農政経済学専攻
  • 1963 - 1967 九州大学 農学部 農政経済学科
学位 (3件):
  • 農学博士 (九州大学)
  • 農学修士 (九州大学)
  • honorary degree, Doctor of Agricultural Sciences (Dr.sc.agr.h.c.) (Universitaet Hohenheim, Germany)
経歴 (6件):
  • 2013 - 2017 九州共立大学 総合研究所 客員研究員
  • 2008 - 2013 九州共立大学 経済学部 教授
  • 1995 - 2008 九州大学 農学部及び農学研究院 教授
  • 1992 - 1995 九州大学 農学部助教授
  • 1987 - 1992 佐賀大学 農学部 助教授
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2019/10 - 現在 阿蘇学会 理事
  • 2010 - 現在 日本農業経済学会 名誉会員
  • 2010 - 現在 ドイツ国ホーエンハイム大学名誉博士(Ehrendoktor, Universitaet Hohenheim)
  • 2008 - 現在 九州大学名誉教授
  • 1989 - 現在 ドイツ協同組合研究機関協議会(Arbeitsgemeinschaft GenossenschaftswissenschaftlicherInstitute) Korrespondieredes Mitglied
全件表示
所属学会 (9件):
阿蘇学会 ,  日本農業経営学会 ,  ドイツ協同組合研究機関協議会(Arbeitsgemeinschaft GenossenschaftswissenschaftlicherInstitute) ,  九州EU研究会 ,  農業史研究会 ,  社会思想史学会 ,  食農資源経済学会(九州農業経済学会) ,  日本協同組合学会 ,  日本農業経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る