研究者
J-GLOBAL ID:200901076597280984
更新日: 2022年06月23日
濱田 真
ハマダ マコト | Hamada Makoto
所属機関・部署:
筑波大学 人文社会系
筑波大学 人文社会系 について
「筑波大学 人文社会系」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
ヨーロッパ文学
研究キーワード (2件):
18世紀後半のドイツにおけるヴィンケルマン受容
, ヘルダーとゲーテの思想交流
競争的資金等の研究課題 (2件):
2021 - 2023 18世紀後半のドイツにおけるヴィンケルマン受容と古代ギリシア・イメージ形成
2015 - 2017 18・19世紀転換期の身体表象-ヘルダー・ゲーテとパフォーマンス芸術
論文 (34件):
濱田,真. 翻訳の問題から見たBildungと「教養」ー和辻哲郎のヘルダー受容を中心にして. Rhodus : Zeitschrift für Germanistik. 2021. 28. 93-105
濱田,真. 彫刻を観るということ-ヴィンケルマンとヘルダーにおける古代造形美術鑑賞の問題を中心にして. 「18・19世紀転換期の身体表象-ヘルダー・ゲーテとバフォーマンス芸術」報告論文集. 2018. 15-27
濱田,真. 書評『ドイツ啓蒙と非ヨーロパ世界-クニッゲ、レッシング、ヘルダー』. ドイツ研究. 2018. 52. 169-172
Hamada,Makoto. ヘルダーにおける発見術と記憶術. 思想. 2016. 1105. 19-35
Hamada,Makoto. J.G.ヘルダー「イメージについて」. 思想. 2016. 1105. 158-170
もっと見る
書籍 (8件):
Herder, Japan und das fremde Denken
2019 ISBN:9783495490570
ヘルダーのビルドゥング思想
鳥影社 2014 ISBN:9784862654
ヘルダーのBildung思想研究 -啓蒙主義期の諸思想との関係を中心に-
2010
ノイズとダイアローグの共同体-市民社会の現場から
筑波大学出版会 2008
ドイツロマン主義研究
御茶の水書房 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
ゲーテのスピノザ受容の一側面 -ヘルダーとの思想交流を手がかりとして
(一橋哲学フォーラム スピノザコネクション 2019)
ヘルダー思想の層構造について- Gefühl論を手がかりに
(日本ヘルダー学会若手研究会 2018)
ヴィンケルマンとヘルダーにおける古代ギリシア芸術受容の問題
(科研シンポジウム「18・19世紀転換期の身体」 2017)
ヘルダーの彫塑論における身体表象の諸問題
(日本独文学会春季研究発表会 2014)
ヘルダーはなぜ『神についての対話』を書いたのか
(ゲーテ自然科学の集い シンポジウム「スピノザ主義とゲーテ」 2012)
所属学会 (5件):
日本18世紀学会
, 日本独文学会
, 日本ヘルダー学会
, International Society for Eighteenth-Century Studies
, 国際ヘルダー学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM