研究者
J-GLOBAL ID:200901076761057043
更新日: 2024年12月21日
堀内 孝
ホリウチ タカシ | Horiuchi Takashi
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (5件):
自己
, 記憶
, 意識
, 社会的認知
, 社会脳
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 2024 - 2027 主観的老いの指標間の関係とその測定内容に関する検討
- 2011 - 2013 解離における自伝的記憶の認知特性
- 2009 - 2010 自伝想起における意識的成分と自動的成分が精神的健康に与える影響-解離性障害に関する検討-
- 2008 - 2009 作動記憶の言語機能と自己意識の関係に関する研究
- 2006 - 2007 自伝的記憶の想起における意識的処理と自動的処理-R反応とK反応の特性比較-
- 2003 - 2005 核磁気共鳴機能画像法(fMRI)を用いた自己知識の多次元性・多面性に関する研究
- 2001 - 2002 自己関連付け効果の生起メカニズム(自伝想起の検索水準に着目した検討)
- 1999 - 2000 自己関連付け効果における意識的想起の役割に関する研究
全件表示
論文 (36件):
-
白石 奈津栄, 堀内 孝, Allyson Brothers. 加齢に係る変化意識尺度10項目短縮版の日本語版開発と信頼性・妥当性の検討. 心理学研究. 2024
-
白石 奈津栄, 堀内 孝. 自己概念と未来展望の曖昧さの関連--自尊心と自己概念の明確性に着目した検討. パーソナリティ研究. 2024. 32. 3. 176-178
-
閻琳, 堀内孝. 自己決定理論による外国人技能実習生の職務満足度と疲労感の検討. 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 (55). 2023
-
張澤・堀内孝. 時間的態度および時間的頻度,時間的志向性が抑うつ傾向に及ぼす影響. 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 (54). 2022
-
白石奈津栄, 堀内孝. 多次元未来展望尺度日本語版の開発と信頼性・妥当性の検討. パーソナリティ研究. 2022. 31. 159-162
もっと見る
MISC (7件):
-
堀内 孝. 解離性体験を有する者の自己知識の構造的特徴. 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要. 2016. 42. 1-7
-
堀内 孝, 山﨑(旧姓 宮田) 直子, 池田(旧姓 中島) 恵子. 友人を開示者としたオープナー・スキル尺度(大学生版)の開発. 岡山大学文学部紀要. 2016. 65. 29-37
-
堀内 孝. 自伝的記憶の新旧の違いが検索プロセスに及ぼす効果. 岡山大学文学部紀要. 2009. 51. 81-88
-
堀内 孝. 自伝想起における記憶の意識的処理と自動的処理--事象関連電位を用いた研究. 岡山大学文学部紀要. 2008. 49. 49-55
-
藤田 哲也, 堀内 孝, 市川 伸一, 仲真 紀子, 楠見 孝, 北尾 倫彦, 高橋 雅延. 学習場面に認知・記憶研究はいかに貢献できるか? : 理論と実践. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2001. 0. 43. S54-S55
もっと見る
書籍 (10件):
-
認知心理学ハンドブック
有斐閣 2013 ISBN:9784641184169
-
パーソナリティ心理学ハンドブック
福村出版 2013 ISBN:9784571240492
-
自己の心理学を学ぶ人のために
世界思想社 2012 ISBN:9784790715603
-
ミラーニューロンと「心の理論」
新曜社 2011 ISBN:9784788512443
-
記憶と日常
北大路書房 2011 ISBN:9784762827570
もっと見る
講演・口頭発表等 (136件):
-
視覚性ワーキングメモリ課題における 個別的処理方略の効果:現実世界の物体を対象として
(第21回日本ワーキングメモリ学会大会 2024)
-
Multilevel Analysis of AARC Gains and Losses in Older Adults
(Innovation in Aging, GSA 2024 Annual Scientific Meeting, Poster. 2024)
-
日本語版Dark Future Scaleの信頼性・妥当性の検討
(岡山心理学会第72回大会 2024)
-
加齢に係る変化意識,生涯学習,身体活動,日常生活基本動作の関係 -交差遅延効果モデルによる検討-
(日本心理学会第88回大会論文集 2024)
-
高齢者の加齢に係る変化意識 (AARC) と身体活動量の関連
(老年社会科学 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
- - 1997 名古屋大学 教育学研究科博士課程(後期課程)満期退学
- - 1994 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程(前期課程)修了
- - 1990 京都教育大学 卒業
学位 (2件):
- 博士(教育心理学) (名古屋大学)
- 修士(教育心理学) (名古屋大学)
経歴 (5件):
- 2021/04 - 現在 岡山大学学術研究院社会文化学学域 教授
- 2017 - 2021 岡山大学大学院社会文化科学研究科 教授
- 2004 - 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科 准教授
- 2000 - 2004 東海女子大学常勤 講師
- 1998 - 2000 日本学術振興会特別研究員PD
受賞 (8件):
所属学会 (9件):
日本認知心理学会
, 日本グループ・ダイナミックス学会
, 日本教育心理学会
, 日本心理学会
, American Psychological Association
, Psychonomic Society
, グループダイナミクス学会
, 岡山心理学会
, 日本パーソナリティ心理学会
前のページに戻る