研究者
J-GLOBAL ID:200901076796947327   更新日: 2025年07月14日

北原 亮

キタハラ リョウ | KITAHARA Ryo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ritsumei.ac.jp/pharmacy/kitahara/kitahara_lab.html
研究分野 (4件): 基礎物理化学 ,  構造生物化学 ,  生物物理学 ,  薬系分析、物理化学
研究キーワード (6件): 構造揺らぎ ,  準安定構造 ,  立体構造 ,  圧力 ,  タンパク質 ,  タンパク質、圧力、立体構造、準安定構造、構造揺らぎ
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2022 - 2027 圧力軸から観るタンパク質の液液相分離と創薬展開
  • 2023 - 2026 冬眠する細胞が持つ圧力耐性-新たな網膜疾患治療戦略への展開
  • 2024 - 2025 粒子径分布解析に基づくタンパク質の液液相分離と液固相転移メカニズムの解明
  • 2021 - 2023 タンパク質の液-液相分離に基づいた筋疾患メカニズムの解明
  • 2021 - 2023 タンパク質の液液相分離に基づく凝集メカニズム
全件表示
論文 (79件):
  • Keiji Kitamura, Itta Tsukui, Fuka Sasaki, Yutaro Shiramasa, Miyu Arayama, Manoto Morishita, Ayano Oshima, Soichiro Kitazawa, Tomoshi Kameda, Ryo Kitahara. ATP as a key modulator of fused-in-sarcoma phase separation and aggregation: Insights into amyotrophic lateral sclerosis pathogenesis. Journal of Molecular Biology. 2025. 437. 169295
  • 坂口 裕子,井之上 浩一,鈴木 健二,北原 亮. 小学生に向けた薬物乱用防止教室:薬学生交流を通した近隣大学としてのくすり教育. 薬学教育. 2024. 8. 1-7
  • Giuseppe Pezzotti, Tetsuya Adachi, Hayata Imamura, Saki Ikegami, Ryo Kitahara, Toshiro Yamamoto, Narisato Kanamura, Wenliang Zhu, Ken-ichi Ishibashi, Kazu Okuma, et al. Raman Spectroscopic Algorithms for Assessing Virulence in Oral Candidiasis: The Fight-or-Flight Response. International Journal o f Molecular Sciences. 2024. 25. 21. 11410
  • Keiji Kitamura, Ayano Oshima, Fuka Sasaki, Yutaro Shiramasa, Ryu Yamamoto, Tomoshi Kameda, Soichiro Kitazawa, Ryo Kitahara. Modulation of Biomolecular Liquid-Liquid Phase Separation by Preferential Hydration and Interaction of Small Osmolytes with Proteins. The journal of physical chemistry letters. 2024. 15. 30. 7620-7627
  • Sora Nozaki, Masanori Hijioka, Xiaopeng Wen, Natsumi Iwashita, Junya Namba, Yoshiaki Nomura, Aoi Nakanishi, Soichiro Kitazawa, Ryo Honda, Yuji O. Kamatari, et al. Galantamine suppresses α-synuclein aggregation by inducing autophagy via the activation of α7 nicotinic acetylcholine receptors. Journal of Pharmacological Sciences. 2024. 156. 102-114
もっと見る
MISC (16件):
もっと見る
特許 (3件):
  • TDP-43の凝集体が蓄積する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法
  • TDP-43の凝集体が蓄積する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法
  • TDP-43の凝集体が蓄積する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法
書籍 (6件):
  • 「相分離生物学の全貌/白木賢太郎 編」
    東京化学同人 2020
  • ,Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions/M. Terazima, M. Kataoka, R. Ueoka, Y. Okamoto eds.
    Springer 2016 ISBN:9784431558385
  • ,High Pressure Bioscience, Akasaka K. and Matsuki H. Eds
    Springer 2015 ISBN:9789401799171
  • 「「揺らぎ・ダイナミクスと生体機能」 寺嶋正秀編」
    化学同人 2013 ISBN:9784759815108
  • 「高圧力NMRで見る蛋白質の高エネルギー構造の世界」
    コロナ社 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (233件):
  • ATP による野生型 / 変異体 Fused in Sarcoma の液液相分離と不可逆凝集の阻害
    (第25回日本蛋白質科学会年会 2025)
  • ATP as a Dual-Mode Suppressor of FUS Phase Separation and Aggregation in ALS
    (2025年度 日本生物物理学会 中国四国支部大会 2025)
  • Fused in Sarcoma相分離の共溶媒による曇点変化と熱力学的解釈
    (日本薬学会第145年会 2025)
  • 圧力ジャンプ濁度測定によるRNA結合タンパク質FUSの液液相分離と液固相転移の研究
    (日本薬学会第145年会 2025)
  • ATPによるFused in Sarcomaの液液相分離と凝集阻害機構
    (日本薬学会第145年会 2025)
もっと見る
Works (4件):
  • 蛋白質科学会若手ポスター賞
    2011 -
  • 特別講演
    2007 -
  • seminar: A new paradigm of protein structures
    2006 -
  • seminar:Exploring the entire conformational space of proteins by high pressure NMR
    2004 -
学歴 (4件):
  • - 2002 神戸大学大学院 自然科学研究科 分子集合科学専攻
  • - 1999 立命館大学大学院 理工学研究科
  • - 1999 立命館大学大学院 理工学研究科
  • - 1997 立命館大学 理工学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (神戸大学)
経歴 (13件):
  • 2017/04/01 - 2018/03/31 大阪大学蛋白質研究所・客員フェロー
  • 2017/04 - 2018/03 大阪大学 蛋白質研究所 研究員・ポスドク
  • 2011/04 - 2017/03 立命館大学 薬学部 准教授
  • 2009/11 - 2011/03 滋賀医科大学 非常勤講師
  • 2008/04 - 2011/03 立命館大学 薬学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 日本核磁気共鳴学会 理事
  • 2017/04 - 2019/03 日本核磁気共鳴学会 評議員
  • 2012/04 - 2014/04 日本生物物理学会 「生物物理」編集委員
  • 2012/04 - 2014/03 日本核磁気共鳴学会評議員
  • 2008 - 生物物理編集地区委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2006/11 - 日本生物物理学会 生物物理学会 若手奨励賞
  • 2005/11 - NMR討論会ポスター賞
所属学会 (7件):
アメリカ化学会 ,  日本薬学会 ,  日本高圧力学会 ,  日本核磁気共鳴学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  アメリカ生物物理学会 ,  日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る