研究者
J-GLOBAL ID:200901078107872091   更新日: 2010年04月13日

木島 俊介

キジマ シュンスケ | Kijima Shunsuke
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (4件): 美術評論 ,  西洋美術史 ,  Art Criticism ,  History of European Fine Arts
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 美術評論
  • 15・16世紀イタリアおよびフランス美術における自然表現の展開
  • Art Criticism
  • Description of Nature in 15th to 16th Italian and French Art.
MISC (11件):
  • 『猪熊弦一郎回顧展』監修、カタログ監修、論文執筆. 美術館連絡協議会発行. 2003
  • 美術館と観象. 美術評論連盟会報第4号. 2003
  • 1920年代・三つのアヴァンギャルド. (口頭発表) NHK 文化センター. 1999
  • ブラック芸術の意味(口頭発表). Bunkamura ザ・ミュージアム. 1998
  • ジョルジュ・ブラックの芸術世界「最後の楽園としての室内」. 口頭発表,丸亀市立猪熊弦一郎 現代美術館. 1998
もっと見る
書籍 (44件):
  • 『ニューヨーク,グッゲンハイム美術館』展監修,カタログ監修,論文執筆「美術館活動とニューヨーク美術」
    グッゲンハイム財団 2004
  • 『モネ、ルノワールと印象派絵画展』監修、カタログ監修、論文執筆
    日本経済新聞社発行 2003
  • メタモルフォシスの意識とアニマル
    群馬県立館林美術館(口頭) 2003
  • 「みどりの力」日本近代絵画にみる植物表現
    群馬県立館林美術館発行 2003
  • 「素描と主題」Heart Hand Karuizawa Biennale3カタログ
    脇田美術館発行 2003
もっと見る
Works (24件):
  • 「亀倉雄策の芸術」(口頭発表)、秋田千秋美術館
    2002 -
  • 「マン・レイ-自由と快楽」、『マン・レイ写真展』(カタログ、共著)、東京新聞(中日新聞社)
    2002 -
  • 「変容と差異の美学」、『マグリット展』(カタログ、共著)、中日新聞社
    2002 -
  • 「エコール・ド・パリ-ユートピアの喪失、そして人工楽園」『メトロポリタン美術館展』(カタログ、共著)読売新聞社
    2002 -
  • ジョルジョ・デ・キリコ芸術の謎一流浪の人の詩と真実 口頭 大分市美術館
    2001 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1965 ニューヨーク大学大学院 美術史研究所 西洋美術史
  • - 1965 INSTITUTE OF FINE ARTS, NEW YORK UNIVERSITY
  • - 1964 慶應義塾大学 文学部 哲学科美学美術史専攻
  • - 1964 慶應義塾大学
学位 (1件):
  • 学術修士 (慶應義塾大学)
委員歴 (2件):
  • 1992 - 美術評論家連盟 常任委員
  • 1992 - 地中海学会 常任委員,副会長
所属学会 (2件):
美術評論家連盟 ,  地中海学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る