研究者
J-GLOBAL ID:200901078719891001
更新日: 2025年03月04日
早川 正祐
ハヤカワ セイスケ | Hayakawa Seisuke
所属機関・部署:
職名:
特任准教授
研究キーワード (11件):
共感
, ケア
, 受容性
, タイミング
, 意思決定支援
, 行為論
, 徳倫理学
, 徳認識論
, 社会認識論
, 臨床死生学
, 臨床倫理
競争的資金等の研究課題 (12件):
- 2023 - 2027 認知症ケアにおけるケアリング関係を実現可能にするケイパビリティを用いた戦略の構築
- 2023 - 2026 エナクティヴィズムの認識論と存在論の展開:情緒性・自律性・意識
- 2021 - 2024 精神障害をめぐる病識概念と認識的不正義:症例報告と手記を対象とした概念分析的解明
- 2020 - 2023 習慣を中核にすえた新たな心の哲学と心の科学の展開
- 2019 - 2022 認知症看護におけるケアリング・アプローチの開発と検証:介護への展開を見据えて
- 2016 - 2019 認知症高齢者と看護職の関係形成に活用するケアリングモデルの開発
- 2015 - 2018 人間の「脆さ」に着目した状況依存的かつ相互依存的な行為者概念の学際的研究
- 2014 - 2016 自律についての関係的な視点からの考察
- 2012 - 2015 共同行為と共感についての学際的研究
- 2011 - 2013 〈ケア〉の臨床哲学
- 2011 - 2013 アリストテレス倫理学書の成立史及びヘレニズム時代への影響史
- 2010 - 2012 共同行為の責任と倫理に関する学際的研究
全件表示
論文 (19件):
-
Seisuke Hayakawa, Katsunori Miyahara. "Empathy through Listening". Journal of the American Philosophical Association. 2024
-
Seisuke Hayakawa. "Empathy, Timeliness, and Virtuous Hearing". Journal of Philosophical Research. 2024. 49. 151-167
-
早川正祐. 「人間尊重とタイミングの倫理ーーケアの倫理からの新展開」. 『死生学・応用倫理研究』(東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター). 2023. 28. 33-59
-
早川正祐. 「意思決定支援の倫理とカイロスの共有--本人の時間感覚に寄り添う」. 『死生学・応用倫理研究』(東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター). 2022. 27. 123-149
-
早川正祐. 「自己実現の自由と不自由--相互性がもたらす現在享受的な自己実現」. 『哲学』(日本哲学会編). 2021. 72. 21-35
もっと見る
MISC (3件):
-
早川正祐. 「訳者解説--感情主義的徳倫理学から共感的なケアの倫理へ」(『ケアの倫理と共感』所収、早川正祐・松田一郎訳(原著Michael Slote)、勁草書房. 2021. 233-257
-
早川正祐. 書評:小西真理子著『共依存の倫理--必要とされることを渇望する人々』. 『社会と倫理』. 2018. 33. 224-225
-
Seisuke Hayakawa. Review: From Enlightenment to Receptivity: Rethinking Our Values (by Michael Slote). Revista Española de Pedagogía. 2014. 72. 257
書籍 (7件):
-
『ACPの考え方と実践ーーエンドオブライフ・ケアの臨床倫理』(会田薫子編著)
東京大学出版会 2024 ISBN:4130624253
-
『臨床倫理の考え方と実践--医療・ケアチームのための事例検討法』(清水哲郎・会田薫子・田代志門編著)
東京大学出版会 2022 ISBN:4130624237
-
『ケアの倫理と共感』
勁草書房 2021 ISBN:4326102985
-
Knowers and Knowledge in East-West Philosophy: Epistemology Extended (ed. Karyn, L. Lai)
Palgrave Macmillan 2021 ISBN:3030793486
-
Moral and Intellectual Virtues in Western and Chinese Philosophy: The Turn toward Virtue (eds. Chienkuo Mi, Michael Slote, and Ernest Sosa)
Routledge 2016 ISBN:1138925160
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
-
「哲学の視点から見た認知症を有する人のエンドオブライフと意思決定支援 ーー可能力アプローチとしての意思決定支援」
(第43回日本認知症学会学術大会 2024)
-
「共感の相互作用説のさらなる展開に向けて」
(間身体性共感システム研究会 2024)
-
「尊重を哲学するーー臨床編」
(2024年度「医療・介護従事者のための死生学セミナー」(東京大学死生学・応用倫理センター上廣講座) 2024)
-
"Respect, Timeliness, and Empathic Caring"
(Exploring New Dimensions of Empathy and Care Ethics: Cross-cultural and Cross-field Dialogues 2023)
-
"Timeliness and Relational Autonomy"
(First Workshop of Medical Humanities, Kyung Hee University and the University of Tokyo 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
- 2013 - 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 哲学専門分野 博士号(文学)取得
- 2005 - 2010 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 哲学専門分野 博士課程
- 2003 - 2005 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 哲学専門分野 修士課程
- 2001 - 2003 上智大学 文学部 哲学科
- 1997 - 2001 上智大学 文学部 英文学科
学位 (2件):
経歴 (9件):
- 2017/04 - 現在 東京大学大学院 人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座 特任准教授
- 2020/10 - 2023/03 慶應義塾大学 文学部倫理学専攻 非常勤講師
- 2020/10 - 2021/03 明治大学 文学部 非常勤講師
- 2014/04 - 2017/03 三重県立看護大学 看護学部 看護学科 准教授(専任)
- 2010/04 - 2016/07 東京有明医療大学 非常勤講師
- 2013/10 - 2015/12 日本リハビリテーション専門学校 非常勤講師
- 2013/05 - 2014/03 東京大学 上廣死生学・応用倫理講座 特任研究員
- 2013/04 - 2014/03 上智大学 文学部 哲学科 非常勤講師
- 2010/04 - 2013/03 上智大学 哲学研究科 特別研究員
全件表示
委員歴 (3件):
- 2019 - 現在 東京大学 生命科学ネットワーク運営委員
- 2010/04 - 2013/03 上智大学哲学会編集委員
- 2010/04 - 2013/03 上智大学哲学会委員
所属学会 (6件):
日本看護倫理学会
, American Philosophical Association
, 日本哲学会
, 日本倫理学会
, 上智大学哲学会
, 哲学会
前のページに戻る