研究者
J-GLOBAL ID:200901078762970217
更新日: 2020年07月20日
田辺 正美
Tanabe Masami
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (3件):
認知科学
, 日本語教育
, 言語学
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2006 - 現在 ことばの意味は概念であるという認知言語学のテーゼをさまざまな事象を通じて立証していくことを長期的な研究テーマとする。中でも、最も関心が深いのは、カテゴリー化の問題と言語形式と意味及び両者の相互関係に見られる動機付けの問題である。最も研究の進んでいる英語に関して得られた一般化を、自分の母語である日本語の場合と絶えず比較対照しながら、一般認知能力による言語習得という最大の課題について考究する。「認知」とは名ばかりの研究が多い中、言語現象の説明の基本を常に一般認知能力に求めていきたい。
論文 (19件):
-
国際言語としての英語. 2005
-
湯本久美子. 「英語結果構文-メトニミーからの再分析-」. 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会). 2004. 64. 177-207
-
湯本久美子. 「「シナケレバナラナイ」・「スベキダ」におけるdeontic modalityからepistemic modalityへの意味の拡張」. 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会). 2002. 58. 47-74
-
「コンピュータと英語教育」. 『あたらしい英語科教育法』(伊村元道, 茂住實男, 木村松雄編)(学文社). 2001. 141-150
-
湯本久美子. “Evaluative May: A conceptual blending of “real” and “epistemic” spaces”. 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会). 2001. 54. 201-221
もっと見る
書籍 (14件):
-
PROMINENCE English II
東京書籍株式会社 2007
-
PROMINENCE English I
東京書籍株式会社 2006
-
『中田清一教授退任記念論集』(田辺正美編者)
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科・国際コミュニケーション学会・言語研究部会 2004
-
PROMINENCE English II
東京書籍株式会社 2004
-
PROMINENCE English I
東京書籍株式会社 2004
もっと見る
Works (17件):
-
(インタビュー)「ことばとともに」(中田清一教授退任インタビュー)
中田清一 2004 -
-
「あなたの英会話力、診断します」
2002 -
-
「モノの状態とヒトの動作」
1996 -
-
「文法」
1996 -
-
「前置詞編」
1995 -
もっと見る
学歴 (2件):
- 1975 - 1978 東京大学大学院 人文科学研究科 英語英文学専門課程
- 1970 - 1975 東京外国語大学 外国語学部 英米語学科
学位 (2件):
- 文学士 (東京外国語大学)
- 文学修士 (東京大学)
経歴 (7件):
委員歴 (1件):
- 1997/08 - 1998/03 文部省社会通信教育教材審査委員 委員
所属学会 (2件):
前のページに戻る