研究者
J-GLOBAL ID:200901078938784547
更新日: 2024年07月22日
佐藤 景子
サトウ ケイコ | Sato Keiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
園芸科学
論文 (14件):
SATO Keiko, IKOMA Yoshinori. Effects of elevated temperatures during the flowering to physiological fruit drop stage and at the fruit maturation stage on fruit quality of the satsuma mandarin. 農業気象. 2020. 76. 1. 29-35
佐藤 景子, 喜多 正幸, 野口 真己, 杉浦 実. 低温条件下での酵素剥皮がカンキツ果肉品質と機能性成分含量に及ぼす影響ならびに煮沸滅菌温度とシロップ糖濃度が瓶詰酵素剥皮果肉の実崩れに及ぼす影響. 園芸学研究. 2019. 18. 3. 305-312
Keiko Sato, Yoshinori Ikoma. Improvement in Handpicking Efficiency of Satsuma Mandarin Fruit with Combination Treatments of Gibberellin, Prohydrojasmon and Ethephon. HORTICULTURE JOURNAL. 2017. 86. 3. 283-290
Naoko Nakajima, Yoshinori Ikoma, Hikaru Matsumoto, Keiko Sato, Yuri Nakamura, Mineyuki Yokoyama, Ohji Ifuku, Shigeo Yoshida. KODA and its Analog Treatment Effects on Flowering and Spring Shoot Occurrence in Satsuma Mandarin. HORTSCIENCE. 2016. 51. 2. 141-144
佐藤 景子, 生駒 吉識, 松本 光, 中嶋 直子. ウンシュウミカン果実の浮き皮と着色に及ぼすジベレリンとプロヒドロジャスモンの散布濃度・時期の影響. 園芸学研究. 2015. 14. 4. 419-426
もっと見る
MISC (18件):
牧田好高, 澤野郁夫, 高橋哲也, 山家一哲, 生駒吉識, 佐藤景子, 松本光, 中嶋直子, 中谷章, 山田芳裕, et al. ジベレリンとプロヒドロジャスモンの混用散布によるウンシュウミカンの浮皮軽減技術の開発と普及. 園芸学研究 別冊. 2022. 21. 1
佐藤景子. 柑橘栽培におけるジベレリンの利用について. 柑橘. 2021. 73. 4
佐藤景子. 植調剤利用によるウンシュウミカンの浮皮軽減技術. 果樹種苗. 2021. 163
佐藤景子. 果実加工の最新事情 省力収穫適性の品種間差異の解明と指標化. 果実日本. 2020. 75. 6
佐藤景子. 温暖化がミカンの浮皮と着色に及ぼす影響. 柑橘. 2020. 72. 8
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
発芽前から成熟期までの気温上昇がウンシュウミカンの果実品質に及ぼす影響
(令和3年度園芸学会東海支部大会研究発表会 2021)
Application timing of gibberellin and prohydrojasmon mixture for regulating the maturation process in medium-late maturing citrus
(ISHS 13th International Symposium on Plant Bioregulators in Fruit Production 2017)
学歴 (1件):
- 2004 東北大学
学位 (1件):
博士(農学) (筑波大学)
経歴 (2件):
2024/04 - 現在 静岡県立農林環境専門職大学生産環境経営学部
2004/04 - 2024/03 農研機構果樹茶業研究部門
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM