研究者
J-GLOBAL ID:200901079375826422   更新日: 2022年09月02日

中村 正生

ナカムラ マサオ | Nakamura Masao
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (3件): 英米文学 ,  英語 ,  English Language and Literature
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 両次大戦間のアメリカ文学研究
  • Study of American Literature between the Wars
MISC (24件):
  • ヘミングウェイと狂気. 長崎大学教育学部紀要 人文科学. 2000. 60, 23-33
  • Ernest Hemingwayと狂気. 九州アメリカ文学会第45回大会於福岡大学(口頭発表). 1999
  • 中村 正生. ジョン・スタインベックの「逃亡」について. 長崎大学教養部紀要人文科学編. 1996. 37. 2. 241-251
  • 「愛の巣」試論-リング・ラードナーは予言者か-. 長崎大学教養部紀要 人文科学扁篇. 1993. 33. 2. 21-34
  • ヘミングウェイとセザンヌ. 長崎大学教養部紀要人文科学篇. 1991. 32, 33-45
もっと見る
書籍 (3件):
  • アメリカ文学と狂気(共著)
    英宝社 2000
  • 翻訳書「スタインベック全集」第7巻『忘れられた村/爆弾投下』(共訳)
    大阪教育図書 1999
  • <i>IN OUR TIME</i>における2つの「戦後」-"Soldier's Home"から"Big Two-Hearted River"へ-
    『吉田弘重先生退官記念英米文学語学研究』篠崎書林 1980
Works (4件):
  • 英語教科書『コロンブス物語』(成美堂)編注出版
    1994 -
  • B.H.レナー著『子供はジョン・スタインベックを発見する』の書評(日本スタインベック協会事務局だより)
    1993 -
  • 英語教科書『現代アメリカ短編集:愛のさまざま』(金星堂)編注出版
    1986 -
  • 英語教科書『アヴェロンの野生児』(英宝社)共編注.出版
    1983 -
学位 (1件):
  • 文学修士 (広島大学)
委員歴 (2件):
  • 1996 - 1998 日本アメリカ文学会 九州支部代議員
  • 1986 - 中・四国アメリカ文学会 評議員
受賞 (1件):
  • 2001 - 第37回日本翻訳出版文化賞(共訳)
所属学会 (7件):
広島大学英文学会 ,  日本ヘミングウェイ協会 ,  日本スタインベック協会 ,  九州アメリカ文学会 ,  中・四国アメリカ文学会 ,  日本アメリカ文学会 ,  日本英文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る