研究者
J-GLOBAL ID:200901079508985952   更新日: 2025年03月12日

木村 誠宏

キムラ ノブヒロ | KIMURA Nobuhiro
所属機関・部署:
職名: 特任専門員
研究分野 (4件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 ,  航空宇宙工学 ,  熱工学 ,  流体工学
研究キーワード (35件): 微小重力 ,  ノイジー膜沸騰 ,  伝熱促進効果 ,  膜沸騰 ,  表面張力波 ,  光学窓 ,  ヌセルト数 ,  自由落下塔 ,  ガスヘリウム界面 ,  シャドーグラフ ,  沸騰熱伝導 ,  飽和超流動ヘリウムの伝熱促進効果 ,  開放空間型自由落下 ,  極細超伝導線材 ,  過熱(スーパーヒート)He II ,  シュリーレン法 ,  蒸気膜厚さ ,  気泡の生成・消滅 ,  粘性フィンガリングパターン ,  液相と気送間の熱抵抗 ,  ボビンレス超伝導磁石 ,  膜沸騰モード ,  弱サブクール沸騰 ,  Van-der-Walls圧力 ,  臨界熱流束 ,  飽和超流動ヘリウム ,  ボビンレス超伝導磁 ,  超伝導温度センサー ,  可視化法 ,  加速器 ,  超伝導磁石 ,  低温工学 ,  超流動ヘリウム ,  He II ,  Superfluid Helium
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2019 - 2021 極低温ヒートパイプに高純度金属を組み合わせた新しい極低温機器用冷却導体の開発
  • 2014 - 2018 重力波望遠鏡KAGRAの観測デッドタイムの解消
  • 2013 - 2018 微小重力下の超流動ヘリウムに特異な超熱伝導性起因の沸騰・凝縮気泡挙動の解明
  • 2011 - 2015 ニュートリノ種混合現象の決着と物質優勢宇宙創成の謎への挑戦
  • 2013 - 2015 極低温高感度検出器用開口面からの熱輻射抑制に関する研究とその応用
全件表示
論文 (116件):
もっと見る
MISC (111件):
  • 山元 一広, 高橋 竜太郎, 田中 宏樹, 宮本 昂拓, 小野 謙次, 関口 貴令, 榊原 裕介, 上泉 眞裕, 廣瀬 榮一, Khalaidovski A., et al. 20aSB-4 KAGRA用低温懸架装置の開発V(20aSB 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 45-45
  • 榊原 裕介, 田中 雅樹, 木村 誠宏, 阿久津 智忠, 都丸 隆行, 鈴木 敏一, 山元 一広, 黒田 和明. 20aSB-7 KAGRA用パイプ型熱輻射シールドの性能評価(20aSB 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 46-46
  • 山元 一広, Khalaidovski A, Kumar R, 内山 隆, 三代木 伸二, 大橋 正健, 阿久津 智忠, 石崎 秀晴, 鈴木 敏一, 木村 誠宏, et al. 27aTL-9 KAGRA用低温懸架装置の開発IV(27aTL 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 0. 113-113
  • 陳 たん, 内山 隆, 川村 静児, KAGRA Collaboration, 山元 一広, Naticchioni Luca, Majorana Ettore, 鈴木 敏一, 木村 誠宏, 東谷 千比呂, et al. 27aTL-12 KAGRA輻射シールドの振動測定(27aTL 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 0. 114-114
  • 陳 たん, Nawrodt Ronny, Schwarz Christian, 鈴木 敏一, 田中 宏樹, 都丸 隆之, 内山 隆, 山元 一広, KAGRA Collaboration, Hofmann Gerd, et al. 20aSB-5 KAGRAのための低温モノリシック懸架系の開発(20aSB 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 0
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • Visualization study of film boiling in saturated He II under low gravity environment
    (International Cryogenic Engineering Conference 22 2008)
  • Visualization study of film boiling in saturated He II under low gravity environment
    (International Cryogenic Engineering Conference 22 2008)
  • A study on the heat transfer properties of the mold stack model under several cooling conditions
    (A CARE-HHH Workshop on Heat Generation & Transfer in Superconducting Magnets 2007)
  • A study on the heat transfer properties of the mold stack model under several cooling conditions
    (A CARE-HHH Workshop on Heat Generation & Transfer in Superconducting Magnets 2007)
  • Development of Full-scale Prototype Cryostat of Superconducting Magnet System for J-PARC Neutrino Experiment
    (International Cryogenic Engineering Conference 21 2006)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(工学) (筑波大学大学院)
  • 修士(工学) (筑波大学大学院)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 国立大学法人 東京大学 宇宙線研究所附属重力波観測研究施設 准教授
  • 2019/04 - 2021/03 国立大学法人 東京大学宇宙線研究所 准教授 兼任
  • 2011/10 - 2021/03 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 准教授
委員歴 (5件):
  • 2010/04 - 現在 宇宙科学研究所 宇宙理学研究委員会」研究班員
  • 2010/04 - 2011/03 低温工学協会 安全性検討委員会・委員
  • 2010/04 - 2011/03 低温工学協会 先端的極低温冷却技術調査研究会・主査
  • 2010/11 - 2010 東京大学・宇宙線研究所 重力波グループ 客員准教授
  • 1996/01 - 1996/03 欧州合同原子核研究機構(CERN)特別研究員
受賞 (2件):
  • 2016 - BREAKTHROUGH PRIZE ブレークスルー基礎物理学賞
  • 2011 - CEC - Russell B. Scott Memorial Award(co-author)
所属学会 (1件):
低温工学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る