研究者
J-GLOBAL ID:200901079588460316
更新日: 2022年09月21日
上野 和昭
ウエノ カズアキ | Ueno Kazuaki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
早稲田大学 文学学術院 文化構想学部
早稲田大学 文学学術院 文化構想学部 について
「早稲田大学 文学学術院 文化構想学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.f.waseda.jp/uenok/
研究分野 (1件):
日本語学
研究キーワード (1件):
音韻、方言、音韻史、アクセント史、方言アクセント、日本語史、平曲譜本
競争的資金等の研究課題 (14件):
2019 - 2022 アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開
2018 - 2021 室町期以降の日本における四声観・アクセント観についての研究
2016 - 2019 文献による日本語アクセント史研究の総括と展開
2013 - 2016 論議書に記載された漢語アクセントの研究
日本語アクセント資料集の編纂
国語声調史資料索引の編纂
京阪アクセントの史的変遷における総合的研究
日本語アクセント史総合データベースの構築とその発展的研究
平曲古譜本による日本語音韻・アクセント史の研究
19・20世紀東京弁録音資料のアーカイブ化とその総合的研究
『平家正節』の譜記による近世京都アクセントの研究
複合メディアによる東京弁アーカイブの構築と電子的公開
漢語アクセントの史的研究における基礎データの構築
漢語アクセントの解明と資料の発掘
全件表示
論文 (38件):
声明資料によるアクセント史研究-金田一春彦『四座講式の研究』について(2)-. 論集(アクセント史資料研究会). 2018. XIII. 123-152
声明資料によるアクセント史研究-金田一春彦『四座講式の研究』について(1)-. 論集(アクセント史資料研究会). 2017. XII. 65-83
上野 和昭. 『補忘記』に載る漢語句の音調について. 国文学研究. 2016. 179. 54-67
上野和昭. 『補忘記』の貞享版と元禄版について. アクセント史資料研究会 論集. 2015. X. 39-59
上野和昭. 増補系『名目鈔』諸本に差された声点について. 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 2015. 60. 3-16
もっと見る
書籍 (14件):
平曲譜本による近世京都アクセントの史的研究
早稲田大学出版部 2011 ISBN:9784657117076
心に残る日本の名文・名詩・名歌
三省堂 2008 ISBN:9784385363752
ふで・えんぴつでなぞって味わうにっぽんの名文100
こう書房 2007 ISBN:9784769609278
池田要 京都・大阪アクセント資料 分析編
アクセント史資料研究会 2003
美しい日本の名文・名詩・名歌
三省堂 2002
もっと見る
学歴 (3件):
- 1986 早稲田大学 文学研究科 日本文学
- 1986 早稲田大学 文学研究科 日本文学
- 1978 早稲田大学 文学部 日本文学
学位 (1件):
博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (6件):
1997 - 1998 早稲田大学 助教授(第一・第二文学部)
1997 - 1998 早稲田大学 助教授(第一・第二文学部)
1990 - 1997 徳島大学 助教授(総合科学部)
1990 - 1997 徳島大学 助教授(総合科学部)
1986 - 1990 徳島大学 講師(総合科学部)
1984 - 1986 早稲田大学 助手(文学部)
全件表示
受賞 (2件):
2011/11 - 第30回新村出賞
2003 - 上野五月記念日本文化研究奨励金(共同研究者)
所属学会 (7件):
早稲田大学日本語学会
, 早稲田大学国文学会
, 鈴屋学会
, 訓点語学会
, 日本言語学会
, 日本音声学会
, 日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM