研究者
J-GLOBAL ID:200901079621633566   更新日: 2025年04月29日

橋田 昌樹

ハシダ マサキ | Hashida Masaki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/tokai-univ-hashida-lab
研究分野 (4件): 材料加工、組織制御 ,  構造材料、機能材料 ,  応用物理一般 ,  薄膜、表面界面物性
研究キーワード (10件): 伝導熱冷却 Nd : YAG スラブ ,  レーザー同位体分離 ,  電荷移行衝突 ,  超短パルスレーザー ,  レーザーアブレーション ,  Conduction cooling Nd:YAG slab ,  Laser isotope separation ,  Charge transfer collision ,  Ultra-short pulse lasers ,  Laser ablation
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2018 - 2027 先端ビームによる細構造物形成過程解明のためのオペランド計測
  • 2022 - 2026 レーザー微細構造形成された金属の抗菌効果
  • 2021 - 2026 パワーレーザーDXプラットフォーム
  • 2021 - 2025 ダブルパルス紫外レーザーを用いた非熱的超微細加工システム構築
  • 2021 - 2025 レーザー誘導共鳴散乱によるXENON1T超過事象のアクシオン的解釈の検証
全件表示
論文 (223件):
もっと見る
MISC (436件):
  • 桐田勇利, 羽佐田拓海, 橋田昌樹, 本間謙輔, 井上峻介, 石橋迪也, NAKAMIYA Yoshihide, NEAGU Liviu, ROSU Madalin-Mihai, 阪部周二, et al. 高強度誘導光子散乱によるALP探索に向けた真空下レーザー集光転送系の設計と試作. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • Shuji Sakabe, Masaki Hashida, Shunsuke Inoue. Generation of Intense Short Electron Pulses Using High-Intensity Lasers. IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING. 2022. 17. 1. 6-12
  • Mitsuhiro Kusaba, Masaki Hashida. Recent Topics of Research and Development in Light Application and Visual Science. IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials. 2021. 141. 1. 12-13
  • 桐田勇利, 信廣晃秀, 平原祐輔, 本間謙輔, 井上峻介, 橋田昌樹, 阪部周二, 中宮義英. 真空内四光波混合によるアクシオン的粒子の高感度探索に向けた光学素子起因背景光の除去. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
  • 井上峻介, 井上峻介, 橋田昌樹, 橋田昌樹, 阪部周二, 阪部周二. レーザー加速電子パルスとフェムト秒レーザーパルスのフェムト秒タイミング同期. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
もっと見る
特許 (2件):
  • スルーホール形成体およびレーザー加工方法
  • レーザー照射方法及び装置、微細加工方法及び装置、並びに薄膜形成方法及び装置
書籍 (6件):
  • Progress in Nonlinear Nano-Optics
    Springer 2014
  • 先端固体レーザー
    オーム社, 8章編集幹事 2011
  • レーザものづくり入門 〜基礎から装置導入まで
    三宝出版, 執筆担当4.5節pp.127-138 2009
  • Science and technology created by ultra-short, ultra-high-peak power lasers
    Transworld research network, pp.114-126 2007
  • レーザーの科学
    丸善株式会社 1997
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • YAGレーザーによるステンレスのアブレーション閾値測定
    (応用物理学会2023年春季学術講演会 2023)
  • 中赤外自由電子レーザーパルスを用いた日最終機構造形成のポンププローブ計測
    (応用物理学会2023年春季学術講演会 2023)
  • 超短パルスレーザー単一ショットによるダイヤモンドNV中心の高域形成
    (応用物理学会2023年春季学術講演会 2023)
  • パルスレーザーアブレーションによる微細構造物形成の基礎と応用
    (応用物理学会2023年春季学術講演会 2023)
  • Effect of polarization angle on laser-induced periodic surface structures by a two-color double-pulse femtosecond beam irradiation
    (Photonics West (2023) San Francisco, USA 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 現在 博士(工学)取得 大阪大学
  • 1992 - 1996 大阪大学 大学院工学研究科 電磁エネルギー工学専攻
  • 1990 - 1992 大阪大学 大学院工学研究科 電磁エネルギー工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 東海大学 総合科学技術研究所 教授
  • 2021/10 - 2024/03 東海大学 総合科学技術研究所 特任教授
  • 2020/04 - 2021/09 京都大学 化学研究所 複合基盤化学研究系 特定准教授
  • 2006/04 - 2020/03 京都大学 化学研究所 レーザー物質科学研究領域 准教授
  • 2003/05 - 2006/03 京都大学 化学研究所 レーザー物質科学研究領域 助手
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2020/06 - 現在 一般社団法人 レーザー学会 産業賞選考委員会・委員
  • 2017 - 現在 一般社団法人 電気学会 光応用・視覚技術委員会・1号委員
  • 2017 - 現在 一般社団法人 レーザー学会 学会誌編集委員会・副委員長
  • 2019 - 2021/09 一般社団法人 レーザー学会 関西支部・委員
  • 2015/10 - 2017/03 国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構 NEDO技術委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2019/04 - (公財)天田財団法人 奨励賞 太陽電池性能向上を目指した高品位レーザ加工による表面構造付与
  • 2016/05 - レーザー学会 論文賞(解説部門) フェムト秒レーザーアブレーションにより固体表面に自己組織的に形成するナノ周期構造
  • 2010/02 - レーザー学会 2009年度編集委員会表彰
  • 2007/05 - レーザー学会 業績賞進歩賞 カーボンナノチューブ電極表面のフェムト秒レーザーアブレーション
  • 2004/05 - レーザー学会 業績賞進歩賞 フェムト秒レーザーアブレーションによる新加工領域の特徴とナノ構造形成
全件表示
所属学会 (8件):
日本物理学会 ,  日本原子力学会 ,  応用物理学会 ,  レーザー学会 ,  The physical Society of Japan ,  The laser society of Japan ,  The Japan Society of applied physics ,  Atomic Energy Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る